sea book

2018年京都でキンコン西野さん世界一のイベント開催決定 理想の生き方は水なので水のように生きます

seabook report 24

〜心〜

幸せは目の前に広がっている






同じ景色でも自分の心が変われば違った景色に見える。





僕がハッピーだと周りもハッピーに見える

僕が元気でワクワクしているとチャンスがたくさんあるように感じる。




逆に


わたしがイライラしていると周りの人もイライラしてるように見える。


わたしが落ち込んでいると周りの世界が真っ暗に感じる。







つまり、周囲の世界はあなた自身の反映なのだ。


はじめて見る街に

「やけに人が多くて騒がしいな!ホコリだらけで景色も見えない。」

きっと自分自身の心がごみごみしてホコリに覆われた状態なのだろう。




「ずいぶん活気のある街だな!エネルギー溢れてる!」

きっと自分自身の心に希望が溢れてる状態なのだろう。






私たちは、目の前の景色をありのままで見ていないのです。

周りの状況に自分の内面を反映しているのです。



「周囲の状況の中から、意識して前向きなところを見つける・・・」

これがモチベーションコントロールする秘訣。










「みんなすぐに人の悪いところ見つけてくるよね。そんなの誰でもできるじゃん!

そうじゃなくて人のいいところを見つけるんだよー!」

あら、不思議
人のいいところを見ようとするとなんだか世の中、良い人がたくさんいることに気づく。

僕の尊敬する友人より














「私は1つの世界と対面しているのではない。

100万通りの可能性を持つ世界と対面しているのだ。」

コリン・ウィルソン























〜体〜

今、海外のSNSで「#buddhabowl」というキーワードが話題になっています。


ブッダボウルって??

アメリカのヴィーガン(動物由来の製品を一切口にしない)な方々の間で流行している、ブッダボウル。





ブッダ??







なぜブッダボウルと言われるかというと詰め込んだ野菜で盛り上がった感じが仏像のポテッとしたお腹に似ているから、ということらしい。




野菜・お肉・ごはんや麺をひとつのボールにきれいにデコレーションし、ソースやトッピングを添えていちどにいただく。
サラダボウルと違い穀物が入ります。

材料を多めに準備して冷蔵庫に入れておくだけで、仕事で遅くなった日の夕食などに、ヘルシーでおいしい食事をちゃちゃっと作れる。





レインボーカラーの緑黄色野菜は、最も健康と美容に優れた野菜です。


ブッダ・ボウルは、ヨガ人気から派生した「クリーン・イーティング」の考え方を根底にもっている。

クリーンイーティングとは、できるだけ自然の食材を選び、シンプルな調理法でバランス良く栄養を摂るという食事スタイル




栄養面から見ても、野菜や海藻に豊富に含まれるビタミンやミネラルは体内のさまざまな代謝をサポートするので、食べすぎた後こそ多く摂るのが良いそう。




ブッダボウルレシピ
http://recipe.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E3%83%96%E3%83%83%E3%83%80%E3%83%9C%E3%82%A6%E3%83%AB&ei=UTF-8























〜技〜


「世界のエグゼクティブに学ぶストレスフリーな働き方」 著者 ソレン・ゴードハマー

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95-%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%81%AB%E5%AD%A6%E3%81%B6%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AA%E5%83%8D%E3%81%8D%E6%96%B9-%E3%82%BD%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%83%BC/dp/4798138584







IT化により私たちは大量の情報を目にし日々を忙しく過ごしてるかと思います。

情報化社会を否定せず豊かさを感じるにはどうすればよいか?



・マインドフルネス

スバリ、マインドフルネスを意識しましょう。
マインドフルネスとは今の瞬間に意識を集中するという意味です。


今に意識を集中するには心の内側がどんな状態かを知ることである。

日々の大量の情報を正しいと判断するかどうかではなく情報を活用するのが望ましい。


その為にマインドフルネスを意識する=本当の落ち着き=直観力が研ぎ澄まされる=物事がはっきりと見えてくる。





・テクノロジーの奴隷になるな

日々の生活の中で自分の内側を意識しているだろうか?

自分と対話する時間を持とう。



テクノロジーは活用すれば素晴らしいがテクノロジーに追われていないだろうか?

無意識の内にパソコンに向かったりスマホを触っていないだろうか?


そしていつの間にか時間が過ぎ疲れや焦り、不満がたまっていないだろうか?



今一度、内側の自分に問いかけ自分の心の状態を知ろう。

無意識から意識してテクノロジーの奴隷から解放されよう。



意識することにより自分の選択が認識できるようになる。

それが自分の人生を生きているという実感につながる。






・今、ここ

日々の生活であまりにも今を見失いがちになることが多い。

焦っても、イライラしても仕方がない。



まず受け入れよう。

その時間は休息の時間かも知れない。

少し目をつぶって自分の声を聞いてみよう。












深呼吸してみよう。

「今ここ」を生きよう。





















〜情〜


・ウーバー京都でスタート!

 米配車アプリ大手のウーバーテクノロジーズは26日、日本で初めて一般の運転手が客を有料で同乗させる事業京都府京丹後市で始めた。乗車できるのは一部地域に制限され、運転手や車両は国に登録が必要で、がんじがらめのスタートだ。背景にはタクシー業界の強い抵抗がある。世界で事業を拡大する同社にとって、日本は狭く険しい道となる。



ついにウーバーがスタートしましたね。

業界が危機感を感じて圧力かけるって気持ちはわかるけど良いサービスを期待するお客様目線ではないですよね。

ウーバーすげーな!俺たちも負けずに良いサービス考えようぜとなればいいのにね。








・電子コミック売り上げ3億!

 電子コミック販売サイト「漫画onWeb」や電子書籍取次サービス「電書バト」などを運営する漫画家の佐藤秀峰さんは、2月に伝書バトが実施した、電子コミック131冊を各11円で販売するセールの効果で、2月の売り上げ総額が3億円を超えたことを明らかにした。売り上げトップだった佐藤さん本人には、1億3000万円以上の印税が入ったという。

 出版不況の中、この結果が「すべての漫画家の希望となることを願っている」としている。





海猿ブラックジャックによろしくで有名な佐藤さんはブラックジャックによろしくを第三者フリーにする、出版社を敵にまわすようなことをして話題になりました。

道を切り拓いていく人はかっこいいですね。











カンボジアの路上でネイル

http://sekaishinbun.net/2016/05/27/cambodia-nail-salon/











・外国人から見た日本の良いとこ、悪いとこ


良い、コンビニが便利

→安全、清潔、サービスすごい



悪い、住居環境ひどい

エスニックジョークによると、世界で最も不幸な男は「日本の家に住み、中国の服を着て、イギリスの料理を食べる男」だそうです。こんなジョークになってしまうくらい、日本の家は世界的に見ても狭くて高い!ようです。筆者が言うには、日本の住居は隙間風が入りやすく、アメリカのように空調がきかない点も、日本の住居の良くないところだと言います。





良い、仕事が見つかる

→英語が母国語だという外国人なら、日本での職探しに困ることはまずないでしょう。日本では常にネイティブ英語講師の募集枠があるといいます。





悪い、仕事がきつい

→日本ではみんな働き過ぎだと思う。毎日職場に15時間以上いる人もいるんです。日本に来るまでは“いつか日本のビジネスの世界で働いてみたい”なんて考えていましたが、今はそんな気持ちがあるのかわからなくなりました。家族に会う時間もないし、子どもがお父さんと顔を合わせる時間があまりないこの国は、ちょっとおかしいと思います。


毎日15分早く出社して90分遅く退社するなんて馬鹿げていると思う。病気の時に有給を消化するっていうのもおかしい。転職するためには前の会社で有給を少なめにとっておかないといけないらしいんです。これって変でしょう?












・図書館の魔法

 ある図書館で「児童室のカウンターにて男の子に『魔法の本ありますか?』と聞かれる。詳しく聞くと、魔法が使えるようになりたいということらしい。お母さんと一緒に来館。お母さんもどう説明していいか困っているとのこと。年齢は6歳。ちょっと難しい本でもがんばって読む、と言う」

 「本を見てもらうことに。38の棚に案内し、魔女や妖精の本を一緒に見ながら探す。『魔女図鑑 魔女になるための11のレッスン』『魔女・魔法使い大図鑑 魔女からの招待状』『魔法使いの秘密パーティー 魔法の世界を作って、みんなで遊ぼう 魔法使いが教える、パーティーの開き方』を見てもらうと、魔法を使うためには修行が必要、ということが書いてあった。魔法のつかいかたという項目もあったが、そこだけではわからないようになっており、前から順に読んでいき、項目の順に出来るようになったら魔法が使えるようになる、という形だった」

 「3冊とも難しいかと思ったが、うち2冊を選び、借りて行かれた。お母さんと一緒に修行して、できるようになったら見せてくれるとのこと」

 そして、最後の備考欄にはこう書かれています。







 「後日、本を返却に来たときに、お家でほうきをつくったことと、2秒くらい飛べたと照れくさそうに報告があった」






魔法を使えるようになったんですね(^ ^)

seabook report 23


〜心〜
f:id:sol0520:20160525211648j:image


ある小学校の道徳の授業で自分が書いたマンガを配る先生がいます。

心がほっこりする先生が書いたマンガをいくつかご紹介します。






・心の畑
f:id:sol0520:20160525211820j:image




・得意
f:id:sol0520:20160525211840j:image





・ココア
f:id:sol0520:20160525211844j:image





・一緒にね
f:id:sol0520:20160525223109j:image




道徳って大人になっても感じることがありますね(^ ^)
















〜体〜
f:id:sol0520:20160525212321j:image
内蔵脂肪と皮下脂肪

ポッコリお腹をなんとかしたい!脂肪を落とさなくちゃ…
ということはわかっていても、その脂肪が皮下脂肪なのか内臓脂肪
なのか分かっている人は少ないのでは?


腹部の内臓の周りにある→内臓脂肪
お腹の皮膚の下にあり摘むことが出来る→皮下脂肪


内臓脂肪も皮下脂肪も「脂肪」であることには変わりありません。
この2つの脂肪の違うのは「性質の違い」と「付着する場所の違い」




1.立ち上がって「気をつけ」の姿勢をします。
2.お腹に力を入れて下さい。
3.力を入れたままおへそ周りのお肉をつかみます。
つかめる事が出来た部分が皮下脂肪です。



・皮下脂肪の特徴

全身の皮膚の下につきやすい脂肪です。また、一度、皮下組織に蓄えられると分解されにくい性質も持っています。


正確に言うと「表皮・真皮」の下にある細胞。真皮はコラーゲンやヒアルロン酸が含まれ、肌の張りやみずみずしさを左右する部分です。皮下脂肪はその下にあります。


皮下脂肪は内臓脂肪と違いあっという間に増えることはなく、
長年に渡り少しずつ蓄積していくもの




・内蔵脂肪の特徴

その名の通り、肺や肝臓、腸などのある体腔内につく脂肪のこと。


内臓脂肪とは、腹腔内に存在する内臓周辺に脂肪が蓄積された状態である。内臓脂肪の増加により一定のウエストラインを超えると、内臓脂肪型肥満(リンゴ型肥満)と呼ばれる。


内臓脂肪は血行の良い内臓のまわりにあるので、蓄積されるのも早いですが、分解されるのも早いという性質を持っています。




・病気

皮下脂肪も、内蔵脂肪もどっちも脂肪だけど病気になりやすいのは内蔵脂肪!


近年、この内臓脂肪が糖尿病や高血圧症、高脂血症といった生活習慣病を引き起こす原因であることが分かってきました。


内臓脂肪は体内で悪玉物質の量を増やすので、糖尿病や脳梗塞、高血圧などの成人病にかかる確率が非常に高くなります。

血糖値と血圧の上昇、中性脂肪の増加、血管の損傷が進むことで、糖尿病、高血圧症、脂質異常症、動脈硬化などの生活習慣病の危険性





・内蔵脂肪の落としかた
f:id:sol0520:20160525220418j:image

この2つの脂肪には「落ちる順番」が決まっています。
脂肪が落ちる順番は、①内臓脂肪→②皮下脂肪の順。



炭水化物を摂る量を減らすことで必要なエネルギーが、内臓脂肪から取り出されて使われます。内臓脂肪の場合こういった時にエネルギーとして使われやすいので炭水化物ダイエットが効果を発揮しやすい


脂質は効率のよいエネルギー源となりますが、とりすぎると内臓脂肪の蓄積を招きます。また、肉類は動脈硬化を進行させるコレステロールを多く含むものがあるので、種類や量に注意して食べる


食事は、EPA・DHAが多く含まれた青魚や、カテキンがオススメ!それらを摂ることで、内蔵脂肪を燃焼させることができます。





・運動しよう
f:id:sol0520:20160525212428j:image

内臓脂肪は蓄積しやすい一方、運動によって軽減しやすい


ウエストをねじる動きは、内臓脂肪を刺激できる腹筋が効果的に使えます。 ゆっくり行うことで、ポッコリ下腹の原因である内臓脂肪をしっかり燃焼します。



・皮下脂肪の落としかた

基本となるのは摂取カロリーを抑えて消費カロリーをアップさせる


普段運動する習慣のない人は、急に有酸素運動に加えて筋力トレーニングも行うのは、負担になるかもしれません。無理をすると続けにくくなってしまうので、両方行うのが負担になる場合は、有酸素運動に慣れてきたら筋トレをプラスする


皮下脂肪の落とし方には、運動だけでなくマッサージもあります。長期間蓄積された皮下脂肪は、その形を変えていきボコボコとしたセルライトになっていきます。このセルライトをマッサージで潰すことにより身体から排出しやすい状態に戻し、リンパで流しましょう。



・とうがらし!

皮下脂肪燃焼ですが、カプサイシンは速攻で脂肪を燃やす効果があるといわれています。リパーゼと呼ばれる脂肪分解酵素を活性化
















〜技〜

これからの未来はどうなるの?シリーズその5
今回で未来はどうなるの?シリーズ最後です。


ラストは未来の働き方を大胆にも予測したワークシフトのリンダクラットンさん。
ユニクロ柳井正さんと対談もしてますね。

f:id:sol0520:20160525213033j:image




「ワークシフト」 著者 リンダ・クラットン





20年後、私たちの仕事はどのような変化をしているのか?
f:id:sol0520:20160525213207j:image


朝9時に出社し、夕方の5時〜6時に退社するといったこれまでの働きかたは20年後にも主流なのだろうか?



次の5つを見れば働きかたは変わる可能性が大きいと悟るだろう。



①テクノロジーの進化
テクノロジーは常に仕事のあり方と人々の働きかたに影響を与えてきた。

特に
1、テクノロジーが飛躍的に向上しコストが急激に下がる

2、世界50億人がインターネットに繋がる

3、地球上のあらゆるところでクラウドサービスが利用できるかようになる

などといった現象に注目すべきだ。




グローバル化の進展

1、24時間、週7日休まないグローバルな世界が出現

2、中国、インドの経済発展が目覚しく人材輩出国としても台頭してきている

3、世界の様々な地域に貧困層が出現する




③人口構造の変化と長寿命

1、1975年〜1989年に生まれた世代、Y世代の影響力が拡大

2、寿命が長くなり、ベビーブーム世代の一部が貧しい老後を迎える

3、国境を越えた移民が活発になる





④社会の変化

1、家族のあり方が変わり、規模が小さくなる

2、女性の力が強くなる

3、バランス重視の生き方を選ぶ男性が増える




⑤エネルギー、環境問題

1、エネルギー価格が上昇

2、環境問題で住居を追われる人が現れる

3、持続可能性を重んじる文化が形成される







・未来予想シーン
f:id:sol0520:20160525213459j:image


シーン1、時刻は午前6時、目覚ましで目がさめると寝室の壁に映し出された300件のメッセージが目に飛び込んでくる。

ほどなくホログラム電話がかかってくる。
午前7時、人口アシスタントが今日1日のスケジュールを伝える。

あと、2時間で世界中の社員を結んだ会議がはじまる・・・





シーン2、朝、目を覚ますとオフィスに移動する。インドの医師ローハンは中国からの依頼で脳内の出血を止める手術を依頼された。

手術室のカメラに映した立体映像を元にローハンはロボットを操作する。

次はチリのチームと打ち合わせ、そうこうしているうちに慌ただしく一週間が過ぎた。今週はほとんど外出していない・・・

f:id:sol0520:20160525213519j:image

f:id:sol0520:20160525213523p:image




2025年の世界ではほかの人との直接対面が減る。その結果、気軽な人間関係がもたらす喜びを味わえなくなる。






・繁栄から追い出される

2025年オハイオ州に住むブリアナは近所のハンバーガー屋で午後だけ働いている。

家に帰るともっと長く働ける仕事を探すが魅力的な仕事は自分よりも教育レベルが高い中国人やインド人の若者との競争に勝たなければいけない。



これまでの世界ではどこで生まれたかによって経済的にどのくらい成功できるかおおむね決まっていた。

しかし、2025年には状況が変わっているだろう。才能とやる気と人脈が経済的運命の決定要因となり、勝者総取りの社会になる。
f:id:sol0520:20160525213655j:image








・働きかたをシフトする


1、スペシャリスト

明るい未来を築くにはこれまでの常識や固定概念や習慣を根本からシフトチェンジする必要がある。

未来の仕事で成功できるかどうかは、その時代に価値を生み出せる知的資本を築けるかどうかだ。


とくに広く浅い知識や技能を備えたゼネラリストから脱却し、専門技能の連続習得者へのシフトが必要だ。

終身雇用の契約が崩れた今、ゼネラリストがキャリアの途中で労働市場に放り出されるケースが増えている。

なんでも屋はウィキペディアやグーグルなど知識や分析を手軽に提供するテクノロジーと競わなければならない。





・孤独な競争から協力へ

世界中の人々が結びつくこととなる未来、これまでの競争ではなくどれだけ協力し新たな価値を生み出すかになる。





・情熱を傾ける経験へ

これまでの絶対的な常識


「仕事の最大の目的はお金を稼ぐこと、人生の目的はそのお金で消費をすること」

f:id:sol0520:20160525214126j:image
という発想を根本からシフトチェンジしなければいけない。

このシフトは全ての時間とエネルギーを仕事に吸い取られる人生ではなくもっとやりがいを感じられて、さらにバランスの取れた働き方に転換することだ。





シフトを行うには覚悟を決め選択をすることだ。

ボランティア活動や長期休暇を取る代わりに高給を諦める選択をしたり、リスクを承知の上でミニ企業家へ転身など



昔は、企業が社員の代わりに全てを決めていたが今後自分の働き方を主体的に選ぶケースが増える。

会社から得る仕事ではなく自らの意思で選択をした「経験」「体験」が今後の人生を左右するだろう。
f:id:sol0520:20160525213849j:image






これからの未来はどうなるの?シリーズは一旦終わりです。


今までの常識ではとりあえず就職さえすればよい。

会社に勤めてお金さえ稼いでればよい、会社には福利厚生があるから心配ない・・・
では通用しない時代になりましたね。



かつて侍が刀を持っていたのが当たり前だったのに急に刀を持つのが古いとされました。
変化は徐々にではなく急に訪れます。



iPhoneが日本上陸した時、
誰がたった数年で日本メーカーのガラケーほぼ全滅するくらい、シェアを奪われると思ったでしょうか?







どう働くか
どう稼いでいくか
どう生きるか

会社に定年まで勤めるという社会の常識ではなく、何を選択すれば自分の幸せにつながるのか自分で考えなければいけませんね。
















〜情〜



・口ぐせで出逢いを
恋を呼び寄せる5つの口癖
f:id:sol0520:20160525214944j:image
「楽しい〜」「教えて!」「ありがとう」「凄いね!」「嬉しい!」の5つ

「あの子はいつも笑っている」というイメージを与えることができますよ







・スマートウォッチ
f:id:sol0520:20160525215103j:image
徐々にですが使う人が増えているみたいですね。








スマホ依存を無人島で
f:id:sol0520:20160525215145j:image

 インターネットがやめられず依存気味の小中高校生向けに、兵庫県が瀬戸内海の無人島でスマートフォン断ちする合宿を開く。8月に自然体験施設で4泊5日過ごす計画だ。スマホに没頭して成績が下がったりトラブルに巻き込まれたりする生徒は県内でも増えており、思い切った対策が必要と判断した。

ネットの使用頻度を減らすことが最終的な目標だが、「基本的な生活習慣を取り戻すきっかけに」と企画された。学生ボランティアを相談役に、トレッキングや野外での炊事のほか、参加者自身が話し合って過ごし方を決めたプログラムもあった。その後の使用頻度が減る効果があり、「忍耐力が向上した」「達成感を味わえた」などとする感想も寄せられた。

 スマホはあえて持ち込みを認める。端末は1棟に集め、どうしても我慢できない時だけ夜の30分〜1時間、その場で使うことを認める。友達と遊ぶこともできるのに、なぜスマホを選んだのか、理由を考えさせる狙いからだ。キャンプファイアを囲みながら、日ごろのスマホ利用について考える時間も設ける予定だ。
県青少年課は「大自然に触れて、リアルな世界の楽しさを伝えたい」と話している。



僕、個人の考えとしてはスマホが完全に悪いと思いません。スマホであらゆる個人の可能性が広がると思うからです。
ただ依存するのは問題だと思います。

スマホはあくまでも道具。
道具を使って何を生み出すかは使う人次第ですよね。







・蚊取り機能
f:id:sol0520:20160525215226j:image

シャープは23日、蚊取り機能を付けた空気清浄機「蚊取空清」の生産量を当初の3倍に増やしたことを明らかにした。販売が計画を大幅に上回り、蚊が増える夏に向けてさらに増販が見込めると判断した。シャープを買収する台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業の郭台銘会長も独創性を高く評価する製品で、世界各国で積極的に販売する計画だ。


面白い商品ですね。









・次のSNSになるか?
f:id:sol0520:20160525215410j:image

歌を投稿できる音楽SNSnana」が好調だ。中学生・高校生などの10代を中心にユーザーを伸ばし、5月23には200万ユーザーを達成したと発表した。

InstagramVine、MixChannel、Snapchatなど、コンテンツを軸としたSNSが若年層を中心に広まりを見せている。こうした中、歌を投稿できる音楽SNSnana」が10代を中心に支持され、登録ユーザー数が200万件を突破した。なんと、ユーザーの6割以上が中学生・高校生だという。
f:id:sol0520:20160525215431j:image


 nanaは、ユーザーが投稿した歌を聞いて、他のユーザーがコメントを付けたり、「拍手(お気に入り)」を送ったりすることができる。好きな音楽でつながれるため、コミュニティも自然と発達し、複数のユーザーによるセッションなども盛んだ。

 また、公式イベント「nanaフェス」によるリアルの場を提供しているほか、非公式のユーザーイベントがいくつも立ち上がっている。ネット・リアルを含め、歌を中心としたコミュニケーションを支援している。


様々なSNSの急激な発展や様々な製品が売れる理由は「誰でも、簡単に」がキーな気がしますね。










・これがあれば世界旅行は楽勝?
f:id:sol0520:20160525215529j:image

キャンプをしながら広大な土地を旅する・・・
それを実現するのがベースキャンプトレーラーです。
f:id:sol0520:20160525215550j:image

f:id:sol0520:20160525215609j:image

キッチン、シャワー完備で天井にはテントが!










これで冒険に行けますね。
f:id:sol0520:20160525215802j:image

seabook report 22

〜心〜

f:id:sol0520:20160522231810j:image
 
一つのことに集中する。
本気で1点に集中をする。
 
 
 
あなたの普段の過ごし方を思い出してみてほしい。
 
今日の1日を思い返してほしい。
 
 
 
 
 
 
たった1つの事に集中した時間はどれほどあっただろうか?
 
 
人は集中しているつもりでも次々に思考しているものだ。
 
なので不安やイライラしたりする。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1993年のスーパーボウルのハーフタイムである監督は選手たちにこう言った。
 
 
「この部屋に材木を1本置いたら、誰でもその上を歩くことができる。
 
歩くことだけに意識を集中できるからだ。
 
 
同じ木材を、10階建てのビルとビルの間に渡すと、誰も歩けない。
それは、落ちることに意識を集中してしまうからだ
 
 
集中力がすべてだ。
より集中したチームが、今日の試合に勝つ。」
 
 
 
 
そしてチームは勝った。
 
 
人が集中力を失うのは、たくさんの不安を抱えているからだ。
 
 
 
欲しいものを手に入れるためには、欲しいものに集中しなければならない。
 
不安に集中すれば不安が手に入る。
 
 
 
 
 
最高の自分になる・・・
 
集中すれば、それがあなたの姿になる。
f:id:sol0520:20160522225428j:image
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
〜体〜
f:id:sol0520:20160522225719j:image
1分間でも効果がある
 
カナダ・マックマスター大学の研究によれば、1分間集中して運動した場合、45分間ゆるやかに長く運動を続けたときと同じ結果が得られた。
 
 
「激しい運動」群は、エクササイズバイクを20秒間全力でこぐ「オールアウト」を3回。さらに2分間ウォームアップ、3分間クールダウン、合間には回復のために2分間軽く自転車をこいだ。
 
 
 
「中等度の運動」群は、適度なペースで45分間自転車をこぎ続け、同じウォームアップとクールダウンを行った。
 
 
 
結果からは、1日1分の激しい運動をエクササイズに組み込むことで、トレーニング時間を5分の1に短縮しても同じ効果が得られるということが浮き彫りになっている。
 
 
 
 
 
・片足立ち
 
 
この方法、 “たった1分で50分のウォーキングと同じだけの効果がある”と言われている画期的な運動法。
 
 
地面から5~10センチメートル程度、右足をあげ、1分間片足立ちをします。このとき呼吸を止めないようにするのがポイント
 
 
体幹が整うと、代謝が上がる、ウエストが締まる、姿勢が良くなるなどの、嬉しい効果がたくさん。体幹が鍛えられることで、内臓の働きも正常化される。
 
 
 
 
・リラックス
 
「1分仮眠法」が話題になっていますが、たとえ1分間であっても脳は休息できる。
 
「1分仮眠法」のコツは眠くなる前に“先取り”して、仮眠をとること。眠気が溜まりきる前に休むことで、早く回復できる。
 
 
さらにこの1分間の効果を高めるなら、閉じたまぶたに両法の手のひら(指先ではなく腹の部分)を軽くあてがってあげるとより効果的。
 
 
 
 
 
・マッサージ
 
日本発ですが、アメリカで広まりました。例えば指を1分間握るだけで状態が良くなるという、シンプルな治療が受けたのかも
 
それぞれの指に効果があるので、自分の症状に合わせてマッサージすると良さそうです!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
〜技〜
f:id:sol0520:20160522230220j:image
 
これからの未来はどうなるのかシリーズその3
 
 
 
「平均寿命105歳の世界がやってくる」 著者 アレックス・ザヴロンコフ
 
 
 
世界中で寿命に関する研究が進んでいます。
 
 
・長寿の時代
 
古代ギリシャ時代から西暦1900年ごろまでの2400年間、平均寿命を抑えていたのは主に伝染病が原因だった。
 
しかし、ワクチンやペニシリンの発明により伝染病は20世紀の終わりにはほぼ克服された。
 
さらに、外科技術やガン治療の進歩により人は長く生きられるようになった。
 
しかし、高齢者は別の病気を併発する。そのために医療費がかさむ。
 
 
 
 
子どもが家で親の面倒を見るライフスタイルも崩壊しつつあり、老人ホームやホームヘルパーが必要になる。
保障を使えば国に負担もかかる。
 
 
 
 
 
・苦しむ先進国
 
高齢化は先進国で起こっており、老人人口が想定外に増えコストも膨らむことを予想できなかった。
 
いまや、高齢化による財政支出は国を圧迫するほど増えており財源の確保が追いついていない。
 
 
新しい仕組みを作る必要があるが現状は税金を増やすだけである。
 
 
 
・老化を遅らせる、止める、若返る
 
もし、老化による体の損傷が回復され、勤務年数を伸ばすことができれば財政負担を大幅に軽減できる。
 
 
 
老化の原因とは何か、様々な原因があるが遺伝子の影響が大きい。
 
加齢に伴い、DNAに損傷が増えることが老化を進める現象もある。
 
 
 
遺伝子研究により様々な老化の原因がわかりつつある。
 
 
 
 
 
遺伝子から老化の原因をつかむ以外に再生医療に注目すべきだ。
 
 
再生医療が発展すれば老化を防ぐ一つの方法となる。
 
今後のテーマは人工臓器、免疫システムの強化、タンパク質分解(オートファジー)による老化細胞の破壊と若い細胞への入れ替え促進などだ。
 
 
 
 
・老後の生活価値観を変えよう
 
今後、医療が発達し人の平均寿命はどんどん伸びるだろう。
 
 
今までの退職後の生活のイメージでは生きていけなくなるだろう。
老後はのんびり暮らすではなく新しい老後の生き方を考えなければいけない時代になっているのだ。
 
 
 
 
 
 
 
誰もがやってくる老後の人生
 
老後の資金面、健康面、そして新しいライフスタイルを考えよう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
〜情〜
 
 
Apple復活か!?
f:id:sol0520:20160522230510j:image
 
米著名投資家のウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハザウエィは。16日、アップル株に10億ドル以上を、第1・四半期に投資していたことを明らかにした。しかし、バフェット氏といえば、長らくハイテク株への投資には消極的。。なぜ、今回、バークシャーは、大型ハイテク株であるアップル株への投資に踏み切ったのか。
 
 
 
あの投資の神様ウォーレンバフェットがAppleに投資!これはもしかして・・・
 
 
 
 
 
・革命がやってくる
f:id:sol0520:20160522231053j:image
 
!皆さんの生活や人生に関わることなので少し長めです!
 
 
 
「第4次産業革命」──このビッグワードに対する注目度が、2015年に入ってから急上昇している。
 
安倍晋三首相は、「第4次産業革命」をアベノミクスの新たな目玉に設定。第4次産業革命の実現により、2020年までに30兆円の市場を創出する目標を掲げている。同様に財界でも、製造業などを中心に、「第4次産業革命」を成長戦略の柱に据える企業が増えている。
 
この「第4次産業革命」とは何を意味するのか。
 
端的に言えば、IoT(モノのインターネット)、AI(人工知能)、ロボットという3つの新技術をドライバーとした、産業全体の構造変化のことを指す。
 
 
 
自動車、家電といった消費者向けデバイスから、白熱電球、暖房・換気、空調システム、医療機器といった業務用デバイスまで、ありとあらゆる「モノ」がインターネットにつながっていく。
f:id:sol0520:20160522230927j:image
そうしたIoTの普及は、新しいビジネスを生み出す。
 
 
 
こうした第4次産業革命の流れに、これまで日本は乗り遅れていた。「インダストリー4.0」を掲げるドイツ、「インダストリアルインターネット」を掲げるアメリカの後塵を拝してきた。
 
 
 
日立製作所も、5月に発表した中期計画において、「IoT時代のイノベーションパートナーになる」(東原敏明社長)と宣言。ハード・ソフトの両面から社会インフラの革新を行う「社会イノベーション事業」を成長戦略の柱に置いた。
 
経済産業省のIoT支援委員会の座長を務めるIGPI(経営競争基盤)の冨山和彦社長は「第4次産業革命は、日本企業にとって、大チャンスであり、大ピンチでもある」と語る。
 
「これからモノが復権する。ハード技術とソフトを両方わかっていないといけないので、そこに日本のチャンスがある。しかし逆にいうと、この分野でもやられてしまうと、日本は全部やられてしまう」(冨山氏)。
 
 
 
第4次産業革命が変えるのは、企業の経営だけではない。会社の人事の在り方、個人の働き方、キャリア形成さえも変えていく。
 
冨山氏は「40、50代のおじさんの半分ぐらいのクビを切っても会社は全然困らない。こうしたおじさんの仕事は、100%AIに置き換えられる」と話す。
 
第4次産業革命による変化は、個人にとっても、大チャンスであり、大ピンチであると言える。
 
 
 
 
 
 
 
〜技〜 でもありましたがこれから働き方や会社、仕事の価値観も大きく変わります。ルールが変わります。
 
 
 
自分がどうするべきか考えなければいけませんね。
 
 
 
 
 
 
 
・日本とヨーロッパ
f:id:sol0520:20160522231314j:image
 
どうしてヨーロッパ先進国は日本より働かないのに経済が成り立つのか?
 
 
世界中を旅する高城剛さんがこう答えています。
 
スペインに引っ越した当時、もっとも驚いたことは、朝出社すると皆でカフェに行って朝食をとることや、「午後一」が16:30であること、そして最低夏休みが一ヶ月と、労働時間が驚くほど短いことでした。
 
その理由は明らかで、誰もが「働くために生まれてきたのではないから」と言い切ります。
一方、日本人に尋ねると「経済が成り立つわけがない」、「鵜呑みにしてはいけない」と答えます。
しかし、ご存知のようにスペインは国家として成立しており、その上一人当たりの生産性は日本より高く、今年の成長率は日本よりも高いのです。
 
さて、この違いはどこにあるのでしょうか?
僕の答えは、スペインでは(というより、世界のほとんどの国では)、個人が個人の幸せを追及しているのに対し、日本は個人より和を大切にし、個を犠牲にしているからだと思います。
その和を重んじるために、責任転嫁や必要以上の会議や人間関係に時間を使い、結果生産性が削がれます。
最近も異常に高額なスタジアム建設費やスポーツイベント開催費が取り上げられましたが、和を結ぶ接着剤(実はコンクリのこと)に、多くが使われていることも顕著です。
 
その和を維持することを、自著に何度も書いたように「日本式システム」と僕は呼んでいます。
日本は生産性の向上より、日本式システムに刃向かう人を根絶することが目標ですので、経済は二の次=「経済は成り立たない」のです。
それゆえ、永遠に増税となるでしょう、消費税だけでなく。
 
 
 
 
 
 
 
・お母さんありがとう
 
 
子ども支援の国際NGOセーブ・ザ・チルドレン」は5月7日、「母の日レポート2013 (State of the World’s Mothers 2013)」を発刊。176カ国を対象に、お母さんにやさしい国をランク付けした「母親指標 (Mother’s Index)」を発表した。
 
今年で14回目となる同レポートは、「妊産婦死亡の生涯リスク」「5歳未満児の死亡率」「公教育の在籍年数」「国民1人当たりの所得」「女性議員の割合」を、総合的に勘案しランキングにしている。
 
 
 
「お母さんにやさしい国」1位はフィンランド、2位はスウェーデン、3位はノルウェー、4位はアイスランド、5位はオランダだった。日本は昨年から順位を1つ下げ31位だったが、査定項目のうち「女性議員の割合」以外ではトップの北欧諸国とは大差がなく、保険・栄養、教育、経済面では世界の中でも上位にランクインしている。
 
 
 
 
 
 
 
思ったより日本はお母さんに優しくないみたいですね。
 
 
 
 
 
 
 
今月は母の日がありました。
 
 
 
お母さんに何をしましたか?
お母さんに会いましたか?
 
 
 
 
 
 
 
国が優しくなくても自分が優しくすればいい。
 
 
 
 
遅れても大丈夫。
 
伝えよう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お母さんいつもありがとう。
f:id:sol0520:20160522231531j:image
 
 
 
 

seabook report 21

〜心〜
f:id:sol0520:20160521221541j:image

生きる道は2つに1つ、自分の夢を実現するか、他人の夢を生きるかだ。




人間は、家を建てるように、自分の性格を作り上げる。
性格という外壁で、自分の身を世界から守るのだ。

そして、自分の性格の囚人となる。
しかも、たいていの人は、あまりにも性急に家を建ててしまう。

〜自分を変える89の方法 著者 スティーヴ・チャンドラー〜










20世紀最高と言われる偉大なボディビルダーがいた。
f:id:sol0520:20160521221558j:image
数々の栄光を手にし引退した彼にある記者が質問した。




「ボディビルの世界は引退したわけですが、次の目標は何でしょう?」






彼は落ち着いた声で言った。

「ハリウッドで、もっとも稼ぐスターになるつもりです。」





記者は内心とても驚いた。そしておかしくもあった。

彼の言葉にはなまりがきついし、ボディビルダーの大きな筋肉だ。彼はハリウッドスターのイメージから遠かったのだ。



記者は落ち着きを装い、次の質問をした。

「それでは、ハリウッドのトップスターになる具体的な計画はありますか?」






彼は言った。

「ボディビルの世界と同じですよ」と彼は説明をした。



まずは、なりたい自分のビジョンを描くこと。

次にあたかも実現したかのようにふるまえばいいだけです。





記者は拍子抜けするほどシンプルな方法だと感じた。
シンプルすぎて意味などないと感じた。














のちに彼は見事にトップハリウッドスターになることになる。

出演した有名な作品はターミネータープレデターなど・・・





彼の名前はアーノルド・シュワルツネッガー




「自分がどこに行きたいか、常に知っていることさ。世界一の飛行機があったって、パイロットがどこへ行くかわかってなければ何の意味もないからね」
f:id:sol0520:20160521221620j:image



ビジョンがある人生とは
毎日、目覚める理由がある人生である。





また明日がやってくる。
何のためにあなたは目覚めるだろうか?
















〜体〜
f:id:sol0520:20160521221638j:image
歳を重ねてもいつまでも美しくありたい。
誰もが思うことですよね。



奇跡の40代と呼ばれる人たちは普段、何を心がけているのでしょうか?





永作博美さん
f:id:sol0520:20160521221645j:image

意識しているのは健康

「最近は“やらなきゃいけない”とか“きちんと”って自分への負荷を緩くしてるんですけど、私にとってそれが健康面でも美容面でもその方が効果的」


「“食べないで痩せる”ダイエットはやめました。身体にいいことないし、人間そんなには食べられないっていうこともわかったので」

「やっぱり滞ることがよくないので、腸をきれいにすることが一番いいと思います。消化酵素が含まれた食品を取るようにしています」




f:id:sol0520:20160521221655j:image
意識しているのは筋トレ


すっきりとしたフェイスラインについて「口のまわりの筋肉を意識してしゃべることかな、わかりやすく言えば、常に笑ってしゃべるような感じでしょうか」

ピラティスを8年以上継続


肌をいたわる。

20代後半から「絶対に肌はこすらない」をモットーにした保湿重視のスキンケアを心がけている。




YUKIさん
f:id:sol0520:20160521221701j:image
意識しているのはスポーツ

ジムのプール通いを習慣化。肩甲骨を動かすことを意識して、バタフライで泳いでいる。


ライブ前にはジムでトレーニングや水泳に精を出すなど、カラダ作りにも余念はない。




あまり化粧はしない。
基本的にはスキンケアを重視し、あまりメイクをしないことが多い。




無理にがんばる!というより継続がコツみたいですね。
















〜技〜
f:id:sol0520:20160521221718j:image
これからの未来はどうなるのかシリーズその3


「東大教授に教わる、人工知能ってそんなことまでできるんですか?」


人工知能とはコンピューターのプログラムだが従来のプログラムとの違いは状況に応じてふるまいを変えることができるということだ。




・2つのAI

もともと人間を越えようとされた人工知能だが想像以上に人間を超えるのは難しいことがわかってきた。

そこで現在は人間よりも賢い強いAI派と普通のコンピューターより少し知的な仕組みを作ろうとする弱いAIに分かれて研究が進んでいる。


強いAIが実現すれば、やがて人間より賢いAIが生まれ人間の仕事は奪われるだろう。

もしも、人工知能が自分よりも少しだけ賢い人工知能を作り出すことができれば無限に近い人工知能が瞬く間に誕生する。

一説には2045年にはコンピューターは人間を超え開発と進化の主役になる技術的特異点(シンギュラリティ)が訪れると言われている。




・これから

人工知能が発達すれば物事を暗記することはあまり意味をなさない。
たとえば歴史の年号ではなく意思決定のストーリーを学ぶことが重要になってくる。





・人間の役割とは

人工知能が人間の仕事をして、人間にはどんな役割が残されているか。

究極的には意思決定すること、責任をとることの2つに集約するだろう。





これからは人工知能の社会が当たり前になります。

あなたの役割はなんですか?
















〜情〜

アップルストア新デザイン
f:id:sol0520:20160521221814j:image


[19日 ロイター] - 米アップル(AAPL.O)は19日、サンフランシスコのイベントで直営店「アップルストア」の新デザインを発表した。

サンフランシスコ直営店の新たな店舗では、テラゾー床を採用するなど大学のキャンパスをイメージ。

企業家同士が交流する場として新設する円形の部屋では、来年完成予定のアップル新本社と似た雰囲気が味わえるという。

また、周辺機器の売り場も改装し、地域イベント用のオープンスペースや常時開放する緑のある広場も備える。

こうした新たなデザインの要素は今後、世界中のアップルストアに取り入れられるという。

アップルストアは売り場面積当たりの売り上げが小売り業界トップを誇るが、1号店のオープンから15年経った現在、優位性が失われたとの指摘もある。店舗改装が売り上げにどのようにつながるか注目されている。


前に本社のアップルストアに行きましたが確かに木はなかった笑






・がん患者が嬉しい言葉とは

何を言うかではなく何が伝わるかですね。





・日本の便器はすごいのだ
f:id:sol0520:20160521221827j:image


中国産のスマホやEV(電機自動車)が世界を席巻するほど、いまや中国の技術力は向上している。にもかかわらず、中国人が日本製の便座や電化製品を爆買いするのはなぜなのか。
その背景には、中国が経済大国に台頭する過程で失った“あるもの”への憧憬があるという。

2015年、彼らが買い占めた商品のなかで特に話題になったのが、日本製の「温水洗浄便座」だ。

微博(中国版ツイッター)などの調査によると、ほかの電化製品や日用雑貨に比べてかなり高額なのにもかかわらず、中国人が日本でもっとも買った商品の第3位が便座だった。

反日感情より熱い「職人魂」への心酔

中国新聞週刊」によれば、中国人の日本製品に対する信頼は、もはや「信仰」の域に達しているという。

たとえば2016年の春節には、中国人のある女優が「中国の空港のベビールームは、日本に比べてレベルが低すぎる!」と発言し、ウェブ上で多くの共感を集めた。
もちろん、ベビールームに国際的な基準はない。だが、「日本のベビールームは温水が出るのよ!」「授乳とおむつ替えの場所も分かれてるのよ!」とスレッドはおおいに盛り上がった。

中国製品と日本製品の違いは、こうした小さな「心遣い」の積み重ねだ。中国はイノベーションを声高に叫んではいるが、いまある製品やサービスの質の向上をないがしろにしている。

前出の「中国新聞週刊」によれば、中国人が日本製品を渇望するのは、彼らが日本の「職人魂」を崇拝しているからで、それは反日感情よりも熱い感情なのだという。




中国の技術進歩にも驚きですがそれ以上に日本人の職人魂、心遣いが反日感情を越えて伝わっているということ。素晴らしい。







・ギョーザをオシャレに食べる


f:id:sol0520:20160521221847j:image
京都にオシャレな王将もできましたね。







・ドラゴンが欲しい!
f:id:sol0520:20160521221855j:image
昨年末、オーストラリアのある夫婦は、7歳の娘からの、クリスマスプレゼントの“無茶ぶり”に悩んでしまった。彼女が欲しがったのは、映画を見て魅せられてしまった空想上の生物・ドラゴン。夫婦は「さすがにドラゴンは難しい」と答えたが、彼女は父親と話しているうちに「科学者ならできるかも」と考え、「火を吐くドラゴンを開発して欲しい」と同国の政府研究機関へ手紙を送ってみたそうだ。すると先日、研究機関の公式サイト上に彼女の手紙が紹介された上で、「ドラゴンは不可能」とする謝罪コメントが掲載され、夫婦を大いに驚かせたという。

また、自分の手紙にCSIROが対応してくれたと分かって「大喜びしていた」というソフィーちゃん。現実を認識できたのは彼女にとって悪いことではなかったようで、今の優秀な科学者でも開発は無理だと知った今、彼女は「大人になる頃にはドラゴンを作れるようになるかもしれない」と、CSIROで科学者として働く夢を抱き始めたそうだ。

なお、CSIROは後日、3Dプリンターでチタン製のドラゴンを制作。ソフィーちゃんのもとへと届けられたという。

f:id:sol0520:20160521221903j:image


行動力もすごいですが暖かい話ですね(^ ^)

seabook report 20

〜心〜
f:id:sol0520:20160520211046j:image

みなさんは夢や目標はありますか?







思い当たるものがないのなら、
何のために日々を過ごしていますか?




どうにかしたいけれど・・・

毎日忙しくて考える暇がない

迷っている等
未来がはっきりと見えない人へ
















どんな夢であれ


夢を描き

それがある種、自分の人生に対するビジョンだと思うんですよね。




そういう自分の夢も持たず、自分の人生に対するビジョンも持たず



ただ生きていくために
どっかで



そのねぇ・・・

給料を貰いに行くと


だけど、現状それしか仕方がないじゃん・・・



と言っている人ほど人生はアッッ!という間に終わるから


あっという間ですよ、ほんとに






あっと言う間に50代60代になると、



でも現実はこうだからとか、とりあえず目の前の現実をふまえて〜〜〜とか言ってる人ほど!!


・・・・






その目の前の現実から逃れられないまま人生が終わる人が多いと




現実が厳しいからこそ!



自分の夢を
自分の人生に対するビジョンを
しっかりと持つべきじゃないかなぁと









志高く



上記の文は数年前にたまたまテレビで見かけてからしばらく聞いていました。

目標を見失いそうな時はこれを思い出します。



1年くらい見ていなかったですが以外に覚えているものですね。












船に乗り近くを見るから船酔いする。

だから小さなことであたふたする。



そんな時ははるか遠くを見よう。
そうすれば少々の波も気にならない。













迷った時ほど、遠くを見よう。
f:id:sol0520:20160520211705j:image
















〜体〜
f:id:sol0520:20160520211830j:image
ダイエットに挑戦すると、ついつい食べてしまうことありますよね。

空腹時に食欲を抑える方法をご紹介します。




①水を飲む

お腹が空いたら食べ物ではなくまず水を飲んでみましょう。

コップ1杯程度の常温の水を飲むことで交感神経が活発になります。食欲は副交感神経の役割なので、交感神経が活発化すると食欲を感じにくくなくなります。




②炭酸水を飲む

水より満腹感を得られます。
糖分入りはNGです。

食前と食事中に500ml程度の炭酸水を飲むように心がけると、胃がふくらみ満腹を感じやすく食欲抑制する事が出来ます。




③コーヒーを飲む

コーヒーに含まれるカフェインは、新陳代謝を高め食用を抑制する効果があります。

食べたい気持ちを抑えるコーヒーですが、コーヒーはカフェインの働きで脂肪が分解され、血糖値が上がるために空腹感がなくなり、食べたい気持ちが抑えられるといわれています。



④食欲を抑えるツボを押す

左右同時に、少し強めに押すと食欲を抑えるのに効果的です。即効性があり、食事の前に刺激すると食欲を抑えるのに良いとされています。
f:id:sol0520:20160520211935j:image




⑤グレープフルーツの匂い

やせる香り、それはグレープフルーツの香りです。グレープフルーツの香りは、交感神経の働きを活発にして、脂肪の燃焼を促してくれるんだそうです。

交感神経が活発になると満腹中枢にも刺激が伝えられ、食欲を抑える効果に繋がります。グレープフルーツを食べてもOKです。




⑥オリーブオイルの匂い
オリーブオイルの香りには、空腹をしずめ、その結果としてカロリー摂取をおさえてくれる効果があると言われています。

オリーブオイルを料理に使うことによっていつもよりも早く満腹になり、食べ過ぎを防ぐ効果が期待できる。
















〜技〜
f:id:sol0520:20160520212018j:image
これからの未来はどうなるのかシリーズその2



「100年予測」 著者 ジョージ・フリードマン



本書は膨大な量の未来予測が書かれています。
2040年ごろまでの簡単な予測をご紹介します。


・2020年〜

中国

中国はここ30年で飛躍的大きな経済成長をしている国でもはや主要国の一つである。

しかし、このまま成長するとは限らない。
中国は政治的問題で忠誠は金か強制するものである。
貧困が広く存在し失業が蔓延する国に、景気悪化の圧力が加われば、政情不安が広がるだろう。




日本
世界の先進工業国は2010年代に人口が減少し始め、人件費の高騰に直面する。移民を受け入れる方法もあるが日本は移民に対する拒否反応が強い。

人口問題の重圧にさらされながらも、大規模な移民を受け入れることができない日本は中国に解決策を求めるだろう。






・2030年〜   高まる緊張


日本はロシア沿岸部や中国の一部にまで勢力を拡大する。
トルコはコーカサス、北西や南方の全域に向かって勢力を拡大

ポーランドは東欧諸国同盟の盟主として、ベラルーシウクライナ奥深くまで東進するだろう。



三国が勢力を伸ばすことによりアメリカは不安を覚え2040年に入ると完全に敵意に変わるだろう。

アメリカは不安に覚えた時にやることを2040年代にもする。
つまり行動を開始するだろう。



膨大な予想からかなり絞って紹介してます。内容が気になる方は本書を読んでみてください。
















〜情〜

・兵器とIT
f:id:sol0520:20160520212235j:image
国防総省がAI(人工知能)をベースに、軍事技術の抜本的改革を図っている。この分野で世界をリードするシリコンバレー、つまりハイテク・IT業界と連携し、スマート兵器の開発競争でロシアや中国を一気に引き離そうとしている。

中国やロシアが、従来型の兵器開発で米国を激しく追い上げるなか、米国としては、そのように長年積み上げられた従来技術をいっそチャラにする。そして全く新種のスマート兵器へと飛び移ることで、ライバルたちとの差を一気に広げたいという意味だ。


やはりきましたね。
仕方ないとはいえ、寂しいですね。





・日本は麻薬大国
f:id:sol0520:20160520212325j:image

現在でも、日本では他の国より覚醒剤の使用が多いというが、そんなところにもかつての麻薬政策の影響が残っている。

下記URLより


日本はなぜ薬大国なのか・・・
まずは知ることから





・乳ガンオーダーメイド治療
f:id:sol0520:20160520212445j:image
乳がんの治療に関する研究が大きな進歩を見せている。「ネイチャー」誌に掲載された研究論文によると、560人の乳がん組織のゲノム情報を調査した結果、93の遺伝子の変異が腫瘍の発生に関与していると分かった。遺伝子情報に基づく「オーダーメイド治療」で新しい手法をもたらす可能性があると評価されている。BBCのドミニク・ヒューズ記者がリポートする。 


遺伝子治療が本格化しそうですね。





・グーグルホーム発表
f:id:sol0520:20160520212558j:image

グーグルは18日開催した年次開発者会議「I/O」で、音声認識技術やネット検索機能を備えたスマートホーム機器と新メッセージングアプリを発表した。

グーグルのサンダー・ピチャイ最高経営責任者(CEO)は、音声認識技術を生かした仮想アシスタントの「グーグル・アシスタント」と、同機能を搭載するスピーカー「グーグル・ホーム」を発表した。

グーグル・アシスタントは、音声アシスタントを通じ、ネット検索やスケジュール管理が可能となる。
f:id:sol0520:20160520212550j:image
グーグル・ホームは、クロームキャストやスマートホーム機能をグーグル・アシスタントに統合したデバイスで、今夏リリース予定の「アロ」にも接続可能となる。

これら新デバイスは、アマゾン・ドット・コム(AMZN.O)の音声認識技術「アレクサ」を搭載する「エコー」などに、アロはフェースブック(FB)(FB.O)のメッセージングサービス「ワッツアップ」などにそれぞれ対抗することになる。


Amazonに対抗して発表してきましたね。





・キリンさんの首はなぜ長いのか
f:id:sol0520:20160520212632j:image
科学雑誌ネイチャー・コミュニケーションズに掲載された記事によると、タンザニアの研究所などの科学者チームが、キリンの首を長くしたとみられる遺伝子のゲノムを初めて解読した。

キリンにとって、心臓から2メートル上にある脳に血液を送るためには強力な心臓と、他の哺乳類の2倍の血圧が必要。水を飲むために頭を下げ、気絶せずに元の姿勢に戻るためには特殊な安全弁が要る。こうしたことから、進化論を提唱したチャールズ・ダーウィンはじめ、キリンのユニークな体型は生物学者の間で謎とされてきた。

今回の研究では、キリンと、キリンに最も近く、首の短いオカピのゲノムを比較。体型と循環の変異をつかさどる遺伝子が特定された。その結果、キリンの首は少数の遺伝子変異により、心臓の強化と並行して長くなったとみられることが示唆されたという。


ゲノム解析でどんどん謎が解明されますね。





ソニーロボット産業本格参入へ
f:id:sol0520:20160520212743j:image
ソニー(6758.T)は人工知能(AI)の開発と事業化を本格的に強化する方針だ。第一弾として米AI専門企業コジタイ社(カリフォルニア州)に出資(金額は非公表)。共同開発を通じてAIを駆使した製品やサービスを、早ければ来年にも投入する。


最近、勢いあるSONYがロボット産業へ参入ですね。





・AIが進歩しても人の新しい仕事ができるのか?
f:id:sol0520:20160520212706j:image


これから人の役割は何になるのだろう?





・モテない男子は部屋のせい?
f:id:sol0520:20160520212909j:image



モテもそうですが悩んだ時は部屋の掃除をしてみましょう。

きっと何か変化がおきますよ。

seabook report 19

〜心〜
f:id:sol0520:20160517222922j:image




宮本武蔵をマンガにしたバカボンド
スラムダンクがヒットしたことが有名な著者ですね。


剣における天下無双を目指す主人公の物語ですが心に響くことばがたくさん出てきます。
f:id:sol0520:20160517222941j:image
生と死が描かれているからこそ考えされられるのかもしれません。
いくつか心に響いたことばをご紹介します。





・この世に強い人なんておらん
強くあろうとする人
おるのはそれだけじゃ



・ただ真っ直ぐに
一本の道を進むのは美しい

じゃが普通はそうもいかぬもの
迷い、間違い、回り道もする
それでええ
振り返ってごらん
あっちにぶつかり
こっちにぶつかり
迷いに迷った
そなたの道は
きっと誰よりも広がっとる



・剣に生きると決めたなら
正しいかどうか
などどうでもいい
感じるべきは
楽しいかどうかだ



・闇を知らぬ者に
光もまた無い
闇を抱えて生きろ



・一枚の葉にとらわれては
木は見えん

一本の樹にとらわれては
森は見えん
どこにも心を留めず
見るともなく全体を見る
それがどうやら…
「見る」ということだ




・認めてしまえ
ありのままのお前を
修行はそこからだ




・考えれば考えるほど
見よう見ようと
目をこらすほど
答えは見えなくなる
見つめて見えないなら
目を閉じよ




・負けじゃねえ 勝ちへの途中!!




・無謀と笑うか? なんの 天は笑いはしない




・言葉にするなよ。その瞬間にもう遅れてら。今といいつつ、今にいないじゃねえか。




・つながりを作っていくのが人生だろう。




・たとえば、目指す場所に誰かの足跡があったとしても 
自分の足で道を探すこと 
そのことにワクワクしたい




・「やらかくなるのは自信 
固くなるのは気負い 」





・「天は笑いはしない。」





・「海を泳いでる最中には海の広さはわからんよ」 





・「空を道とし、道を空とみる。」 





・「平常の身体のこなし方を戦いのときの身のこなし方とし、 
戦いのときの身のこなし方を平常と同じ身のこなし方とすること」












・われ事において後悔せず





何か心に響く言葉はありましたか?
漫画でも学べることはたくさんありますね。
f:id:sol0520:20160517223006j:image
















〜体〜
f:id:sol0520:20160517223127j:image

だいぶ暖かくなってきて紫外線が強く感じられる日が増えてきましたね。


夏になると日焼け対策はバッチリ!
だけど髪の毛がパサパサになったりしてませんか?

髪の毛も紫外線によるダメージをうけます。ヘアケアも大事ですが髪に良い食べ物にも注目しましょう。





・たまご

髪の毛に必要な成分が多く含まれていると言われる卵

卵は髪の毛を健康に保つために必要な4つのミネラル、セレニウム、鉄、亜鉛、硫黄が含まれています。それだけでなく、タンパク質やビオチンもたっぷり



特に注目したい成分はビタミンB。髪を育て、頭皮の健康を促す役目を果たしてくれます。ツヤのある美しい髪を作るビタミンB群の一種「ビオチン」も豊富




・クルミ
くるみは髪の毛をツヤツヤにするナッツの王様といえるでしょう。

くるみに含まれている亜鉛やミネラルは、髪の健康的な艶を出して、丈夫にする効果もあります。




・黒ごま

黒ごまは成分の9割が脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラルで構成されています。あの小さな一粒一粒の中に、髪を美しく健康に保つ成分がぎゅっと凝縮されているわけです。

美肌効果はもちろん、髪のツヤを増し、白髪の予防や抜け毛対策に役立つなど、女性にうれしい作用が多いと言われています。



・青魚

髪の毛の代謝を良くするアミノ酸の代謝の活性化に必要なのがビタミンB6で、青魚のマグロやカツオ、アジ、サバなどが有効と言われています。

さらに高タンパク質であるため、一緒に育毛効果がありつや髪を手に入れたい人にはかなりおすすめな食材です。




・大豆製品

大豆製品のイソフラボンは髪をツヤツヤにする作用があります。

大豆は良質なたんぱく質が摂れる食材です。味噌や豆腐など、いろいろな姿に形を変えて、飽きずにたんぱく質を取り続けられる優秀食材
















〜技〜
f:id:sol0520:20160517223138j:image
未来はどうなっていくのだろう?
これからの未来はどんな時代になるのだろうか??


様々な書籍で未来予測がされています。



そこで数冊ピックアップして何回かに分けて簡単に内容をご紹介します。

未来を予想し、ピンチを切り抜ける技を身につけよう。





「2050年の世界」 




・人口配当とは
f:id:sol0520:20160517223149j:image
人口動態はある程度、未来を予測ができる指標であり全ての予測の基礎となる。

2050年には地球の人口は90億にもなる。その中でもナイジェリアとタンザニアの人口は驚くべきペースで増えていくことが予想される。



世界的には高齢化が進む。
富裕国では100歳生きるのが当たり前になる。

一方で出生率は世界的に低下し、やがて人口増加はとまる。




出生率の低下はある世代のみが突出して多い。
その世代がどこかでその国の経済は変わってくる。


このでっぱりの世代が労働年齢に達した時にその国は急成長するだろう。

これが「人口の配当」という。





これから人口の配当を受ける地域はインド、アフリカ、中東である。
これらの国は2050年には中位数年齢が40歳を下回り大量の労働力が生まれるだろう。





・日本

これからの未来、負の人口の配当を受ける国は日本、欧州、中国になるだろう。


特に日本の高齢者比率は世界最高を維持しており、今なおその比率は高まっている。f:id:sol0520:20160517223210j:image

2050年までに被扶養者数と労働年齢の成人が肩を並べるだろう。
過去振り返っても、このような状況に直面した国は存在しない。

たとえ、出生率を大幅に回復したとしても高齢化トレンドを逆転させるには20年もの膨大な時間が必要になる。





・アジアの時代
f:id:sol0520:20160517223215j:image
最も重要な地位を世界経済で占めるのはアジアの経済で2050年には、世界の半分がアジア経済になる。


しかし、日本は急速に衰えていくだろう。
2010年には世界経済の5.8パーセント占めていた日本のGDPは、2030年には3.4パーセントになり、2050年には1.9パーセントになる。

今後40年間にひとりあたりの実質GDPが成長するのはアジアの発展途上国であり、ラテンアメリカと東ヨーロッパは伸びていく国に遅れをとることになるだろう。





これからはアジアの時代ですね。
でも日本は大変!
















〜情〜

ガリガリ君とイタリア
f:id:sol0520:20160517223226j:image
日本の国民的アイスキャンディー「ガリガリ君」は、60円から70円と、25年ぶりに10円の値上げをした。

このニュースは日刊紙「ラ・レプッブリカ」をはじめ、イタリアの各主要紙で報じられた。
多くのイタリア人は、おそらくガリガリ君の存在を知らない。それなのに、なぜ重要なニュースとして扱われたのか。イタリア人は日常的にジェラートを食べるので、近いジャンルであるアイスキャンディーの国際的動向が気になるということもあるが、それ以上に、製造者の対応が衝撃的だったためである。

ガリガリ君」の製造者である赤城乳業は、値上げの際にお詫びの動画を制作し、YouTubeでも公開した。


イタリアは、2002年に通貨をリラからユーロへと移行したが、その際に便乗値上げが横行して国民は苦しんだ。現在でも物価の上昇はおさまっていない。
ジェラートに関しては、地方差があるものの、25年前に比べ3倍近く値上がりしているものもある。もちろん製造者の謝罪などはない。

それに比べたら、ガリガリ君の値上げなどゼロに等しいぐらいだ。にもかかわらず誠意を示した赤城乳業の態度が、イタリア中で称賛を浴びることとなったのである。



赤城乳業さんは会社としてもユニークなところですよね。





・虫で食料問題解決
f:id:sol0520:20160517223238j:image

近年、「虫」は栄養価が高く飼育も簡単な食材として、世界的に注目を集めている。

2013年、国連食糧農業機関(FAO)は、「昆虫が世界の食料問題を解決する可能性がある」とした長文の報告書を発表。高タンパクでビタミンも豊富なうえに、牛や豚などの家畜よりも環境に負荷をかけずに飼育できると、昆虫食が「食の未来」を変える可能性に大きな期待を寄せた。

この報告書は食品業界にも大きな影響を与え、昆虫食ビジネスを始める企業も増えた。そんななか、中国の深圳に開発の拠点を置く「リビン・ファームズ」社が自宅で簡単に食用イモ虫を育てられる「飼育キット」を開発し、大きな話題になっている。


虫は抵抗ある人が多そうですが日本でも昔は虫を食べてましたね。今でもイナゴの佃煮があります。






・銀歯はおかしい?
f:id:sol0520:20160517223242j:image
欧米諸国では、美しく白い歯や歯並びの良さはとても価値あるものとされ、社会的なステータスを表すものになっています。歯がきたないことが就職にも影響したり、自己管理できていない人だと思われ、仕事の営業成績にも影響があるぐらいです。そのため皆が歯を綺麗に健康に保つために、常に高い意識を持っています。 

また欧米では、予防や歯のクリーニングのために歯科医院に通う方が98%、治療をするために通う方が2%と言われています。しかし、なんと日本では98%の人が治療のために歯科医院に通います。「日本人の女の子はとてもかわいいのに、笑うと歯が汚いのはなぜ?」と言われているのです。 


お医者さんも世界が変われば常識も変わりますね。






・旅のパートナーは・・・
f:id:sol0520:20160517223254j:image



こんな可愛い旅のパートナー羨ましいですね。

seabook report 18

〜心〜
f:id:sol0520:20160516203854j:image


心をアツクさせてくれるロックスター達
そんなロックスターの皆さんはファッションにもこだわりがあります。



彼らのファッションに対する哲学をご紹介








・派手過ぎ?

f:id:sol0520:20160516203912j:image

「派手に見えるかもしれないが、5万人の前でそれを着て動き回ると、印象はガラリと変わる。そう、暗い部屋に陳列するのとは違うんだ。」


「靴は特に実用的なものでないと。俺はいつもステージで使えるスニーカーを探すようにしているよ。足首をくじいたりしないようにね」


「正直な話、今も次のショーで着る服のことを考えると嫌になる。でもステージに上がると印象は変わるからね。」

「昔は劇場に出掛ける時は、誰もが着飾っていたのに。それがすごく寂しいわけじゃないけど、劇場で短パンにサンダル姿の男なんて見たくないよな?」







・デザイナーにまで影響を与えた!

f:id:sol0520:20160516203930j:image
ファッションセンス抜群のテヴィットボウイさん



2013年にはデヴィッド・ボウイが英国人史上におけるベスト・ドレッサーに輝いた


「彼はアートとデザインを理解した天才でしたから。最高にクールで、権威を挑発し、私たちをインスパイアしてくれた。彼のアティチュードは人類を進化させ、変化させた」
デザイナーのウェイン・ヘミングウェイさんのコメント。


人は他人が失敗するのを見るのが好きだけれど、
失敗にめげない人間を見るほうがもっといいに決まってる。
人生において失敗し、それを乗り切ることこそ、最高のスリルなんだ。

僕は小さい頃、本当に内気だった。そんな自分が人前で歌うことなんてできないと思った。
だからこそ、僕は変装することにしたんだ。







・自分だけを
f:id:sol0520:20160516203954j:image


「僕はランチに行って、他人が同じTシャツを着ているのを見るのが嫌なんだ。自分の服はユニークであってほしい」


「唯一無二のものがいいんだ。だから服は、ヴィンテージショップで買うよ。それぞれのストーリーがあって歴史のある、意味のある服が良いんだ」









・スーツでも
f:id:sol0520:20160516204008j:image

日本ギタリスト 布袋寅泰さん



「スーツってあまりロックじゃないようでいて、逆にロックを感じるんですよ。カッコよく着こなしているサラリーマンを見るたびに負けないぞって思っていますよ」


「ライブは自分だけじゃなくて、色々なスタッフがぶつかり合ってできているんですよね。だから、衣装もより華やかに見えるようにパフォーマンスしたい」









格差社会をなくそう!
みんな平等にしよう!!


そんな理想の世界を目指そうとしたソ連という国がみんな平等に同じ服を配りました。



だけど同じ服を着ていても面白くないのか服の裏地に刺繍をしたり他の人と違う着こなしをする人が出てきたそうです。





f:id:sol0520:20160516204026j:image
人の心は服装にも現れるんですね。




















〜体〜


自分の部屋は落ち着く部屋がいいですよね。

f:id:sol0520:20160516204046j:image





だけどもしかしたら体に負担をかけてしまっている部屋かもしれません。


疲れる部屋の特徴とは・・・








・ソファが柔らかくて体が沈む
f:id:sol0520:20160516204118j:image

柔らかいソファは全身が沈み込むので、背骨が丸くなり身体の中心にある内臓が押されてしまいます。しばらく座っているとなんとなく疲れたり、ひどいと内臓のあたりが苦しくなって腰や背中も痛くなる。


人間は長時間無理な姿勢で座っていると、椎間板に負担がかかります。椎間板の大きな欧米人に比べ、椎間板が小さい日本人は、少しの負担でもダメージを受けやすい


理想的なソファは、身体が触れる表面のクッション材が柔らかく、座った時に沈み込まない適度な硬さがあること





・部屋が散らかっている
f:id:sol0520:20160516204129j:image
散らかった環境にいることは知らずにエネルギーを奪うもの。散らかったデスクを見ると脳が圧倒され、集中できなくなるとの米大学調査結果も。


また、「いつかこれを片づけなければいけないのか・・・」と思うとやる気や意欲を低下させ無力感に苛まれます。散らかった部屋は徐々に行動や体の動きを制限し、行動力や積極性を 知らないうちに削いでいきます。






・部屋の照明が暗い
f:id:sol0520:20160516204135j:image

節電でオフィスの照明が暗くなったことにより「疲れ目を感じる頻度が増えた」と答えた人が38%にのぼった。


レストランなどで行われているムードづくりのための照明と、一般家庭での照明は根本的に意味合いが違うもの。単純に家全体を暗くすることではない。

1年間まったく掃除をしていなかった照明の場合、約20%暗くなってしまう。






・原色が多い
f:id:sol0520:20160516204142j:image
ひとつの空間にいろいろな色が氾濫していると、一度に沢山の色が視界に入ってくるため、落ち着かない印象に


原色は派手で人間の目には負担が強く、部屋が濃い雰囲気になり、落ち着きのない部屋になってしまう。



はっきりした赤には強い興奮作用があるので疲れやすくなったり落ち着かなくなったりします。集中したい勉強部屋や読書をするようなお部屋には不向き。







・部屋が真っ白
f:id:sol0520:20160516204149j:image

お部屋を明るく見せる反面、日光が多く入るお部屋に使いすぎるとまぶしく感じ落ち着きにくくしてしまうので注意が必要。


白を使用する際は、ピュアホワイトよりもアイボアリーなどの、やや黄みがかった色を使う。






・テレビ周りに物が多い、テレビを見上げる。
f:id:sol0520:20160516204310j:image

テレビを観る時、視界に入る場所に間接照明やブラケット照明があると目が疲れる原因となります。インテリア小物などでお部屋をデコレーションする時も、テレビ周りはなるべくすっきりと、テレビと一緒に目に入るものが少ないほうがよい。


設置する高さとしては、目線と同じか、少し見下げるような角度がみやすいとされています。見上げる角度は、目を疲れさせる原因に。






落ち着く部屋を作りましょう。
人は環境に大きく左右されます。
環境は自分で変えられますよ。


















〜技〜

f:id:sol0520:20160516204421j:image
2ちゃんねる掲示板で人生に役立つモノをご紹介その④



・コミュ障向けに今からコミュニケーションの真理を書いていく

まずは知ってもらうってことですかね。


コミュ力上昇、リア充になれる方法を書く




・驚くほど勉強ができるようになるような方法教えてやる




・PCのよさげな壁紙330枚!


とても綺麗な写真が多いですね。


2ちゃんねるシリーズはとりあえずここまでです。
次回はまた本から技をご紹介します。















〜情〜



・ドローン実用化へ
f:id:sol0520:20160516204500j:image
 ドローンによるモノの配送事業は、多くの団体・企業で実証実験が行われている。近く実用化も始まる見通しだ。
 情報通信研究機構NICT)はプロドローンと共同で、ドローンを使って学校図書館の図書を別の学校に自動配送する図書配送システムの実証実験に成功したと発表した。約1kgの図書を積載したドローンをオペレーターの操縦で高度約50mまで上昇させた後、直線距離で約1.2kmのコースを自動航行で飛行させ、再びオペレーターの操縦で設定した場所に着陸させることに成功した。
 インターネット通販大手の楽天は、ドローンを使った配送サービス「そら楽(そららく)」を5月9日に開始すると発表した。サービス開始時点の提供エリアは、千葉県夷隅郡御宿町のゴルフ場「キャメルゴルフリゾート」内となる。同ゴルフ場内にて、まずは1カ月限定でサービスを提供し、利用者のニーズ、運用の状況、技術的な課題などを分析したうえで、サービスの継続や拡大、他のエリアへの展開を検討していく。


そのうちドローン飛ぶのが当たり前になりそうですね。





・第3の生理用品
f:id:sol0520:20160516204608j:image
女性がニューヨークで立ち上げた、オーガニックコットンのブランド「スクーン」によって開発

日本でも3月に発売し話題になってるそうです。






・どうせ聞くなら300パーセント活かす。
f:id:sol0520:20160516204741j:image

セミナーを300%モノにする6つの作法:日本経済新聞

自分が試すことですね。





・赤ちゃん泣いたら・・・
f:id:sol0520:20160516204814j:image


これは素晴らしいサービスですね!






・さらに世界へ行きやすく
f:id:sol0520:20160516205021j:image

ますます旅に行きやすくなりましたね。







・突き進むAmazon
f:id:sol0520:20160516205113j:image

 インターネット通販大手の米アマゾン・ドット・コムは、向こう数週間以内にプライベートブランドの新たな製品ラインを立ち上げる予定だ。生鮮食品の販売にも本格的に乗り出す。事情に詳しい関係者が明らかにした。

 新ブランドの名称は、「ハッピー・ベリー」、「ウィキッドリー・プライム」、「ママ・ベアー」などで、ナッツ、スパイス、茶、コーヒー、ベビーフード、ビタミン製品のほか、紙おむつや洗濯用洗剤といった日用品も扱うという。 





Amazonすごいですね、もうAmazon帝国ですね。
















f:id:sol0520:20160516205126j:image

最近、暑くなってきたと思ったら雨で気温が下がりそうですね。



体調を悪くしないようにしましょう(^ ^)
f:id:sol0520:20160516205137j:image