sea book

2018年京都でキンコン西野さん世界一のイベント開催決定 理想の生き方は水なので水のように生きます

seabook report 14


〜心〜

f:id:sol0520:20160504215246j:image
5万回斬られた男










斬られ役歴55年
日本一の斬られ役としてのべ、5万回も斬られた福本清三さん


f:id:sol0520:20160504215350j:image

時代劇やヤクザ映画などに登場し、一瞬の出演場面で主人公に殺され消えていく。いわゆる斬られ役の大部屋役者



半世紀以上にわたって無数の作品に出演

「5万回斬られた男」の異名を持つ



長い下積みでも売れずキャスト紹介にも名前がのらない日々だったが、どんな危険なスタンドにも挑戦した。


当初は斬られ役の福本さんがカメラに写り込むことはほとんどなかった。ある日、ぼーっと突っ立っているだけの自分に気がついた。

先輩に言われた一言「お前だけの斬られ方があってええってことや」がきっかけで、日本一の斬られ役の道を歩み始めた。






「役者という意識はなかった。そんな仕事はやっていないわけ、セリフがついた役者のような仕事は。月々食べていくのがやっとだった」と、福本は当時を振り返った。

10年の下積みの中で、福本は「立ち回りがしたい。やるからには画面の前に映りたい」という思いを常に抱き、殺陣の練習に励み、撮影中に倒れている時は薄目を開け、立ち回りの技を覚えていたという。




一心不乱に

f:id:sol0520:20160504215553j:image
「どんなに地味な一瞬の仕事でも、見ている人はいる。見てくれている人はいる」


「見てもらおうと思うんやなくて、結果として如何に見られるか、ということが大事なんです」



「目立とう思ても、なかなか目立てへんもんです。ただ一心不乱にやってた時が、一番光ってたし、人が見てくれてた気がします」


「たとえ映らなくても一生懸命こうやないかああやないかと考えてやってたのが、僕の一番の財産やないかと思うんですわ」








自分だけの斬られ役を目指し続け・・・



転機のキッカケは喜劇王チャップリンの「倒れ方」
f:id:sol0520:20160504215712j:image


「アピールしないと役者が何百人もいるから、その中で福本を覚えてもらえない」そう考えていた福本が衝撃を受けたのは、喜劇王チャールズ・チャップリンの「倒れ方」だったという。

福本は、「喜劇の人は、もの凄いアクションをやっている」と話し、チャップリンが映画の中で見せる「痛みを感じる倒れ方」をヒントに、斬られ役としての必殺技「えびぞり」を生み出した。

「えびぞり」は、その名の通り斬られると思いっきり上体をそらし頭から倒れるという個性的な技。だが、あまりのダイナミックさに当初は「主役より目立つな!」「やり過ぎ」と、批判されたという。



しかし、福本は批判にも負けずに「ワシが輝けば輝くほど 主役っちゅうもんは光り輝くんや」

「僕はいつも言うんだけど、僕らは引き立て役ではない。引き立て役なんてとんでもない。
僕らは逆に光り輝かなければいけない。僕らが光れば、主役はそれ以上に光る。僕らが光らなければ、主役は余計に死んでしまう」と福本は語った。






その後・・・







信念を貫き「えびぞり」をやり続けた結果、周囲の見方にも変化が。「殺陣に迫力がある」「主役が強そうに見える」と出演依頼が殺到したという。


2014年には「太秦ライムライト」で、初の主演をゲット。主人公の”斬られ役俳優”を熱演し、カナダのモントリオールで開催された第18回ファンタジア国際映画祭で日本人初の最優秀主演男優賞を受賞。作品は日本映画初の最優秀作品賞「シュバル・ノワール賞」を獲得した。








「彼のような”斬られ役”がいたから、時代劇は成り立ってきた」松方弘樹

「僕ら斬る方は、斬られる人のおかげで上手く見えるんだよ」里見浩太朗


大御所俳優たちもその存在の大きさを語っている。












f:id:sol0520:20160504224444j:image

あなたの役割は何ですか?
















〜体〜

f:id:sol0520:20160504224641j:image
美味しく健康になろう!

昨日に引き続き今日は京都のオーガニック、ベジタリアン系のお店をご紹介します。


・【ビーガン/中京区 バス四条河原町から歩いて3分】 cafe MATSUONTOKO
f:id:sol0520:20160504224746j:image
ヴィーガンハンバーガーが食べられます。





・【ビーガン/東山区 東西線三条京阪1番出口上がって右すぐ】CHOICE チョイス
f:id:sol0520:20160504215810j:image
植物性のチーズが食べられる!






・無農薬&減農薬野菜「mumokuteki cafe&foods」
f:id:sol0520:20160504224852j:image
<営業時間>11:30〜22:00(21:00 L.O.) ランチ11:30~16:00
<定休日>無休(元日除く)
<電話番号> 075-213-7733  
<住所>京都府京都市中京区御幸町通六角下ル伊勢屋町351 ヒューマンフォーラムビル 2F





・新鮮で安心な食材「HACOBU KITCHEN」
f:id:sol0520:20160504224852j:image
<営業時間>12:00~18:00
<定休日>土
<電話番号>075-343-5252  
<住所>京都府京都市下京区五条通高倉南東角





・有機野菜の「huku cafe」
f:id:sol0520:20160504225055j:image
<営業時間>
平日:12:00~22:00(16:00~18:00は一時閉店)
土曜:12:00~22:00
日曜・祝日:12:00~21:00
<定休日>火曜・水曜
<電話番号>075-221-7566  
<住所>京都府京都市中京区新町通押小路下る中之町32 BOXHOUSE 2F





・肉・魚・卵・牛乳・はちみつ・砂糖不使用「MATUONTOKO」
f:id:sol0520:20160504220121j:image

<営業時間>11:00~24:00(L.O.23:00)
<定休日>不定休
<電話番号>075-251-1876





ヴィーガンメニュー「Morpho cafe」
f:id:sol0520:20160504225055j:image
<営業時間>11:30~22:00(L.O.21:00)
<定休日>火曜
<電話番号>075-432-5017




・安心・安全の食材「松富や壽いちえ」
f:id:sol0520:20160504220003j:image
<営業時間> 11:30~14:20(LO) 17:30~20:30(LO)
<定休日> 火曜日
<電話番号>075-255-7899




・野菜がしっかり摂れる「穀菜健美」
f:id:sol0520:20160504215953j:image
<営業時間>
日~木曜日・祝日11:00~22:00(LO21:00)、
金・土・祝日前11:30(LO22:00)
<定休日>不定休
<電話番号>075-533-6900















〜技〜

f:id:sol0520:20160504220218j:image


コミュニケーションは得意ですか?
コミュ障=コミュニケーション障害を克服するにはどうしたらいいのでしょうか??

気まずい時間って減らしたいですよね。






「なぜ、この人と話をすると楽になるのか」 
 著者   吉田 尚紀



元々、コミュ障だったという著者はニッポン放送の人気アナウンサーです。

20年もの経験からコミュ障の人こそコミュニケーションがうまくなるというそうです。



さてどんな方法があるのか?





今、コミュニケーションがうまくいっているかどうか常にモニタリングをする。

相手の顔色を伺うわけではなく、相手をよく見、話を聞いて、客観的に自己評価することがコミュ障を克服する一歩だ。





・ゲーム
コミュニケーションをゲームと考える。

コミュニケーションには、こう来たらこう受ける、こう受けたらこう出すという型のようなモノがある。

型はたくさんあり練習を積み重なれば誰でもコミュニケーション能力をアップできる。




・対戦しない
コミュニケーションゲームの最大の特徴は、敵味方に分かれた対戦型のゲームではないということ。




・秘訣
ゲームである以上、100パーセントとはいかないができるだけうまくいくよう確率をあげることはできる。

その基本は

相手にしゃべらせる




自分から話しかける以外は自分からしゃべる必要性はない、
いかに楽しく楽しくしゃべってもらうかがコミュニケーションを決める。




・空気を読むには?
空気を読むって難しいですよね。

空気を読むという考えを変えましょう。
空気を読む=その場のムードにテンションを合わせる


テンションとは気持ちの張り具合である。つまり、相手を観察して
元気がなさそう、気さくで明るい印象、神妙で気難しい印象などの雰囲気を感じ取る。


そして、自分のテンションを合わせるのである。
そうすることで話しやすい環境になる。





・テクニック

ここからはいよいよ具体的なテクニックのご紹介です。


コミュニケーションの基本は
「質問すること」


質問されるということはあなたに興味があるということなのでよほど失礼な質問でなければ人は嬉しいものだ。





・どんな質問すればいいのか

重要なのは相手を観察し興味を持つことである。
目に見えることからでもいい。

「そのシャツどこで買ったんですか?」

日に焼けているなら

「いい感じに焼けてますね。どこか行ったのですか?」で十分だ。


何か答えがくれば、そこへさらに興味のある質問をする。
もっと知りたいと相手に恐縮したり感動する姿勢を見せればおのずとコミュニケーションのチャンスは広がるものである。





・なぜあの人と話すと楽になるのか?


答えは相手が自分に興味を持ってくれているからである。

相手が自分に興味を持って色々と話を聞いてくれ話した内容に驚いたり笑ったりしてくれ退屈しない。


そういう相手とコミュニケーションをとると人は確実に楽と感じるものだ。





・コミュニケーション上手とは

コミュ障を克服=話し上手や自分の意見をうまく主張するということではない。


相手の話を興味を持って聞くことで
「話していると楽になる人」になれる。そのための練習がコミュニケーション上達への近道だ。





・ゲームだけど勝ち負けなし

コミュニケーションゲームだが勝ち負けはない。

会話に参加した全員が気持ちよくなるには相手の言い分にのり、相手のフィールドでゲームをすること


ほめる

驚く

おもしろがる


の3つが有効である。






・有名な質問

笑っていいとものタモリさんの有名な質問といえば

「髪、切った?」

である。



もし、切ってないですと返答されても整髪剤変えた?
いつもと違う髪どめしたからなどいくらでもリカバリーできる。

さらに、相手に興味があることも伝わる。




サッカーに例えれば
あ、髪切ったのかな?
→トラップ

相手への質問
→パス


そして、切ったよと答えたら
→ドリブル






まずはトラップ
ここで重要なのは相手の話を受け止めること、自分の話をしなくなってもぐっとこらえ全て聞くのである。

そうすると、どんな話でも感想が出るのだ。
その感想がトラップの糸口だ。


次にパス
相手にいいパスを送ることができれば、コミュニケーションの問題はほとんど解決する。

そのポイントは答えやすさだ。
会話が弾めば中身は後からついてくる。


相手に興味を持っていることを具体的に聞くことも重要
例えばフィンランド人に
「どんな国ですか?」と聞いても漠然として答えにくい。

フィンランドの冬はどのくらい寒いのですか?」と聞けば答えやすくなる。



最後にドリブル
相手が気持ちよく話しているときは、それを聞いていればほとんど事足りる。

いかに相手に気持ちの良いドリブルをしてもらうかである。




人から話を引き出すことができれば、聞いているだけなのにお互い楽になっていく。
話上手ではなくコミュニケーション上手になりお互い楽になろう。










テクニックはまず相手への思いやりや愛があってこそです。

f:id:sol0520:20160504220350j:image


すごいことを話したり相手をリードするのではなく、
話してもらうことで自分も相手も楽になるのは素晴らしいですね(^ ^)














〜情〜
f:id:sol0520:20160504220432j:image
・ 【シドニー時事】オーストラリア政府は3日発表した新年度予算案に、2017年から4年間、毎年12.5%ずつ税率を上げる大幅なたばこ増税を盛り込んだ。25本入りの1箱が25豪ドル(約2000円)と、今でも世界屈指の高さだが、20年には40豪ドル(約3200円)になる。愛煙家からは悲鳴が上がっている。

かなり高いですね!




・1万人が押し寄せる名所ない農村
f:id:sol0520:20160504220456j:image

石川・能登。国内外から年間1万人が訪れる、平均年齢67歳の集落がある。山あいに点在する民宿は47軒。ほとんどがお年寄りの経営だが、月の売り上げが40万を超える宿も、ひとつやふたつではない。20年前、たった7人から始めた試みが、いま、大きく実を結んでいる。

「このままでは、いつかこの集落はなくなってしまうのではないか」。1996年、過疎と高齢化にあえぐ能登・宮地地区をなんとか再生しようと、住民7人が「春蘭の里実行委員会」を結成した。掲げたのは「都会から若者が帰ってくる農村」。

戦略は多彩で濃密だ。若者が生計を立てられるように、民宿の売り上げ目標を月40万円とし、宿泊料金を統一。また、全宿がチームを組み、一度に200人超の宿泊能力を有することで、海外からの団体客や修学旅行生から選ばれた。もてなしにもルールがある。地元産の山菜・野菜、輪島塗のお膳、手作りの箸を使い、砂糖や化学調味料は使わないこと。一日一客とし、囲炉裏があること。

宿泊者数は右肩上がり、限界集落も脱した。「見慣れた山里にこそ価値がある」。住人たちもまた、その魅力を再発見している。

いい試みですね。




f:id:sol0520:20160504220620j:image
・中国のスマートフォン大手ベンダーXiaomiが、日本人ユーザー向けにTwitterアカウントを新設しています。

ここの社長はとにかくAppleのスティーブジョブズを尊敬しており本体から製品発表まで徹底的に模倣しています。

よくある、劣化コピーではなく高品質で本体もソフトウェアもiPhoneそっくりなうえにかなりの安価で売り上げをあげている注目企業です。


近年、日本にもファーウェイやサムスン、LGなど海外アジアメーカーがどんどん入ってきています。

日本メーカーも負けじと世界へ誇る製品を作ってほしいですね。




f:id:sol0520:20160504220629j:image
・2015年10月、イタリア海軍のデ・ジョルジ将校は、ある基地を視察した際、敷地が雑草だらけなことに苦言を呈した。
これに対して、現場は「カネがないので庭師が雇えない」と弁明。

売り言葉に買い言葉で、将校は「だったらヤギを置けばいいだろう。エコだしな!」と発言。
それを日刊紙「ファット・クオティディアーノ」に報道されてしまった。

するとこの記事を見た人物が、本当に基地へヤギを寄贈してくれたのだ。

日刊紙「ラ・レプッブリカ」によれば、ヤギの世話の担当となった水兵が、このヤギは予防接種を受けているのか、保健所への届けはいらないのか、そもそも死んだらどうするのか、と上官に問題提起をしたところ、懲戒処分を受けてしまい、いまは異動を待つ身だという。

ともかく、これが発端となり、現在では3つの基地で、水兵たちはヤギの世話に追われている。
この問題は国会でも提起され、議論されることになった。しかし、国防庁次官はこう肯定的に答弁したという。

「ヤギたちは予防接種も登録もすませている。広くて緑豊かな環境の中で暮らし、風雨の際には小屋も与えられている。ヤギのおかげで基地の人間は雑草を刈る必要がなくなり、防火にも一役買っているのだ」

結局、ヤギは正式にイタリア海軍にとどまることとなってしまった。
あとは誰がNATOの同盟国軍人たちに一連の経緯を説明するのか、それだけが残された課題となっている。


日本だと絶対ないニュースですね笑





・不動の1位「スポーツ選手」「ケーキ屋・パン屋さん」って、ホントになりたい?


ランドセル素材メーカークラレによる、2016年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」調査結果

【男の子】編
1位「スポーツ選手」、2位「警察官」、3位「運転士・運転手」
「警察官」、過去最高の割合 / 「研究者」昨年10位→6位にアップ

【女の子】編
1位「ケーキ屋・パン屋」、2位「芸能人・歌手・モデル」、3位「花屋」
アイドル人気、変わらずも…… / 「デザイナー」初のトップ10入り

【男の子の親】編
1位「公務員」、2位「スポーツ選手」、3位「医師」
上位3位は不動 / 子どもにも人気の「警察官」「運転士・運転手」が過去最高順位に

【女の子の親】編
1位「看護師」、2位「ケーキ屋・パン屋」、3位「公務員」
医療系・資格系に関心 / 「ケーキ屋・パン屋」が2位に



注目してもらいたいのは親も子もほとんど変わらないということ、

しかし、時代はどんどん変わっていき世はグローバル化、ロボット産業、自動運転、宇宙産業、遺伝子産業などが成長しているのに夢が変わらないのは何故か?




おそらく、親の価値観による子への刷り込みなのではないだろうか。

例えばスポーツ選手のイメージは男らしい、ケーキ屋、パン屋などは可愛いイメージがあるのではないか。







よく、この手のランキングありますよね。

僕は将来どんな仕事をしたいの?とは絶対に聞きません。









だって空を飛んでみたいという夢があったらその可能性さえその人は描かなくなるから・・・




相手に何を聞くか
相手に何を質問するか








その一言で大切な人の世界観が変わります。


頭の世界を自由に
可能性を無限大に


愛のあることばで・・・
f:id:sol0520:20160504220716j:image