sea book

2018年京都でキンコン西野さん世界一のイベント開催決定 理想の生き方は水なので水のように生きます

seabook report 31

〜心〜

あなただけの儀式を作ろう。




何か1つ行動を起こすと、それが次の行動につながる。
これは宇宙の法則だ。


1度動き出したモノは慣性の法則でずっと動き続ける。






でははじめの一歩はどうすればよいだろうか?

それには、自分なりのスタートの儀式を作ること。

自信とやる気が高まるような行動を儀式にしてしまえば、いつでも簡単にいい状態に持っていくことができる。










バスケットボール選手のジャック・トゥイマンはいつもより早く練習を始める。

そして必ず200本のシュートをすることを決めている。



エミー賞受賞者のコメディアンのフレッド・クナイプは何か大きな仕事が入るとドライブに出かける。

よいアイディアが浮かぶまで砂漠を延々と走る。




メジャーリーガーのイチローはバッターボックスに入ると毎回決まった動作をする。







何かにいきずまった時は、とりあえず歩いてみよう。

一度行動を起こせば自然とやる気につながるだろう。






さぁ、あなたも自分だけの儀式を作ってみよう。








ちょっとまってよ!

わたしは作家でもスポーツ選手でもないからそんなモノはいらないと思ってないだろうか?







しかし、人は誰でも創造的な活動をしている。

あなたの人生そのものが創造物なのだ。



そして、創造性が必要なのはクリエイティブな仕事だけではない。


彼もこう言っている・・・











「どんな仕事をしていようと、その仕事で芸術家になりなさい。


もし道路の清掃の仕事なら、清掃係のミケランジェロになりなさい。」

キング牧師




















〜体〜

体温をあげよう。その1


日中の気温がどんどん暑くなってきて冷たい飲み物が美味しい季節になってきましたね。




でも体の冷やしすぎに注意!
体を冷やしすぎると体調をくずしたり病気にかかりやすくなります。



・体調をあげるとよいこと


1、病気になりにくくなる
体温が上がると免疫力がアップします。
体温が1度下がるにつれて免疫力が30%下がるとも言われています。



体の血液にウィルスが入ると退治してくれる白血球がありますが血行が悪くなると白血球の動きが鈍くなり、ウィルスがどんどん増えてしまいます。


2、痩せやすくなる
体温がが上がると基礎代謝があがり痩せやすい体質になります。

基礎代謝は普段の生活で何もしなくても消費されるエネルギー量なので基礎代謝があがるほど、ちょっと運動しただけで消費するエネルギー量が増えます。


3、血液の流れが良くなる
血行が悪いと頭痛、肩こり、腰痛、冷えなどを引き起こすことがあるので体温が上がるとこれらが解消する可能性があります。





これからどんどん暑くなりますが今から体を冷やしすぎないように、体を温める習慣を身につけましょう。




















〜技〜

仲良くなりたいな♪
その為に想いを伝えよう。

これでコミュニケーションシリーズ最後です。






「人の心を動かす伝え方」
著者 出口 光

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4860637666?fp=1&pc_redir=T1





・想いがあれば伝わる

私たちの内面は
・感情
・理性
・想い

の3つに分けることができる。



感情と理性は揺れ動く心の領域
しかし想いは魂の領域である。
これは揺るぎないモノだ。




たとえば火事で家の中に取り残された子どもを助けようと母親が燃え盛る炎に飛び込んだとする。

この時の母親の

感情は「恐ろしい」
理性は「自分が死んでしまうかもしれない、やめるべきだ」



しかし、それでも母親が炎に飛び込めるのは「自分の命に代えても子どもを助けたい!」という魂から生まれた想いなのである。





想いとは崇高で揺るぎないモノなのだが多くの人は感情や理性と区別できずにそんなことできるはずがない、と考えがちである。


しかし、想いは誰にでもあり簡単に変わるモノではない。






・想いはテクニックを超える

話し方の本を読んだり、セミナーに通ってノウハウを学んだのに伝わらないことがないだろうか。

それは多くの場合、最終的には感情を理性で抑えて話す方法をとっているからである。
それでは言葉は届いても想いは届かないのだ。




とある高校の卒業式でひとりのお母さんが自分の息子に宛てた手紙をスピーチした。

うまいスピーチではなかった。むしろ下手だったかもしれない。

しかし、お母さんの息子に対する深い愛情の想いに保護者も先生も生徒も自然と涙を流し聞き入っていた。




母のスピーチは今日、卒業を迎える子どもたちの親全員の想いでもあったからこそ伝わったのだ。











大切なのはあなたが伝えたい「想い」が相手に伝わること

想いを伝えることはしていますか?






「何を伝えるか

ではなく

何が伝わったか」


あなたの想いを伝えましょう。


















〜情〜



・介護にロボット

 政府は10日、介護ロボットを導入することで介護職員の負担軽減やサービスの質向上を実現する介護施設に対し、介護報酬を加算する方針を明らかにした。ロボット市場拡大や職員不足対策につなげる狙い。介護現場にロボットを導入して得られる改善効果などをデータ化する実証実験を8月から開始。結果を基に具体的な加算割合などを算出し、平成30年度の介護報酬改定に盛り込む考えだ。

 

これからはロボがどんどん人の代わりに仕事をしていきそうですね。






・平和ランキング

世界の国々がどのくらい平和なのかについてランク付けした報告書を国際的なシンクタンクが公表し、下位となった中東やアフリカの国々で紛争やテロが相次いでいることから、「世界で平和の格差が拡大した」と指摘しています。日本は近隣諸国との緊張関係がマイナスの評価となって、9位となりました。


国際的なシンクタンク「経済平和研究所」がまとめた、ことしの「世界平和度指数」で、上位10位となったのは次の国々です。
1位 アイスランド
2位 デンマーク
3位 オーストリア。
4位 ニュージーランド
5位 ポルトガル
6位 チェコ
7位 スイス。
8位 カナダ。
9位 日本。
10位 スロベニア


夜に出歩ける日本はとても、安全ですね。






Amazon今度は・・・

[サンフランシスコ 10日 ロイター] - 米オンライン小売り大手、アマゾン・ドット・コムが、単独の音楽再生(ストリーミング)サービス開始へ準備を進めていることが分かった。米アップルや英スポティファイと競合する。事情に詳しい関係筋2人が明らかにした。

関係筋によると、サービス利用料金は月額9.99ドルと、競合大手並みに設定する。サービス開始時期は、今夏遅くか秋の初めになる公算が高いという。

アマゾンはプライム会員向けに、限定的ながら無料のストリーミング音楽サービスを提供している。



勢いが止まらないAmazonですね。








レノボ小型プロジェクター

 レノボがポケットプロジェクター「Lenovo Pocket Projector P0510」を発売した。これまでの小型プロジェクターはイマイチ暗くて使いづらかったのだが、Lenovo Pocket Projector P0510は、50ルーメンの明るさで、3メートル離れた距離で110インチの投影が可能だという。まあ、テレビの大きさを考えてもらえばいいのだが、110インチもあれば、十分に少人数へのプレゼンには使える。


このサイズでプレゼンなどができるってすごいですね。






GoogleがVRに参入

 2016年5月18日(現地時間)、サンフランシスコで開かれたグーグルの開発者会議「Google I/O 2016」で、同社がVRに参入することが明らかになりました。その名も「Daydream」。スマートフォンタブレットなどモバイル情報端末向けの新OS「Android N」に、新たにVRモードが付くことになります。対応スマホの発売は、今年の秋以降が予定されています。



ついにGoogleまでもがVRに参入してくるということはVRに市場成長を見込めるということですかね。

国内ではSONYがもうすぐ製品を出してくるので盛り上がりそうです。








・やり方ではなく在り方

「顧客から絶賛され、高いリピート率を誇る組織づくりをするためには、どうすればいいのか」

「ディズニーにはサービスのマニュアルがひとつもないんです。それでは、どうやって教育してるのかということになりますよね。全部事例なんですよ。事例のほうがわかりやすいし、より具体的なのです」と語るのはオリエンタルランドの教育部門で、教育部長代理としてスタッフを指導した経験を持つ鎌田氏。

 鎌田氏によると、オリエンタルランドにはマニュアルというものは存在せず、「事例」を共有する。社内報には必ず、キャストにもてなされたことへの感謝がつづられたゲストからの手紙が載っており、それを読んでもらうこと自体がどんな教育にもまさるという。

さらに鎌田氏は「キャストの“想像力”に任せる。それが、自分が考えて動くことが、彼らの仕事のモチベーションにもつながっているはずです」とも語る。キャストに裁量権を与え、想像力を働かせる。それがキャストの働きがい、つまり従業員満足(ES)を高め、ディズニーリゾートの顧客満度を支える源泉となっているという。







事例を紹介し価値観を共有しているんですね。

マニュアルがないことがマニュアルなんですね。

seabook report 30

〜心〜

あなたが飛び立つために





ある小学校の女の子が自分の鼻の頭に油性マジックで大きな黒い染みをつけてしまった。

クラスの子どもたちはその子を指差して大笑いし、女の子は恥ずかしさのあまりに泣き出してしまった。





それを見ていた1人のクラスメイトが席に立って泣いている女の子の元へと行きマジックを手にとり自分の鼻の頭にも大きな丸を書いて、こう言った。



「この鼻すてきでしょう?

みんなもやったら?」




その後あっと言う間にクラスメイト全員の鼻の頭に大きな黒い染みが現れた。

そればかりか、そのクラスは学校中の憧れの的になり、変わっててかっこいい!と評判になった。














「人はみな、翼が片方しかない天使だ。だから誰かと抱き合わなければ、空を飛ぶことはできない。」


イタリア人作家、ルチアーノ・デ・クレシェンツォ



















〜体〜

体を柔らかくしよう。
ストレッチその2



ストレッチはただやればいいというわけではありません。

間違ったストレッチをしてませんか?






・スケジュールを立てずとりあえずやる

“なんとなく”でやっていませんか?
ストレッチは、目的を意識して、より適した方法を選ぶことが大切


ストレッチにも様々な種類があるのと同時に、
行うタイミングによっても、効果もかなり違う





頑張りすぎないで毎日できる範囲でやりましょう。






・ウォーミングアップなし

ストレッチよりも何よりも、とにかく最初に体を温める必要がある

ウォームアップを行って身体の準備を整えることが大切です。
柔軟性が高まるとともに、怪我や筋肉痛の予防にもなります。


ストレッチに最適なタイミングはウォーミングアップの直後だから、汗を軽くかく程度に動いてからストレッチに移る。







・朝起きてする

起きてすぐの身体は、体温が低く、もっとも筋肉がこわばっている


体が冷えた状態は筋肉などが硬い状態であるため、
かえって怪我を招く事態になりかねません。

を行う時間帯で最も正しいのは就寝前







・長時間する

極端に長い時間同じポーズを取り続けると
ポーズを解いた時に痛みが生じる事がある


30秒から40秒の間でストレッチを行うことが効果的です。






・痛くなるまでやる

痛いということは、筋肉が損傷する手前であるということ。
そのような状態を続けていると、上と同じく伸張反射がおきたり、
筋繊維が損傷し、怪我につながったりします。

痛みは感じず気持ちいいと感じる位置で、しばらくその状態を保つ







・反動をつける

「ストレッチ」という言葉は、「伸ばす」という意味で、反動をつけないで行う柔軟体操のことです。体をリラックスさせたり、疲れをとる、体調を整えるなどの目的で行なわれます。








自分のカラダにあった正しいストレッチを覚えると、むくみが減ったり、痩せやすくなったり、毎日快適でカラダが軽くなります。


ストレッチはトレーニングではないので無理にするものではなくリラックスする為に気軽にやりましょう。

















〜技〜

仲良くなりたいな♪
コミュニケーションシリーズその4






「ビジネスエリートは、なぜ落語を聴くのか」 著者 石田 章洋

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4820719254?fp=1&pc_redir=T1






雑誌プレジデント編集部が年収1000万以上のビジネスパーソン679人に調査したところ、43.7%と半数もの人が落語が好きと回答している。




ビジネスエリートは「笑い」を大切なスキルと捉え、落語を聴くことで養ったユーモアを現場に活かしているのだ。








・落語で得るもの

起承転結のストーリーが学べる

落語家に物語をイメージさせられ想像力が豊かになる

落語から「粋」を学べる





・人の心を動かす

落語家は厳しい修行を通して間の取り方や声のメリハリを身につけていく。

落語が人の心を動かす原理を知れば日常会話やプレゼン、スピーチに応用できるだろう。





・マクラ

落語にはマクラというものがある。
マクラからは突然何かを話さなければならない時に役立つノウハウを学べる。

落語では第一声で上手にスタートできれば半分成功だと言える。

落語家の第一声でよくあるパターンは「時候・天候の挨拶」「客席の様子」「来場への謝辞」


そしてこれから話すことよ概要という順である。
これはスピーチやプレゼンにも応用できるだろう。

マクラは場を温める役割も持つ。





・間とオチ

間の長さやタイミングは落語を面白くするのに欠かせない。落語家の様々な間はすぐに身につくものではないが沈黙をしてみることはできる。

その後に訴えたいことを伝えなるほどと思ってもらえたら成功だ。






・覚悟

一流の落語家には、どんなことでも自分の芸の肥やしにしようとする「覚悟」がある。

勉強熱心な落語家の弟子の一人はうまい師匠や先輩だけではなく、入門したての新人の落語もよく聴いていた。





ビジネスのシーンでも見習うところがあるのではないだろうか。

















〜情〜

今日は一つだけご紹介します。
そのかわり、とても考えさせられる内容なので一緒に考えてみましょう。


日本人とは何だろう?






・海外在住の日本人が過去最多


海外に3か月以上滞在したり、永住したりしている日本人の数は去年10月の時点で、これまでで最も多い131万人余りとなっていて、国別では東南アジアを中心に増加率が高い一方、中国では減少していることが分かりました。
外務省が去年10月の時点で、海外に3か月以上滞在したり、永住したりしている日本人の数を大使館などを通じて調べたところ、合わせて131万7078人と、前の年よりおよそ2万7000人増え、これまでで最も多くなりました。
国別に見ますと、アメリカが41万9610人と最も多く、次いで中国が13万1161人、オーストラリアが8万9133人で、この3か国で全体のおよそ半数を占めました。



→日本人がどんどん世界に飛び出し活躍することはいいことだと思います。


ここで「日本人の心の教育」に書かれている文書の一部をご紹介





「もし君がイギリスへ行ってイギリス人てなんですか、と学生たちに聞けば、イギリス人とは、ジェントルマンシップを持っていることです、と答えますよ。


フランスに行って、フランス人とは何かと聞けば、学生たちは、フランス人とはボンサンス(良識)を持ち、フランスの文化や伝統について深い理解力を持っている、これがフランス人です、と答えますよ。


ドイツに行ってドイツ人とはなんですか、と聞けば、かれらは、ジャーマンスピリットを持つことです、と答えるでしょう。

ジャーマンスピリットとはなんですかと聞けば、社会の善いことについては、喜んで賛同し、悪い面については力をあわせてこれを改革する、と答えるはずですよ」







「そこであらためてあなたにお伺いします。日本人とは、なんですか。日本人の心とは、いったいなんなのですか。一言で答えてください」






アメリカに行った時に、現地の人と話し自分の国に対して自分なりの考えをしっかりと話されていたことを思い出しました。

日本とは何か?
日本人とは何か?と考えたりすることはあるだろうか??





あなたは何と答えますか?
自分の考えで話せますか??

seabook report 29

〜心〜

様子ばかり見ない





全米プロフットボールの強豪サンフランシスコ・フォーティーナイナーズ元ヘッドコーチのビル・ウォルシュは変人だと思われていた。



理由は、試合前のゲームプランが常識外だったからだ。


たいていのコーチは試合の展開と相手の出方を見て、こちらの動きを決める。

しかし、彼は事前に詳細なプレー計画を立て、試合中はその計画通りに指示をする。



つまり、ウォルシュは相手の出方を見ない。

むしろ相手にこちらの出方を見せ、それに反応させる。
このコーチの指導を受けたチームはやがて勝利の快進撃をする。












多くの人は気づかないうちに周りの出来事に反応ばかりしている。

家族や同僚の出方に反応し、自分の身体の調子に一喜一憂する。



出勤中は車や電車の混み具合に反応し、職場につくとパソコンを立ち上げメールに反応する。

無茶を言う顧客に腹を立て、うるさい上司にイライラする。

昼休みにレストランに行くとウェイトレスの対応に反応する・・・






さてあなたはどうだろうか?
この習慣は毎日続く。放っておけば人生は反応してばかりなのだ!


人生がサッカーならあなたはキーパーだ。
飛んでくるボールを待つだけ、反応を待つだけ。


そろそろ違うポジションを経験しよう。フィールドを走り自らゴールを決めよう。




人生はただ反応をするか

それとも自分で創造するかだ。





もし、自分から動く人生ではなく反応ばかりする人生を選んだのなら何が起こっても文句を言ってはいけない。





「何も選ばない者は、選ばない選択をしたのである。」 ユダヤのことわざ




常に何かを選んでいるということに気づこう。そこからがスタートである。


















〜体〜

ストレッチをしよう。

みなさんはストレッチを今まで一度はしたことがあるんじゃないでしょうか?


ストレッチにはすごい効果があります。


・血行が良くなり、基礎代謝が上がることで消費カロリーが多くなるダイエット効果もある。


・疲れにくい体になる。
体が硬い人ほど疲れやすく、すぐ休みたくなってしまうそうです。



・身体が柔らかい=スポーツをしていてもあまり怪我をしない



・身体を動かして柔軟性を高めることは、心と身体をリラックスさせて緊張を解きほぐすだけでなく、心身の老化予防に効果があるといわれています。





ストレッチはシンプルに見えてすごく奥が深いですね。

次回に続く
















〜技〜

仲良くしたいな♪
コミュニケーションシリーズその3



「1分で解決 怒らない伝え方」
著者 戸田 久美

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88-%E6%80%92%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E4%BC%9D%E3%81%88%E6%96%B9-%E6%88%B8%E7%94%B0-%E4%B9%85%E5%AE%9F/dp/4761270896







・怒りとは

怒りとは人間の自然の感情であり、うれしい、楽しい、悲しいなどと同じ感情である。


しかし、怒りは他の感情に比べ強いエネルギーを持っているため、怒りに振り回されてしまうことが多い。


怒りの前に「こうしてほしい」という一次感情があり、怒りそのものは二次感情と言える。

怒りを持つと怒りの感情だけが表に出てしまう為、相手に本来理解してもらいたい一次感情を理解されないことが多い。






・怒りの原因

1、怒りは感じてもいい
2、怒ってもかまわない
3、怒りは悪い感情ではない


大切なのは怒ることと、怒る必要のないこに分けることである。



怒りの原因となるのはその人の「ゆずれない価値観」=「〜であるべき」と思うことであり、自分の期待や理想が裏切られた時やその通りにならなかった時に生まれる感情である。


だが、自分にとっての当たり前と相手にとっての当たり前は違う。

例えば玄関では靴を脱いだら揃えるべき、メールは24時間以内に帰すべきなどは自分にとってだけの「べき」で相手にとってはそうでないかもしれない。

時間は守るべき、挨拶は守るべき、などの多くの人が抱く「当たり前のべき」もあるが「べき」は人それぞれ「程度」が違うことも理解するべきだ。





・境界線

怒る、怒らない境界線を自分で決めておこう。


その際に心がけることは、境界線を広げる努力をすることだ。
自分の「べき」の許容範囲が狭いとイライラすることが多いだろう。

他の人のそれぞれある「べき」を確かめ次に自分の「べき」が相手に伝わっているかどうか振り返ってみよう。


お互いの「べき」を知ることでイライラすることはかなり軽減することだろう。

自分のこうあるべきだ→相手はどういう「べき」の価値観か?を知ろう。






・感情をうまく伝える5つの法則

感情をうまく伝えられない人の多くは怒りを人や何かのせいにする、嫌われたらどうしようと心配しすぎてしまい、怒りや感情を溜め込みてねしまい突然爆発させてしまう特徴がある。



一方、感情をうまく伝えられる人には5つの法則がある。

1、イラっとするが別に伝えなくていいというOKの境界線と、これは伝えようというNGの境界線がわかっていること


2、自分の気持ちを表現する言葉をたくさん持ち、誤解なく相手に伝えることができる


3、自分の感情取り扱い説明書を持っている。感情を客観的に観察できる。


4、相手が怒りをぶつけてきても、ときには聞き流すことができる。これができるの相手の感情に振り回されなくなる


5、自分にとっての当たり前は、相手にとって当たり前ではないことを知っている。自分の主張が正しいという思い込みをなくせば自然と相手も話を聞いてくれる






・怒りをコントロールしよう

自分の怒りに振り回されなくするには・・・



怒りを感じた時に今の怒りは10点満点で何点だろう?と考えてみる。客観的になるので多少怒りを抑えられる。


ストップ!
怒りで思考が停止しないよう心の中でストップ!と問いかけてみる。



離れる
怒りはその場を離れると薄れることがある。そして深呼吸してみよう。



運動する
ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動はリラックス効果がある。
イライラが解消されない時は軽い運動をしてみよう。








最後に・・・

怒りは悪いわけではない。

怒ったら嫌われるわけではない。



この2つを意識するだけでだいぶ肩の荷がおりますね。

日々のイライラをなくせば周りから話しかけやすい雰囲気が出来上がります。
そうなれば伝えたいことが伝わりやすくなると思います。


日々のイライラを笑顔に変えましょう(^ ^)
















〜情〜

・米オーガニック市場が約4兆円に成長、今後も拡大か

オーガニックトレード協会(OTA)は先月15日、アメリカ国内のオーガニック市場が昨年、433億ドルに達したことを発表した。2015年オーガニック業界調査レポートによると、食品や非食品などオーガニック市場全体が2014年から2015年にかけて11%と高い伸びとなった。食品全体は3%の伸びにとどまったが、オーガニック食品は397億ドル(約4兆円)と11%の成長率となった。これにより、食品市場に占めるオーガニック食品の割合が2015年、5%近くとなっている。オーガニック市場で最大のカテゴリーとなるのは青果物。2015年の売上は144億ドルで前年比10.6%増加した。新鮮なオーガニック野菜や果物の需要は堅調に伸びており、現在、米国で販売される青果物の約13%がオーガニックとなっている。



アメリカは肥満のイメージがありますが健康思考の人はかなり気を使っています。

日本でも機能食品表示ができたので健康思考は増えていきそうですね。






ノルウェーガソリン車廃止へ

ノルウェーは今後10年で、ガソリン車、そしてディーゼル車の販売を「完全に禁止」する準備を整えている。

ノルウェーの新聞「Dagens Naeringsliv」によると、2025年までにグリーン・エネルギーを利用した自動車にすべて切り替える方針を、与野党間で合意した。



この非常に野心的な目標を掲げたことで、世界有数の石油輸出国ノルウェーは、再生可能エネルギーを促進する世界的な先駆者となることを目指す。

国策として真剣に環境問題に取り組むのはこれだけではない。5月、ノルウェー森林伐採を全くしない初めての国になると正式発表した。

国内ではすでに24%が電気自動車ということを考慮しても、100%という目標はとてつもなく野心的である。





国内約3割が電気自動車ってすごいですね。







・日本の中小企業

 日本経済を支える中小企業が「消滅」の危機を迎えるかもしれない。経営者の中心年齢は2015年に66歳となり、この20年で19歳上がった。円滑な事業承継や若者の起業が進まなければ30年には80歳前後に達し、いまの男性の平均寿命とほぼ並ぶ。早く手を打たないと厳しい未来が現実になってしまう。






・熱湯を入れて発電する、斬新過ぎる水筒が登場!

中国では、熱湯を入れるとUSB機器に給電できるという画期的な水筒が販売されている。水筒は中国人の必携アイテムだけに、爆発的なヒットの予感がしないでもない……。

中国最大の卸売市場として知られる義烏(イーウー)の調理器具フロアで、お湯を入れるだけでUSB機器に給電できるという水筒を発見した。もちろん「世界初」のキャッチフレーズ付きだ。

 水筒は、特に中高年の中国人にとっては、外出時の必携アイテム。安心して飲める水質にすべく一度沸騰させ、熱湯に茶葉を入れて持ち歩く。中国人の多くは、冷たい飲み物は体に悪いと信じているので市販の清涼飲料などは飲まず、ひたすら熱いお茶を飲むのだ。







・つながる車

 トヨタ自動車は4日、通信回線を使ってネットに常時接続し、さまざまな情報を運転手が受け取れる「つながるクルマ」を増やすと発表した。今はレクサス車など高級車に限られている専用機器の搭載を、大衆車にも広げていく。2017年から米国で発売する新型車への搭載を増やし、その後、日本などでも進める方針だ。




いよいよ日本でも車がインターネットにつながりますね。

seabook report 28

〜心〜

画面の向こう側とこちら側。

自分はどちらで人生を生きたいだろうか。









テレビを消せば人生を変えることができる。

テレビを見すぎていることを自覚しているのなら、次のことを考えてみよう。




画面の中の登場人物は、決して長時間テレビを眺めず「自分の人生を生きる」という選択をしている。


そして、あなたは彼らが楽しむのをただ見ている。

彼らはそれでお金を稼ぎ、あなたには一銭も入らない。







テレビを消すということは
〜自分の人生に夢中になる第一歩〜








テレビが決して悪いわけではない。
テレビ番組にも素晴らしいものがあるし見る人に感動してもらう為に裏で必死に番組を創る人達がいる。






・テレビはとても勉強になるよ。
誰かがテレビをつけるたびに、僕は他の部屋に行って本を読むからね。

伝説のコメディアン、グルーチョ・マルクス



・おもしろくないヤツは、おもしろいヤツにお金を払っていればいい

2ちゃんねる掲示板 開設者 西村博之







世の中には素晴らしいモノで溢れている。

景色、人、音楽、映画、ドラマ、本、美術作品など・・・




感動することは大切だけど
ただ見ているだけじゃないだろうか?


感じて動く=感動


傍観者で終わる人生で良いのだろうか?







画面の向こう側のあなたのようにこちら側のあなたは生きているだろうか?


感動したモノを自分のドラマに活かそう。
ドラマは見るだけではなく自分のドラマを創ろう。












高校の時、友達はみんな将来Googleで働きたいって言ってた。
けど、私はそこで検索される人になりたいと思ってたの。


レディーガガ




















〜体〜

インナーマッスル鍛えようその3

腹筋編
(基礎とインナーマッスルに有効な有酸素運動については過去記事を参照にして下さいね。)




下っ腹ポッコリを解消したい人や、お腹を引き締めたい人にとっておすすめなのは「ドローイン」です。





ドローインとは?

腹式呼吸のひとつです。

1、息を吸ってお腹を膨らませる

2、息を吐いてお腹を凹ませる




ここで重要なのは、きちんとお腹を凹ませるということです。
お腹に手を当てて確認しながらやってみよう。


今までドローインをやったことがない人は、
お腹を凹まながら30秒ほどキープします。

これを1日に何セットかやると良いでしょう。

1セット30秒やるのに慣れてきたらどんどん日頃の生活に取り入れてみましょう。






ウォーキングしながら
本やテレビを見ながらなどドローインの回数を増やしてみましょう。




現代人は呼吸が浅い言われています。
自分の呼吸に集中して取り組んだことはありますか?


腹筋の筋トレをする前にインナーマッスルにも、そして自分の心の余裕にもつながる呼吸方を試してみましょう。


















〜技〜

仲良くなりないな♪
コミュニケーションシリーズその3



「世界のエリートが学んできた 自分の考えを伝える授業」 著者 狩野 みき
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%8C%E5%AD%A6%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9F-%E3%80%8C%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%A7%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E5%8A%9B%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%8E%88%E6%A5%AD-%E7%8B%A9%E9%87%8E-%E3%81%BF%E3%81%8D/dp/4534050909




多くの日本人は間違った意見を言いたくない、場の空気を壊したくないという特性がある。

どうすれば自分の意見を自然体でわかりやすく伝えられるだろうか?



グローバル水準、だけど日本人らしさや自分らしさを大事にしたプレゼンを目指そう。





・自信を持って伝える為に

多くの日本人が言いたいことを伝えられない状況にある。

原因は2つある。

1、間違った意見を言いたくないという意識があること

2、場の空気を乱したくないと気遣ってしまうこと



ではどうすればよいか?

1に対しては次のように考えよう。



意見というものは各個人の立場や価値観、知識、性別と千差万別だ。

多様だからこそ、意見を交換し議論する価値があるのである。



つまり「間違った意見」というものは存在しないことに気づこう。
あるのは意見の良し悪しを決める根拠だけである。




2に対しては日本特有の「察し合い」がグローバル時代にはすでに通用しないのだと認識しよう。

その為には、本やニュースで世界の基準を少しでも知ろうとしてみよう。

誰かとディスカッションしてみるのも良いかもしれない。




お互いの個性を肯定することで過剰な気遣いはいらないことを知ろう。







・伝わりやすい伝え方


相手目線、自分が伝えたいことをどの言葉や表現で伝わるかを意識しよう。

1、シンプルかつ十分な定義を最初に持ってくる。

2、詳細の説明は何を入れて、何を捨てるかを決める。


3、詳細の並べ方
結論→定義→根拠


相手に持って帰ってほしい情報は何か
スタートとゴールを決めておけば伝えることに迷いがなくなりますよ。





・意見交換を気持ちよくするために


・相手は審査員ではない
お互いの価値観による常識が違うのは当たり前、相手目線にたって伝える工夫をしよう。


・人の話を最後まで聞く

これができない人があまりにも多いです。相手の話で自分と考えが違うと思っても会話をさえぎらず、まずは相手の価値観を知ろうという姿勢で最後まで聞いてみよう。


会話を最後まで聞く→受け止める→ここではじめて自分の主張をする。


ただ、自分の意見を伝える時は「私はこう思います。」が最強のフレーズである。




・日本人の為のグローバル・プレゼン


日本人は身の回りで起きた出来事をストーリーとして語る訓練を受けていないことが大多数である。


しかし、グローバルな舞台では理論だけでは伝わらない。
伝えることをストーリーにして伝えなければいけないのだ。




1、プレゼン全体の結論を把握し、ストーリーの方向性を決める。


2、結論を本質に落とし込む。

結論からムダをはぶくことにより、コアとなる本質が伝わりやすくなる。



3、ストーリーを選ぶ

ストーリーの構成は4コマ漫画を参考にしよう。
落語のように生きたセリフと演技があればより伝わるだろう。





最後に著者はこう伝えています。

「人は、物事を自分のフィルターを通してしか理解しない。

相手と100パーセント同じ感覚で相手の考えを理解するのは不可能だ。


だからこそ、言葉を尽くし、手順を工夫し、相手の立場に立って伝えることが大事なのです。」






何で伝わらないの?
何でわかってくれないの?

ではなく伝わらない、わかってくれないのがまず当たり前と考えてみると気持ちが楽になりますよ。




何を伝えたか

ではなく



何が伝わったかですね。




















〜情〜



・電車居酒屋??
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%8C%E5%AD%A6%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9F-%E3%80%8C%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%A7%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%E5%8A%9B%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%8E%88%E6%A5%AD-%E7%8B%A9%E9%87%8E-%E3%81%BF%E3%81%8D/dp/4534050909


 京阪電鉄は22〜25日、大阪市北区中之島駅で「ホーム酒場」を開く。駅のホームと停車した電車をレトロな居酒屋に仕立てる。京阪によると、駅のホームを酒場にするイベントは全国で例がないという。

 3番線ホームに机と椅子を並べ、ホームに停車した2200系車両内にちゃぶ台席や立ち飲みのカウンター席を設ける。ビール、伏見の地酒、おでんなどの居酒屋メニューに加え、珍しいカップラーメンや駄菓子もある。

 営業は午後5時〜同9時半、25日は午後2時〜同9時半。営業時間中は車両を動かさず、客がホームから転落しないように柵を設ける。

 駅の特設ゲートで入場料1000円を支払う(1000円分の飲食チケット付き)。切符は不要。【原田啓之】





面白い試みですね。







Amazon ベゾス氏が考えるライフスタイル

「私は社員たちに、”ワークライフバランス”よりも、仕事と生活を調和させる”ワークライフハーモニー”を大切にするよう伝えています」

http://forbesjapan.com/articles/detail/12362





仕事の価値観にも色々とありますね。








・アジアの時代

有名ベンチャーキャピタルKPCBのメアリー・ミーカー氏らによる「インターネット・トレンド」レポートが発表された。1995年に開始された有名レポートは、全世界のネットユーザーの伸びが減速していると指摘している。ブルームバーグの取材によると、中国は近年経済の拡大期を迎え、ネットユーザー数の拡大に大きく寄与したが、現在は飽和したとミーカー氏は指摘。唯一顕著に伸びているのはインドだ、と語っている。インドは米国を抜き、中国に次ぐ世界2位に浮上しているという。



スマホユーザーの半分はアジアということになります。



これからはアジアの時代ですね。








・モハメド アリ氏

プロボクシングの元世界ヘビー級チャンピオン、モハメド・アリ氏が、アメリカ西部の病院で亡くなりました。74歳でした。
モハメド・アリ氏は12歳でボクシングを始め、1960年、ローマオリンピックのボクシング、ライトヘビー級で金メダルを獲得しました。プロに転向したアリ氏は、1964年、22歳でヘビー級の世界チャンピオンになりましたが、3年後、ベトナム戦争への徴兵を拒否したことでタイトルを剥奪されました。
その後、アリ氏はプロボクシングに復帰し、1974年に世界王座を奪還して通算19回の防衛を果たし、ヘビー級ながら華麗なフットワークを見せるボクシングスタイルは、「チョウのように舞い、ハチのように刺す」と評されました。通算成績は56勝5敗で、このうち37勝がノックアウト勝ちでした。
一方、アリ氏は、アメリカのレストランで受けた人種差別に抗議して、ローマオリンピックの金メダルを川に投げ捨てたほか、黒人の人権擁護を呼びかける集会に参加するなど、人種差別の撤廃を国際社会に訴えました。


蝶のように舞い蜂のように刺す
お疲れ様でした。






・遊びと聞いて

「先生、この大縄跳び終わったら遊んでいい?」


あなたは遊びと聞いて、いつの間にか凝り固まった考えになっていないだろうか?

https://conobie.jp/article/3934











子どもから学べること、気づくことはたくさんありますね。

想像の天才だと思います。




自分がしてみたいことは世の中にはなくても

それはあなただけのアソビですね。

Photo by Takeshi Takazawa

seabook report 27

〜心〜

なぜ私の感情は他人の思考で左右されるのか?




多くの人の人生は高校入学頃に変わる。

高校生前は、無邪気で好奇心とエネルギーの塊で誰もが夢をたくさん持っていた。






しかし、高校生になってからあることに心が支配されてしまう。

あなたは「恥をかかないこと」が人生の目的になっていないだろうか?




高校生になってから多くの人が人目を気にするようになる。












今一度、立ち止まって自分に問いかけてみよう。

思想家、ラルフ・ワルド・エマソンの次のシンプルな質問を自分に
なげかけてほしい。



必要なのは、たった一つのシンプルな質問だけです。


「なぜ私の感情は、他人の思考で左右されるのか?」

















〜体〜

前回はインナーマッスルを鍛えて太りにくい体質を目指すために基礎知識をご紹介しました。


今回はインナーマッスルの鍛え方をご紹介します。



有酸素運動をしよう

残念ながらインナーマッスルは一般的な筋トレでは効果的な鍛え方にはなりません。

有酸素運動インナーマッスルを鍛えるのに有効とされています。




インナーマッスルを鍛えるために効果的な有酸素運動の目安


・ウォーキング
目安:1回30分/週2~3回
・ランニング
目安:1回30分/週2~3回
・水泳
目安:1回30~60分/週2回程度
・エアロバイ
目安:1回30~60分/週2回程





週に2回程度、30分~60分程度の有酸素運動をするのが、最も効果が実感しやすいインナーマッスルの鍛え方です。

有酸素運動は続けるだけで自然とインナーマッスルが鍛えられますので、自分で続けやすい有酸素運動を選んで、無理のないペースで始めてみましょう!







次回はみんな気になるお腹周り!



















〜技〜

人間関係を良くしよう。
コミュニケーションシリーズその2


「戦略的、めんどうな人の動かし方」
著者 五反田 達成
http://www.amazon.co.jp/%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%9A%84%E3%80%81%E3%82%81%E3%82%93%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%97%E6%96%B9-%E4%BA%94%E7%99%BE%E7%94%B0-%E9%81%94%E6%88%90-y/dp/4844373617






・デッドライン作戦
相手にしっかりとした期限をつたえよう。あいまいな期限だと人は動いてくれない。

期限が決められないのは自分の仕事の期限が決められていない証拠だ。





・タイガーフォックス作戦

タイミングや場所を変えても人が動かない時は、自分がなめられている可能性が高い。

そんな時は頼まれたら断りづらい人を送り込み、虎の威を借る狐になろう。
人の力を借りよう。





・イイキリ作戦
強く言い切ることにより相手の背中を押す作戦。〜と〜があるのですが・・・と丁寧に説明するのではなく〜がオススメです!と断言すると相手は動きやすくなる。





・五十六作戦
人は何かのまねをして取り組むと成果が出やすい。山本五十六の「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」という名言のとおり、動かない相手には手本を見せるのが有効だ。





・大義名分作戦
人を動かすためにきっかけを作る。
例えば男性が女性をデートに誘う時に「仕事もひと段落したし、軽く打ち上げでも」と言うと誘われた方も行きやすい。

男性は大義名分で動きやすい。
ビジネスの場なら「御社の100年後の未来の為に」など






・プロとして作戦

やる気の低い人に対してプロとして仕事をしようと声をかけてみよう。

君をプロと認めている自尊心をくすぐりながらも注意することができる。


また、日本人はみんなやっているよと伝えるのもよい。日本人は横並び意識が強いからだ。




本書には全部で50もの戦術が紹介されています。

気になった方は読んでみてくださいね。
















〜情〜


・ASUSがロボット発表

[台北 1日 ロイター] - 台北で開催されている情報通信技術(ICT)見本市「コンピューテックス台北」で、台湾パソコンメーカーの(エイスース)が家庭用ロボット「Zenbo」を公開した。

「Zenbo」のウェブサイトによると、スマートホームデバイスとの連携、家事の手伝い、写真や動画の撮影、子どもへの話の読み聞かせ、質問への回答、音楽の再生、異なる表情での感情の表現など、様々なことが可能だという。

複数のメディアによると、「Zenbo」の価格は599ドル(約6万5000円)。発売時期は明らかにされていない。







・マレーシアで鯛のパフェ!?

マレーシアで一大旋風を巻き起こしているスイーツがあります。その名も“ハイブリッドスイーツ”。ハイブリッドカーはエンジンとモーターなど2つの動力源で走るクルマですが、同じような発想で、2つの異なるスイーツを合体させたものがハイブリッドスイーツです。

 2015年に日本でも人気を博した、クロワッサン生地をドーナツのように揚げた「クロナッツ」。あるいはクロワッサンとマフィンを融合させた「クラフィン」。それぞれの素材の特徴をミックスさせたハイブリッドスイーツは、「Artisan Roast Coffee」などサードウェイブ系の人気カフェが続々と提供し始め、あっという間にブームになったのです。

 ハイブリッドスイーツは、20リンギット(約530円)前後で、コーヒーと一緒に注文すると30リンギット(約800円)。現地の物価水準の中では決して安くない値段設定ですが、流行に敏感な若者を中心に人気が高まっています。


京都の伏見稲荷にも前にありましたね。ほかにも和のスイーツが流行りそうですね。





・現代の奴隷

先月31日、オーストラリアの人権団体Walk Free Foundationが「現代の奴隷」(生まれながらにして奴隷状態(インドのカースト制など)にある人や強制労働者、また性的労働の為に人身売買された人などを指す)についての報告書を発表した。「Platnews」の原貫太氏が紹介している。

その内容によると、「現代の奴隷」は4580万人にも及び、2014年の3580万人からは約30%も増加。4580万人のうち約3分の2はアジア太平洋地域が抱えており、その数は1位のインドが推計18,354,700人、2番目に多かったのは中国の3,388,400人、第3位パキスタンの2,134,900人、第4位バングラデシュの1,531,300人、第5位はウズベキスタンの1,236,600人だった。一方、全人口に占める「奴隷」の割合が最も多かったのは北朝鮮で、実に20人に1人が奴隷状態にあるという。

また、同報告で、日本は29万人の奴隷を抱えているとされ、25位にランクインしている。



日本もランクインしてるのは驚きですね。





・良いものを提供すれば、場所は関係ない

たった人口6700人の山村に1日最高100人ものお客様が来るカフェの秘密
http://withnews.jp/article/f0160603001qq000000000000000G00110601qq000013484A


良いものを提供すれば遠くても人は来るのですね。






・「三菱自動車の不正問題」各国メディアはこう報じた

最後は三菱自動車の不正問題について他国はどう伝えたか?

日本にいると、どうしても日本のニュースばかり見てしまうということ、そして同じニュースでも偏った視点で報道されがちです。


少し長いですが同じニュースでも違う視点で見てみるということを考えてみましょう。





燃費データ不正問題で、三菱自動車の株価は急落。トップが引責辞任する事態に発展した。
フォルクスワーゲンの不祥事「ディーゼルゲート」に三菱自動車も続いてしまった、ということで、各国でも衝撃をもって報じられている。

・フランス紙「フィガロ」は一連の問題の経緯を報じつつ、「三菱自動車のスキャンダルは今回が初めてではない」と指摘。2000年に発覚したリコール隠し事件にも言及し、その上に重なった今回の不正問題で「三菱という日本を代表する巨大なグループの力が揺らいでいる」と危惧している。


・別の角度から、三菱自動車の社長と副社長が辞任したのは日産のカルロス・ゴーン氏の意向が働いたからではないか、と推測するのはフランス紙「ル・モンド」。ゴーン氏は時期が来たら、自分の息のかかった人物を新しいトップに据えるつもりなのだろう、とも書いている。


・今後の展開について、米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」は、問題は長期化すると分析。
三菱自動車が試験でどれだけ悪質な不正を働いていたのか」
「不正は意図的だったのか、それとも単に同社が無能だったため起きたのか」
こうしたことについて、いまだに納得のいく説明がなされていないためである。したがって、罰金や損害賠償の額がどこまで膨らむのかも予想しづらいのだ。


・英誌「エコノミスト」は、これから日本でも欧州でも、規制当局による試験のありかたが変わっていくだろうと予想する。逆に、そのためによりクリーンなエンジンが開発される可能性も高い。
だが同誌は、「新しい試験方法を導入したとしても、不正行為が難しくなっただけのことで、不正行為がなくなるという保証はない」とも釘を刺している。




意外にも「米国市場では状況が明るい」と書くのは米紙「ニューヨーク・タイムズ」だ。もともと米国市場においては弱小勢力だった三菱自動車だが、新車販売台数の伸びをみると、ほかの自動車メーカーを上回っているのだという。
不正問題が発覚した2016年4月においても、米国市場において三菱自動車の売上は18%伸びた。その魅力は「安さ」だという。


ただし、同社はフォルクスワーゲンのような大きなブランドではないので、もともと関心を持つ人が特殊だっただけの話だ、とも指摘されている。




いずれにせよ、欧米のメディアはこの問題を、世界の自動車産業全体につながるものだと認識している。全貌が解明され、各メディアの疑念が晴れる日はやってくるのだろうか。


















feel my heart

(私の心を感じる)









私は他人の思考に左右されていないだろうか?



私の心を感じよう。



http://youtu.be/eIwAwaHuafk

動画が見れない人は↓
http://search.yahoo.co.jp/search?p=feel+my+heart%E6%AD%8C%E8%A9%9E%E5%8B%95%E7%94%BB&x=wrt&aq=-1&ai=.KtCgr_yREq4vryM9GWVaA&ts=2980&clone=&ei=UTF-8

seabook report 26

〜心〜

もし私が何かを望むとしたら・・・






友達と仲間の違いはなんだろうか。
あなたの友達は本当に友達だろうか。


あなたが「自分を変えたい」
「人生を変えたい」という考えがあって誰かに話をしたとしよう。





もし、反対ばかりするのなら注意が必要だ。


彼らはあなたの変化を嫌がる。
あなたがやる気になり人生を変化させると自分自身が責められている気分になるからだ。




人は誰でも身近な人の影響を受ける。悲観的な人と付き合うとあなたもそうなる。


やる気にあふれた幸せな人生を目指すあなたを応援してくれる人と一緒にいるなら、それだけで力強い一歩を踏み出すことができる。




人生への情熱は周りに伝染する。
だから前向きな人と一緒にいると、いつでも可能性が見えてくる。











もし私が何かを望むとしたら、富や権力ではなく、可能性を望むだろう。(哲学者 キルケゴール




希望は良いものだよ。多分最高のものだ。良いものは決して滅びない。
ショーシャンクの空に94/アメリカ)

→一緒にいると、前向きになる人のリストを作る。そして今週末に一緒に過ごす人をリストの中から1人選ぼう。

















〜体〜

夏に向けてダイエットしよう!
ほとんどの人は体重をいかに減らすか?

食事をどうするか、と考えませんか?



それも大切ですがどうせなら太りにくい体質を目指しましょう。

その為には外側の筋肉=アウターマッスルでなく内側の筋肉=インナーマッスルを鍛えること。




今回はインナーマッスルの基礎知識をご紹介します。


インナーマッスルとは

インナーマッスルとは、筋トレして鍛えられる表層の筋肉ではなく、深層部にある小さい筋肉。
出典
インナーマッスルとは?|ウーマンジャパン






インナーという言葉は英語の”Inner”これには「内部の」「奥の」という意味があります。

ファッションの話をする時も上着の下に着るものをインナーと言いますよね?
つまりそのまま訳せば、「内側の筋肉」ということなんです。
出典
インナーマッスルとは何か? | インナーマッスル・トレーニング



簡単に考えると筋肉の奥側の総称だと思ってください。




インナーマッスル鍛えると?

大腰筋を鍛えることにより、体幹・姿勢を整え美しいプロポーション


ローテータカフや背柱起立筋を鍛えることにより、肩・腰の負担を軽くする

大腰筋・大腿四頭筋を鍛えることにより、太りにくくする


中臀筋・小殿筋を鍛えることにより、 骨盤を正常に戻す



内側の筋肉を鍛えることで、
基礎代謝も活発になって、
脂肪が燃焼されやすい体に作り変えてくれるんです!!
出典
インナーマッスルにダイエット効果が?!たった3分の鍛え方 | なるなび







インナーマッスルの鍛え方

インナーマッスルを鍛えるには、有酸素運動が効果的です。
エクササイズとしては、ヨガ、ピラティス、エアロビクス、エアロバイク、ステップエクササイズ太極拳。プールでは水泳やアクアビクス、アクアウォーキング。外ならば、ジョギングやウォーキング、サイクリングなど、中~強程度の運動が効果的です。
出典
インナーマッスルとは?|ウーマンジャパン






インナーマッスルを鍛えると、美しいプロポーション、太りにくい体質になる、姿勢もよくなるからオシャレも楽しくなる、健康によい・・・


いいことづくめですね。
次回は、より詳しくインナーマッスルの鍛え方をご紹介します(^ ^)

















〜技〜

あの人と仲良くなりたいなぁ・・・
人間関係で悩むことはよくありますよね。


コミュニケーションシリーズその1


「人の気持ちがわかる人、わからない人」 著者 和気 香子

http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%B0%97%E6%8C%81%E3%81%A1%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%80%81%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E4%BA%BA~%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%B5%81-8%E3%81%A4%E3%81%AE%E6%84%9F%E6%83%85%E6%95%B4%E7%90%86%E8%A1%93~-%E5%92%8C%E6%B0%97-%E9%A6%99%E5%AD%90/dp/4844373846




・周囲との人の人間関係を良くするコツ

3つの視点

1、自分視点
→自分を中心とした視点

2、相手視点
→相手から物事を見たときの視点

3、状況全体を見渡す視点


例えば厳しくて苦手な上司がいたとする。

そんな時は視点を変えてみるのだ。
→「お子さんにはどんな笑顔をするのだろう」

少し想像するだけで上司への想像が変わるはずだ。



・相手の良い点をさがす

さらに相手の良いところを探そうという自分視点を持つことにより脳は無意識に相手の良いところを探そうとするものだ。


もし、苦手な人の良いところなんてないよ!

と思う人は、その人の嫌なとこを徹底的に洗い出してみよう。



その次に「では逆に良いところはまったくないのかな?」と意識してみよう。

人の脳は不思議なもので嫌なとこを意識すると人の嫌なところばかり見つけてくる。

逆に良いところを意識してみると良いところばかり見えてくるものだ。





・緊張する時こそ相手の気持ちを

人は緊張すると、失敗したくない、相手に良く思われたいという思いが強く自分に意識が向かいすぎている。


本番でも相手に意識を向けるには


1、相手の話を聞くことに集中する
→ここで相手の情報を集める。


2、相手の立場に立つ
1、はあくまで相手の話を聞いているだけで相手の立場に立つというわけではない。
相手がどう感じるかを意識するのだ。

他者の感情を疑似体験するのにおすすめなのは映画や小説の登場人物の気持ちになってみることである。





・相手の気持ちを理解するための情報の集め方

相手の気持ちを理解するためには相手の話を聞くことは大切だが、相手に関心を持つのではなく「相手の関心事に関心を持つ」ことが重要である。





・自分と上手く付き合うには

人の気持ちがわかる人は、自分自身の気持ちの整理もできているものだ。


自分自身との付き合いがうまい人の特徴は、

1、自分の良いところやできている点を見つけるのが上手

2、物事の良い側面を見るくせがついている。

3、未来に視点を向けるのが上手。





上記のような状態になるコツは、

1、欠点ばかり見ていた視点を変えて、良かった点を意識的にリストアップしてみる。

2、物事のよいところは日々の予期せぬラッキー探しを習慣にしてみる。

3、未来に目を向けるには、問題が起きた時に過去にばかり目をむけがちだがどうなったらよいだろうか?と考えるくせをつける。







相手の気持ちをわかろうとするのにまずは自分の心の余裕を持つようにしましょう。

















〜情〜


・三つ子ランナー

[タルトゥ(エストニア) 26日 ロイター] - エストニアの「3つ子ランナー」が、そろってリオデジャネイロ五輪に参加することになった。

マラソン競技に出場するのはリリー、リーナ、レイラのルイク三姉妹で現在30歳。24歳の時から長距離走に本格的に取り組み始めたという。

3人は「トリオ・トゥー・リオ」のスローガンを掲げ、五輪を目指して練習に励み、見事3人での出場という夢をかなえた。

五輪において双子の参加はそれほど珍しくないが、ルイク三姉妹は初めての3つ子アスリートとなる。




競い合うライバルがいるのは幸せですね。






・ペッパーがパリで人気

http://jp.mobile.reuters.com/video/2016/05/30/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%80%8D-%E3%83%91%E3%83%AA%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E5%B1%95%E3%81%A7%E4%BA%BA%E6%B0%97%E5%AD%97%E5%B9%95%E3%83%BB28%E6%97%A5?videoId=368698466&videoChannel=201&channelName=JP+In+Depth


パリの国際ロボット展でペッパーが人気だとのこと。何か作業ができるというロボットではなくコミュニケーションロボットというところが注目されてるのかもしれません。








・携帯電話の電磁波は危ない??

[28日 ロイター] - 米保健福祉省の国家毒性プログラムがまとめた研究結果によると、携帯電話の電磁波を当て続けた実験用のネズミに腫瘍の発症例が認められたという。

同研究は、携帯電話の電磁波と2種類の腫瘍の関連性を指摘。実験用の雄ネズミの心臓と脳に、低い割合ながらも腫瘍ができたとしている。

研究報告は「携帯の電磁波に接することで高まる腫瘍発症率はごくわずかなものの、これには大きな意味合いが含まれている可能性がある」と指摘している。

実験では、米国で最も一般的な無線通信であるGSMとCDMA方式の電磁波をネズミに1日9時間、2年間当て続けた。

電磁波による健康への影響についてはこれまでさまざまな研究が行われているが、携帯電話の使用は安全だとされてきた。今回の報告は部分的な研究結果であるものの、携帯電話の使用とがんの関係性をめぐる議論を呼びそうだ。

米政府の研究員らは、今後2つの報告をさらに発表し、ネズミへの影響についてより多くのデータを明らかにするという。




携帯電話の電磁波のテストが徐々に明らかになってきましたね。








・タバコの受動喫煙

30日に公表された厚生労働省の研究班の調査結果では、「受動喫煙」が原因で年間約1万5000人が死亡しているという。

「キャリコネニュース」によれば、この衝撃の事実に、ネット上では

「もう禁止しろよ、これ」「ふざけんな」
「自分の寿命を削るだけじゃなくて、未喫煙者の人達までの寿命まで削る気か」
「喫煙者は殺人者であり犯罪者って事だろう。一箱3000円にする事から始めよう」
受動喫煙でイライラ。ほんま臭いわ。職場の喫煙所、煙漏れすぎ」
「今の会社、工場なんだけど休憩所でタバコ吸われるからまじでやだ。今時、分煙してないとか本当に迷惑」
と厳しい指摘が相次いでいる。








・大阪に高さ日本一の観覧車


「REDHORSE OSAKA WHEEL」は、全高123メートルの高さ日本一の大観覧車で、その高さは世界でも5番目となる予定。観覧車のゴンドラはすべて、座席シート以外の床面が透明ガラスとなった「シースルー」構造を採用しており、空中に浮かんでいるかのような雰囲気の中、日本一の高さからの眺望を楽しむことができる。



これはすごいですね。関西の人は興味があれば行ってみてはどうでしょう。

seabook report 25

〜心〜

まだやっていないだけ







バスケットボールをすると多くの人は利き腕だけでドリブルすることがほとんどだ。

上達しようと練習している子どもにあるコーチが声をかけた。



「きみはいつも同じ手でドリブルしているね。

それだとプレーの幅が狭くなって、相手のディフェンスに抑えられてしまう。

反対の手でもドリブルをすればプレーの幅が広がるよ」



それを聞いた少年は言った。

「できません」






コーチは笑顔で答えた。

「できないって、どういうことかな」



すると少年は利き腕でないほうでドリブルをしボールがまともにドリブルできないことを見せた。



そこでコーチは言った。







「できないんじゃないんだよ。

まだ練習してないだけだ」















練習もしていないのに自分にはできないと決めつけていることはないだろうか?


苦手なことを無理に克服することはないが、もし苦手でもやってみたいという気持ちがあるなら「練習」をしてみよう。



練習とはできるまでの過程のこと



できないではなくやっていないだけということに気づこう。


















〜体〜

しっかり食事をとっても太らない。
だけどなぜか下のお腹だけポッコリ・・・


もしかしたら胃下垂かも?





胃下垂の多くは食後に下腹がポッコリする事に悩まされます。胃下垂でお腹がポッコリするのは、膨満感を伴いつつ、おなかがパンパンに張るのが特徴です。
出典
お腹ポッコリ



胃下垂とは、胃の下部が、正常よりも下の位置に垂れ下がっている状態のことを言う。
重症な胃下垂になると、おへそや骨盤の辺りまで、胃が下がってしまうこともある。
出典
胃下垂】は太らない、は間違い!原因/症状/治療など正しい知識 | ダイエットSlism




消化しきれない状態で食べ物を十二指腸に送るため栄養不足や抜け毛が酷くなりやすくなります。
出典
胃下垂|胃もたれ.com






胃下垂チェック
鳩尾(みぞおち)(肋骨とおへその間)あたりを押してみて下さい。
痛かったり、何かある感じがする時は、そこに胃は居ます。
もし、何も感じなかったり、何かある感じしないって時は、胃が下垂しています。』
右下腹部(もしくは、へそ下)を押してみて下さい。
痛いと感じたり、何か他と違うと感じた方は、間違いなく胃下垂です。
出典
胃下垂・骨盤矯正・姿勢矯正・心のケアなどの整体
分かりにくい場合は仰向けに寝て、膝を立てた状態でやると分かりやすいです。






胃下垂の改善法

1、腹筋を鍛える

通常の腹筋を鍛えるのではなく、下腹筋を鍛えるようにしましょう。

http://video.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&dd=1&p=%E8%83%83%E4%B8%8B%E5%9E%82+%E8%85%B9%E7%AD%8B



2、姿勢を良くする

猫背だと体に負担をかけます。
猫背や悪い姿勢が習慣化すると背中の筋力が低下し、胃下垂を招きます。
出典
胃下垂の症状と治療法は?腹筋を鍛えれば治る? | 旬なトレンド!ライブラリー



3、ストレスを減少させよう。
ストレスや不安な気持ちは、胃の消化を妨げてしまい、いつまでも内容物が胃に停滞してしまい、胃下垂の引き金にもなります。
出典
胃が垂れ下がる?病気の改善





昨日の〜技〜でも書きましたがマインドフルネスはストレスフリーにもつながります。
1日10分でいいので自分の時間を持ちましょう。




・食事のとりかたを見直そう。

一気に多くの食事をとるのは胃の負担になります。

●よく噛む (今より1回多いだけでもいいので)
●だいたい決まった時間に食事をとる
●腹6~7分にしておく (基本は)




・呼吸法を見直そう
腹式呼吸胃下垂の人には不向きです。胃下垂矯正のための呼吸を覚えましょう。
①まず、息を吐きります。
②次に胸郭が上下に動くことを確認しながら、体全体で息を吸います。 このとき、自分の身体が風船のごとく 膨らむように意識しましょう。
③横隔膜が上下運動をし、スムーズに動くと胃や内臓が本来の位置に戻り、元気になる人もいます。
出典
呼吸と胃下垂





・悪化すると大変

胃下垂があって、胃壁の筋肉の緊張が低下し、胃の働きが鈍くなる 状態を胃アトニーという。
出典
症例:胃下垂(胃アトニー) /// 整体院 わごいち ///

胃アトニーになると、胃の痛みや膨満感、食後のむかつき、食欲不振、精神疲労、腰痛、吐き気、げっぷ、大便の不正常などがおこる。
出典
症例:胃下垂(胃アトニー) /// 整体院 わごいち ///



















〜技〜

今日こそやろうとしていたのにできなかった・・・

ダイエット中なのについつい完食してしまった・・・




こんな経験は誰でもありますよね。
多くの人は「自分は意思が弱いからできないんだ。」






と思いますが実は違います。
大事なのは意思ではなく行動を変えることなのです。



意思や精神力などは元から不安定なのにコントロールするのは難しい、
ならば行動はどうすればコントロールできるのか?





「自分に聞く力で問題解決」

著者 石田 淳、冨山 真由

http://www.amazon.co.jp/%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%A6-%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AB%E8%81%9E%E3%81%8F%E5%8A%9B%E3%81%A7%E5%95%8F%E9%A1%8C%E8%A7%A3%E6%B1%BA-%E7%9F%B3%E7%94%B0-%E6%B7%B3/dp/4844374532





・感情ではなく行動


人は何かうまくいかないと、自分に対しても他人に対しても

やる気がないから、メンタルが弱いから、間違った価値観を持っているからと感情や精神面に原因を求めてしまいがちである。




解決するのにコントロールすべきは精神面や感情ではなく行動なのだ。

ひとつひとつの行動を分析し、分解、具体的なアクションにつなげるのである。





・望んだ結果を出すために

行動をコントロールするうえで「ABCモデル」という考えがある。


A、Antecedent 先行条件

B、Behavior 行動

C、Consequence 結果


あらゆる行動にはそれを生じるきっかけや環境があり、それによって行動がその行動が引き起こされて特定の結果につながる。


(例 )部屋が寒いからエアコンをつける→上記のABCモデルに当てはめると

A、部屋が寒い

B、エアコンのスイッチを押す

C、部屋が暖まる



この考えを使えば行動がコントロールするということが見えてくるだろう。






・行動を科学する

問題を解決するには感情ではなく行動に働きかけるべきだが
さらにその行動に具体性がなければいけない。

取るべき行動が曖昧なら行動するのがおっくうになる。



行動の具体性について有名なのは
「MORSの法則」である。

計測化、観察化、信頼性、明確化の頭文字をとっている。



何か行動を変えるときはより具体的にしよう。






・ターゲット行動とライバル行動

ターゲット行動=問題解決の為に増やす行動

ライバル行動=問題解決の為に減らさないといけない行動



何かを変える前に何をしないのかを決めよう。






・どうして?

問題解決するのに重要なのは何が問題なのか見える化が必要である。

誰が?何を?いつ?どこで?を使う。

まずは自分の抱えている問題を正確につかむことからスタートしよう。







・目標達成体質


目標達成する為には目標達成するための行動を快適にできるかである。


例えばウォーキングしたくてもシューズやウェアが押入れの奥にあればやる気が出ないかもしれない。

また、自分にとって歩きやすいコースを設定したり、音楽を聴けるようにするなどウォーキングすることに対してのハードルを下げるのだ。




もし、実行するまでのハードルが高くなかなかできない=それでも頑張ろう!と気合をいれるではなく

行動のハードルを下げる工夫が必要だ。










サボるのが悪いのではなく人はサボるからサボらない工夫をしようという考えですね。


















〜情〜



ココイチ世界へ

大手外食チェーンの売り上げ減少の中で、カレーハウスCoCo壱番屋(通称「ココイチ」)を全国展開し、カレーショップではもはや敵なしの状況となった壱番屋(愛知県一宮市)の浜島俊哉社長にインタビューし、成功の秘密を聞いた。「家庭で食べたカレーの味の延長線上をベースに、お客からの要望を真摯に受け入れてきた結果だ」と述べるとともに、「カレーの本場のインドに進出することが最大の目標」と将来の夢を語った。


 現在、国内で1281店、海外で162店(4月末現在)。中国には現在54店舗を展開して海外では最も多く、中でも人口が2000万人を超す上海には27店舗を出しブランドの浸透を狙っている。



ココイチ美味しいですよね。







・モノを所有しない

「本当に愛する服だけに囲まれて居て欲しい。」
http://www.fashionsnap.com/the-posts/2016-05-28/mono/


素晴らしいですね。






・宇宙に住むのも目の前?

 最近、一般住宅を宿泊施設として提供する「民泊」サービスが日本でもさまざまな議論を呼んでいる。旅行者にとって宿泊する場所はなくてはならないわけだが、実は将来の宇宙旅行時代到来を見据えて、宇宙空間にもホテルを建設しようとする動きがあるのをご存じだろうか。

 その中心プレイヤーと言えるのが、ホテル事業で財を成したロバート・ビゲロー氏が1999年に創業した米Bigelow Aerospaceだ。同社は将来宇宙ホテルとしても活用可能な商業宇宙ステーションの建設を目指している。鍵となるのは膨張式居住モジュールの開発だ。モジュール自体は柔軟な素材の多重構造で、約10分の1に折りたたまれており、宇宙空間で膨張させて使う構造だ。





宇宙ホテル、宇宙旅行などを国ではなく民間企業が計画を進めているのがすごいですね。







・インターネットTV絶好調

 動画配信サービスの「AbemaTV(アベマTV)」のスマートフォンタブレット向けアプリのダウンロード数が、5月21日時点で累計300万を突破したと運営会社が発表した。充実したコンテンツとアプリの使い勝手が支持され、好調な滑り出しにつながっているという。

 AbemaTVは、サイバーエージェントテレビ朝日が共同で展開する”インターネットテレビ局”で、4月11日にスタートした。これまでのインターネット動画配信サービスとは異なり、「テレビを観るような感覚で利用する」というコンセプトを掲げ、音楽やスポーツ、アニメなどの既存コンテンツと、オリジナルのレギュラー生放送番組を24時間全て無料で放送する。スマートフォンタブレット、PCで視聴できる。



TV番組をインターネットで見るというありそうでなかったサービスですが好評のようですね。








・にんげんはね本を読まなくちゃ



――最近の政治家は本を読まないんじゃないですか。

 読まないでしょ、本なんか、はっきり言って。読んだふりして、スマホ見てるからね。

 議員会館行って、先生の部屋行きゃ分かりますよ。本がいっぱいあるところもあるし、なんにもない、本箱も何もない、なんだこれ、ええ?ってところもある。



――店内に「親父の小言」という紙が貼ってあって、「書物を多く読め」のところに赤線が引いてありますね。なぜ、本を読むことが大事なんでしょうか。

 いちばん基礎だってことでしょうねえ。何やるったって、生きていく上での基礎でしょう、読むということは。いろいろ知識を吸収するしさあ。

 何事も、本を読まない人はそれが分からないもんね。人間ね、本を読まなくちゃしょうがないでしょうね。作家だってなんだってそうでしょう、みんな本を読んでるからね。ものすごい量で。

 大事なところは線引いたり丸つけたりさ。簡単なものはいざ知らずね、やっぱり紙の本じゃなきゃいけないでしょうねえ。読まなきゃ書けないしね、書ける人は読んでるんだよ。


↓全文はこちら↓
http://withnews.jp/article/f0160528000qq000000000000000G00110101qq000013453A



月に500万も本を買うって笑

買うだけじゃ意味ないですが、確かにすごい人や愛に溢れる人って多読家が多い気がします。









僕も過去、本を全く読まずに生きていました。

本を開いたら5秒で眠くなるし笑







でもある時、気づいたんです。

周りに愛される人や生き方がかっこいい人って見えないところでたくさん本を読んでいることを・・・





自分の夢や目標を叶えるため?









もちろん

それもあるけれどたくさん本を読んでその内容を自分の力にして周りの人たちを笑顔にしたい!




だったんです。

本も慣れればマンガに負けないくらい面白いですよ(^ ^)