sea book

2018年京都でキンコン西野さん世界一のイベント開催決定 理想の生き方は水なので水のように生きます

seabook report 12


〜心〜

f:id:sol0520:20160502223959j:image









旅と勝負とスマイル


世界中でギャンブルをし、旅をしている方をご紹介します。







プロギャンブラーのぶきさん
f:id:sol0520:20160502224016p:image

17年間、世界82カ国のべ250カ国でカジノをわたり歩き、ポーカーをはじめとする"ギャンブル"で安定的に生計を立ててきました。



・25才のとき「休みたくない仕事とは?」と考え、旅×勝負を選ぶ。

きっかけは大学卒業旅行ねラスベガスに行き3年間くらい休みたくない!と思えるような仕事をしたいと思った。

大学時代はバイトをMAX4つし、MAX月収80万円。
25才で1000万円貯蓄し
1000万を元出にビジネスとしてギャンブルをスタート。




・「世界を旅するギャンブラー」のプロを志し、計800冊の専門洋書から独学でギャンブルを学ぶ。



どんな人?
ギャンブルで生活ってヤバい人?


・のぶきさんは、陽気で気さくで、笑うと目尻に優しさがただよう少年のような人。
f:id:sol0520:20160502224109j:image

・夢を次々と仕事にし、さいこーにハッピーな人生♪っす。  一瞬が愛おしい♪
ただ自分の生きたいよーに生きたいとこで生きてくだけ。



・現在は世界中のカジノをまわり、ポーカーをしています。

これまで述べ250カ国
世界のカジノを渡り歩き、"神の領域"といわれる「年間勝率9割」を達成した。

ギャンブルの勝ち負けに振り回されるのではなく、確実に勝ち、自分の望む結果を出し続けるプロギャンブラー



・勝つコツは・・・
気をつけているのはスマイル。スマイルは伝染される。

毎日絶対に勝てるとは限らない。何がおきるかわからない。だからハッピーに思考 思考が大事だといった。

気分良くごきげんでいれば結果的に「運」を引き寄せられる






勝つ為の努力をすること
休みたくないと思う仕事を
笑顔でいること



ギャンブルしてる人のイメージが変わりますね。















〜体〜
f:id:sol0520:20160502224432j:image
あなたの舌は何色ですか??




自分の舌の色で健康チェックができることをご存知ですか?

中医学では舌は「内臓の鏡」、「露出した内臓」なんて呼ばれたりして「健康のバロメーター」として考えられます。

舌はその人の体質や内臓の状態を映し出す“鏡”であると考えられています。





さて、あなたの舌の色は何色でしょうか。


・舌が白い

栄養不足、冷え、貧血、ストレス
手足の冷え、貧血、下痢の方に多く見られる。

白さが目立ってきたなら、体が冷えている可能性が大きい。



・舌の色が黄色

体力低下、発熱、風邪、胃炎
体力の低下、感染症や炎症を起こしている、熱が高まり水分の循環が悪くなっているなどの原因が考えられます。
水を多く飲む事で体内の細菌や老廃物を外に排出させ、熱も下げる効果が期待できます。

風邪をひいて体が熱くなっていたり、食べ過ぎで熱性の胃炎を起こしているときにも黄色くなります。



・舌が黒い

極端な冷え、長期的な抗生物質摂取の副作用

これは極端に体が冷えているときや、高熱で体力が落ちて危険な場合に見られます。

長期間に渡り体が冷えているため、慢性的な腰痛、肩こり、頭痛、下痢や、坐骨神経痛、肋間神経痛にも注意が必要です。

体の冷えを改善すると症状が和らぐ可能性がありますが、お風呂やマッサージなどの短期的な方法よりも、長期的な体質改善が必要となるでしょう。

抗生剤の副作用や、口腔内を不潔にしていると起きることがあります。



・舌が赤い
風邪、体に熱、ストレス

風邪をひいてしまっているか胃が弱っている時によくみられる症状です。

風邪が治りきっていない状態なので、体温調整に気をつけ、抵抗力を高めるよう心掛ける。


体内に熱がこもっていたり、脱水症状を起こして体を冷ます機能が低下している際にも舌は赤くなります。



・舌に赤い点がある
不眠、自律神経失調、更年期

不安神経症、不眠症などの精神的な疾患に多く見られます。

自律神経失調症更年期障害などの場合にもこのような舌がよく見られます。



・舌が紫色
血行不良、血液がドロドロ

体内の血流の流れが非常に悪くなっている可能性があります。

体の水分不足か、高脂血症などによって血行不良になっているのかもしれません。



・舌が大きく歯型がついている
水分代謝が悪い、むくみ、胃腸機能の低下

体に余分な水分が溜まっている証拠。胃腸の弱い人によく見られます。舌の周囲の歯形が、体の浮腫み具合の目安となります。



・舌が小さくて薄い
栄養不足、水分不足

高齢者に多くみられる状態で、栄養が足りず、虚弱で体の水分量が足りていないことをあらわしています。





これが絶対ということではないですが参考にしてください。















〜技〜

f:id:sol0520:20160502224516j:image

〜教養シリーズその2〜

美味しいごはんを食べると幸せ気分になりますよね。



「食べる人類誌」  
著者 フェリペ・フェルナンデス=アルメスト著 小田切勝子 訳

食べることと、人の歴史は密接に関係しています。
食べること=生きるための原点です。
人はどのように食と関わってきたのか?






・食の革命
人類は食べ物に対して何度も革命がありました。

1、人類最初の科学的な革命 調理

2、生命を維持するだけではなく食べ物に対して儀式や魔術として意味がついた

3、食べるために動物を飼育、放牧

4、植物を管理する、農業

5、高級料理の出現

6、植物の種子や生態系が一国にとどまらず他国にまで伝播される

7、人口爆発に対応するために農水産業が、加工、冷凍、運搬、流通などのシステム=食べ物産業の巨大化




・調理することは人とのコミュニケーション
f:id:sol0520:20160502224755j:image

火を使った調理があるが調理方法はその他に数多く存在する。
そして、火を使った調理より歴史の古い調理方もあるが火を使った調理が特別扱いされている。


理由は火で調理した食べ物の社会的効果にある。

調理が歴史上の偉大な革命的発明のひとつと言われるのは、食べ物を変質させるからではなく、社会を変容させるからだ。



焚き火は、そのまわりの人々が食事を共にするとき、親交の場を提供する。調理とは決まった時間に集団で食事をすることを中心にして
社会を組織する方法なのである。




・調理=食べ物の革命 それがひっくり返される


19世紀初頭、人口は10億人程度だった。

それが19世紀終わり頃になると16億人になり、世界の60億人目の赤ん坊の誕生は西暦2000年に報告された。


これまでの食の調理や食糧配給では間に合わなくなる。
都市部では自給できなくなってきた。

その為に考え出されたのが食の産業化、機械化である。



これによって食と向き合う時間の概念が大きく変わりつつある。
食の産業化により、仕事も大きく変わりその形態に合わせた食事時間になっていっている。


現在は食事の時間が不規則であり個別化している。家族のそれぞれが別の時間に別のものを食べている。




食事を一緒に食べるという親しい関わりは、

食事時間を持つことから解放する装置によって簡単に崩れ去る。


すぐに食べられる加工食品や電子レンジは社会的な行為としての料理と食事の終焉を現実のものにする。
f:id:sol0520:20160502225346j:image





これは調理=決まった時間に集団で食事をする=社会を組織するという、食べ物の歴史上最初の大革命が取り消される危険にさらされている。

焚き火や鍋ひとつのテーブルをかこんだ親密な関わりは、少なくとも15万年にもわたって人間同士を結びつけるのに役立ってきた。


しかし、今それが打ち砕かれようとしているのだ。











キャンプってなんで楽しいのかなって思ったらこういうことだったんですね。

本書にはほかにも魔法の食べ物のひとつ、パンについてや貿易が遠くの地域の人との交流に繋がることなども書いてあります。

興味のある人は本書を読んで食の教養を深めてください(^ ^)















〜情〜

f:id:sol0520:20160502225817j:image
・「宇宙で採れたて野菜が食べられる」ロボット技術
コロラド大学ボルダー校で航空宇宙工学を学ぶヘザー・ハヴァは、移住に備えて火星で食物を栽培する手段を用意しておきたいと考えている。

米航空宇宙局(NASA)のフェローでもあるハヴァは、宇宙で果物や野菜を育て、さらに人間の健康状態をモニターできる2種類の技術を開発した。

これらの技術によって、ハヴァはこのほどレメルソンMIT学生発明賞「Eat It!」を受賞し、賞金1万5000ドルを獲得した。同賞は優れた発明を行った米国の学生に授与されるもので、食物部門の「Eat It!」は食品技術に関連する発明を対象としている。



映画の世界がもう現実の世界になりますね。





・3Dプリンティングが変えるファッションの未来
f:id:sol0520:20160502230251j:image

2016年5月5日からニューヨークのメトロポリタン美術館で開幕する春の展覧会「マヌス×マキーナ(手仕事×機械):テクノロジーの時代のファッション」では、90着の想像力豊かなハイファッション・ドレスが訪問者を出迎える。

そのなかには、3Dプリンティングを駆使した印象的なドレスが数多くある。

それほど遠くない将来、わたしたちは好むと好まざるとにかかわらず、こうしたものを大量に目にすることになるだろう。







家のネットで見た素敵なドレスをその場でプリントする日が近い将来くるかもしれませんね。




・アメリカでガラケー
f:id:sol0520:20160502230348j:image

米国では折りたたみ式やキャンディーバー型など、2000年代に逆戻りしたような端末を購入する人々が増えている。調査会社IDCによると、2015年の米国では、いわゆる「ガラケー」の出荷台数が2420万台となり、前年から200万台近く増加した。



シェアの多くは勿論スマートフォンですがガラケーも売れているとのこと、日本でも選べる機種は少ないけれどガラケー全滅してませんね。




・「数百万人が宇宙で暮らす世に」
f:id:sol0520:20160502230735j:image

4月12日、米国・コロラド州コロラドスプリングスで全米最大規模の宇宙カンファレンス「第32回 Space Symposium」が開催された。そのキーノートに米Amazonジェフ・ベゾスCEOが登壇し、自身が創業した航空宇宙企業、米Blue Originの取り組みや将来ビジョンを語った。

 日本では、電気自動車メーカー・米Tesla Motorsのカリスマ経営者であるイーロン・マスクCEOが率いる宇宙ベンチャー、米SpaceXに関する報道が多いものの(関連記事)、最近ではBlue Originの再利用ロケットのニュースも流れるようになった。


 目指すビジョンに関して、ベゾス氏は「数百万人という人が宇宙で暮らし、働けるようにしたい。宇宙までも見据えた文明(spacefaring civilization)にしたい」と語り、「将来的に地球を救うには宇宙を活用しなければならない。限られた地球資源のためにもほとんどの重工業は地球外に移行し、地球は居住用または軽工業用のための地域とすることを考えている」と力を込めた。

 今後のプランに関しては、2017年にはテスト飛行士を、2018年には最初の顧客飛行士を送り込むことが目標だ。今年1月にはBlue Origin社長のボブ・メヤーソン氏が「今後、ターンアラウンドにかかる時間を短くし、実際に人が乗るまでにNew Shepardのテストフライトを数十回行う」と話している。
f:id:sol0520:20160502230803j:image



Amazon社長のベゾスさん、まさか宇宙規模のビジネス考えていたとは・・・


まだ、インターネットで本を売るなんて考えられなかった時代から彼は何年もかけて準備をし、その間はいっさい情報を出しませんでした。

そして、Amazonサービススタートをしライバルが追いつけないスピードで拡大していきました。


今回もなんだか似ていますね。
















最近はお日様と風が気持ちいいですね。


f:id:sol0520:20160502223931j:image


シャクナゲが元気に咲いていました。




緑の匂いがしました。
どうやら明日は雨ですね。


四季っていいですね(^ ^)




seabook report 11

〜心〜
f:id:sol0520:20160430225159j:image
少ないほど豊かである

20世紀のモダニズム建築を代表する、ドイツ出身建築家ミース・ファン・デル・ローエさん。




彼はLess is more.(少ないほど、豊かである)と提唱しました。

彼はどんな心の持ち主なのか?






・日本文化に大いに関係があり、省略の美、少なくする事でかえって効果が上がる物の質ががあがること。
日本の美にも同じ考えがありますね。



・ファン・デル・ローエ自身も言っていることですが、付け加えたり飾り立てたりするよりも、減らしたり、シンプルにすることのほうが難しいもの。



・北欧諸国の人々に共通するのは、「物質的なモノよりもっと精神的なもの、経験的なものに幸福度を感じている」ということ。



・「幸せの価値観が変わり始めたいまの時代、モノやお金に振り回されるのではなく、精神的・体験的なものに重きを置く。見た目は質素でも、そのほうが実は豊かなのだ」



・広告やCMなどに影響されてライフスタイルをつくるのではなく、本当に自分にとって大切なもの、幸せはなんだろうと考え、自ら選ぶこと。



・モノや環境によって、自分の人生をどんどんコントロールされてしまうことになります。
→何か新しいことをしようと部屋に帰るとついついテレビつけたりソファでながらスマホしてしまい数時間が過ぎたことはありませんか?

意志ではなく環境を変えてみましょう。









ココ・シャネルさんはある舞踏会で色とりどりのドレスを着た女性を見て醜いと感じ黒一色にしてみせる。
女性の魂を解放すると言ったそうです。


Appleの創業者スティーブジョブズさんは一度自分の会社をクビにされその後、Appleがピンチの時に戻ってしました。
沢山ある製品を見て魅力ある製品だけに絞れと指示を出しました。






モノが増えて自分と対話したり大切な人と向き合う時間は増えただろうか?

お金は増えたら楽しいことは増えるけれど幸せになれただろうか?


















Less is more.

少ないほど豊かである


f:id:sol0520:20160430225224j:image

















〜体〜
f:id:sol0520:20160430225400j:image
家に帰ってテレビのリモコンつけると面白そうな番組が・・・


テレビっておもしろいですよね。
ついつい長時間みてしまいますが、テレビを見過ぎるのはよくないと聞いたことはないですか?




テレビがどういった影響を与えるのか?




・注意欠陥障害になる確率が10%高くなることがワシントン大学の調査により発覚しています
出典
子供のテレビの見過ぎはヤバい!6つの悪影響がこれ!




・生活環境改善委員会で「テレビやビデオを長時間見る乳幼児は言語や社会性の発達が遅く、とくに親が話しかけずに長時間見させている場合は、言語発達に明らかな問題が生じている」ということ
出典
テレビ、ビデオ、インターネットなどによる小児の精神発達への影響 | パリエット www.pariet.jp




・受動的になって、とくに前頭葉が働かなくなっています。五感や観念能力がうまく発達していかず、脳の発育そのものが遅れるのです
出典
「テレビの見過ぎ」が乳幼児の脳に与える影響 | mamanoko(ままのこ)




・一日、6時間以上テレビを見ると、ボケの危険度はなんと1.5倍になる※というデータもあるほど
出典
テレビの見すぎが認知症を招く? [認知症] All About




・テレビは一方向の情報発信手段ですから、認知症の進行防止にはあまり役に立たないのです
出典
テレビを観ると認知症になる? テレビの情報を信じて踊らされる人々 | ビジネスジャーナル




・テレビを見る時間が長くなれば、その分だけ体を動かす時間が減ります
出典
肥満だけじゃない……言語発達にも!子どもの「テレビの長時間視聴」による悪影響 - エキサイトニュース(2/2)




・テレビの視聴時間が長くなると肥満が増える傾向が中高年でみられることは過去の研究で示されています
出典
テレビ視聴が肥満の原因に 30歳代の生活スタイルが中年以降に影響 | ニュース・資料室 | 糖尿病ネットワーク




・テレビの1日の視聴時間が長いと心疾患リスクが高まり、視聴時間が1時間増えるごとに、死亡リスクは11%増加するという衝撃的な研究が発表された
出典
テレビの見すぎは寿命を縮める 座ったまま過ごす時間を減らそう | ニュース・資料室 | 糖尿病ネットワーク




・オーストラリアで行われた調査によって、このことが改めて実証された。テレビを1日6時間見る人はなんと約5年も寿命を縮めているというから、テレビ好きは要注意だ
出典
TVの見すぎは要注意! 1日1時間の視聴が寿命を22分縮める - 豪調査 | マイナビニュース






テレビが全て悪いというわけではないですがついつい長時間見てしまうことに問題がありそうですね。


何でもほどほどにしましょう。




















〜技〜
f:id:sol0520:20160430225544j:image
〜教養シリーズその1〜
教養とは何だろう?



国際的に日本人は教養が足りないと言われているそうです。


教養をリベラルアーツと言います。
リベラルアーツが足りないから世界的なリーダーが日本人から出にくいとも言われています。



さて、教養って何だろう?

池上彰の教養のススメ」
著書 池上彰






先日、ハーバード大学では徹底的に教養を教えることを書きました。
アメリカの一流大学がリベラルアーツを教える理由は時代の流れや流行りに左右されない各教科の土台になるものだからです。


基本あってこその応用ですよね。
本書に書かれている教養についてご紹介します。




・すぐ役立つものは、すぐに役立たなくなる。

即戦力を求め教育してきた日本、教養をおろそかにしたから日本企業から想像が乏しくなったのではないか




・教養の3つの定義

1、与えられた前提を疑い、正解のない現実社会の問題と答えを探る能力

2、新しいルールを想像する能力

3、自然環境の変化に対応する能力


教養は即効性はないものの、発想を豊かにしてくれる種みたいなもの。
iPhoneを想像したスティーブジョブズはかつてカリグラフィー(西洋ペン字)を学んだ。
f:id:sol0520:20160430225641j:image
当時は将来役に立つとは思いもしなかったがAppleのフォントなどのデザインの美しさにつながっている。





・教養を学ぶ為の3ステップ

1、複眼的な思考を持つ為に、専門外
の学問を学ぶ。

2、本をてあたりしだいに読む。

3、人間の行為の普遍性を知る為に歴史を学ぶ。




・自らを考える
日本の90年代初頭、専門化と大学院を重点にする動きが多かった。
オウム真理教地下鉄サリン事件があってから理系の学生に教養や世間知が備わっていないといけない問題が明るみになった。

頭がいい、賢いだけではダメだということですね。
サリン事件に関わった人達に高学歴が多かったそうです。




・自由

教養=リラベルアーツとは様々な枠組みから自由になることである。




・良いプレゼン

正解最高峰の理工系大学、マサチューセッツMITも知識より教養を徹底的に教えます。
MITの方針は「製品を作る側に回る理工系の人間だからこそ、社会と人間を理解し、コミュニケーションができなければいけない」

理工系なのに学生達はライディングやプレゼンテーションを学んで伝える技法を身につけている。


良いプレゼンは

エートス(本質)

・パッション(情熱)

・ロゴス(論理)

を備えている。









教養はありとあらゆる学問の土台になるものなんですね。

本書にはダム建設で地域住民と工事側との衝突に対して宗教と哲学が役に立った話があります。

人は世間的や論理的に正しいと頭でわかっていても素直に受け入れられない時ってありますよね。
そんな時に教養がいきるのかなと思います。
















教養って色々な考えから自由になること、新しい想像をする為の土台、
そして色んなことを受け入れられ自分で考えることができる力
f:id:sol0520:20160430230511j:image

愛する力なんじゃないかなぁと思いました。
教養っておもしろいですね(^ ^)





















〜情〜
f:id:sol0520:20160430225756j:image
日本テレビ系「笑点」(日曜午後5時半)の5代目司会者・桂歌丸(79)が、5月22日の生放送を最後に、大喜利司会者を退くことが分かった。4月30日、スポニチなどが報じた。

「体力の限界です。歩くのが大変に苦しい。歩くと息切れがしてしまう。これ以上続けますと、迷惑をかけてしまう」と、09年に患った肺気腫の影響が大きいとした。昨年夏には腸閉塞(へいそく)で入院するなどしている。
心境を聞かれると「正直言いまして、さみしいですよ。50年間、しゃかりきになってやってきた番組。でもふんぎりをつけなければ席を譲ることはできない」。

今後については、「若い方にお譲りして、60年、70年と続けてください。別に落語家をやめるわけではありません。まだまだ覚えたい話があります。(今後も)落語をやる以外にない」と落語への思いを口にした。


笑点と言えばこのお方でしたね。
お疲れ様でした。





・ダイソンが2016年4月27日に発表した「Dyson Supersonicヘアードライヤー」は、4月28日に同社の旗艦店である「Dyson 表参道」限定で販売を開始した。5月11日からは、全国の家電量販店などで一斉に販売を開始する。カラーは「アイアン/フューシャ」と「ホワイト/シルバー」の2色で、希望小売価格は4万5000円(税抜き)。創業者のジェームズ・ダイソン氏がデザインしたレザーケースが付属するモデル(直販価格5万5000円・税抜き)も直販サイト限定で発売された。
f:id:sol0520:20160430230036j:image

ダイソンが高級ドライヤーを発表しました。毎回高いのに欲しいと思わせられるのですごいです。





・30歳の元英軍兵士マーク・スミスは、訓練中に7発の銃弾を肩や脚に受け、右足を失った。
除隊後、サイクリングや水泳に挑戦したが、彼が最も魅せられたのはボディビル。今では早朝からトレーニングを積んでいるという。

チョコレートやピーナッツバターの甘い誘惑に負けそうになることもあるが、そんなときは鶏のささみとクスクスを頰張る。

過去9回の大会に出場し、5回の優勝経験を持つが、惜しくも昨年のミスター・イングラド障がい者部門での優勝は逃した。史上初の義足のプロボディビルダーを目指し、スミスは今日も筋肉を鍛える。
f:id:sol0520:20160430230116j:image

目標があるって生きる力ですね。





・どんなに豪華なホテルでも、エレベーターが無機質だと興ざめしてしまう。短い利用時間を少しでも楽しんでもらおう――そんなふうに考える米国の一流ホテルが、エレベーターを大胆に改装して話題を集めている。

マイアミのカサ・クラリッジは、2014年から3ヵ月ごとにデコレーションをガラッと変えている。
ホテルの狙いは、客にアートとして楽しんでもらうほか、エレベーター内での自撮り写真をSNSに投稿してもらい、PRに繫げること。新進気鋭のアーティストが手掛けた奇抜なデザインもあり、それをお目当てに多くの人が訪れているという。 
f:id:sol0520:20160430230129j:image



エレベーターは無機質だから楽しくしちゃえ!て考えれるなんてすごいですね。ハッピーなエレベーターですね(^ ^)









色んなところへ行って遊びに行こう。きっとエレベーターを鮮やかにしようとするカサさんみたいにハッピーを企んでる人やサービスに出会えますよ(^ ^)


良いゴールデンウィークを・・・




















seabook report 10

〜心〜






f:id:sol0520:20160429235738j:image
もふもふモフモフ
動物は癒されますよね。

関西に動物と触れ合えるお店がいくつかあるのでご紹介します。







f:id:sol0520:20160430000218p:image

とりみカフェ ぽこの森【神戸・灘区】
【アクセス】
・JR灘駅より徒歩7分
・阪急 王子公園駅より徒歩3分
神戸市灘区城内通3-2-14 スパイスビル1F

【営業時間】定休日/月曜日・火曜日
13:00~20:00

Tel : 078-805-6700




f:id:sol0520:20160430000321j:image
・フクロウカフェ
フクロウのみせ 大阪店【大阪・北区】
【アクセス】北区天神橋1-10-13
大阪天満宮駅から367m

【営業時間】定休日/月曜日
火曜~金曜/13:00~22:00
土曜日  /11:00~22:00
日・祝日 /11:00~20:00

Tel : 06-6360-6205

フクロウカフェ Crew【大阪・箕面
【アクセス】大阪府箕面市箕面6丁目4-46 みのおメイトビル2F

【営業時間】定休日/月曜日
火曜~土曜/12:00~24:00
日・祝日 /12:00~27:00






f:id:sol0520:20160430000355j:image
・うさぎカフェ
うさゆ【大阪・茨木市
【アクセス】大阪府茨木市松ヶ本町3-16
バーデンズクラブビル2階

【営業時間】定休日:水曜日
10:00~20:00(最終受付19:30)

Tel : 072-629-6661





f:id:sol0520:20160430000419j:image
・犬カフェ
HOGOKEN CAFE【大阪・北区】
【アクセス】大阪府大阪市北区天神橋3-10-30

【営業時間】定休日/火曜日
11:00~20:00

Tel : 06-6352-8311


・ドッグテイル【大阪・八尾市】
【アクセス】大阪府八尾市末広町1-1-22

【営業時間】定休日:火曜日
平日/  11:00~20:00
土日祝/ 10:00~20:00

Tel : 072-929-1180


ペットンカフェ【京都・伏見】
【アクセス】京都市伏見区桃山町山ノ下
近鉄百貨店桃山店内 別館 ペットショップ2階

【営業時間】年中無休(元日のみ休業)
10:00~19:30

Tel : 075-634-7944





f:id:sol0520:20160430000454j:image
cat cafe Nyanny(ニャニー) 【神戸・元町】
【アクセス】兵庫県神戸市中央区元町通2-6-11 徳永ビル3F

【営業時間】定休日/第3火曜日
11:00~22:00

Tel : 078-391-5420


芦屋ねこの手【兵庫・芦屋】
【アクセス】芦屋市西山町23-21 2F

【営業時間】定休日/木曜日
11:00~22:00

Tel : 0797-78-8969


キャット★カフェ りる・あんじゅ 【兵庫・尼崎】
【アクセス】阪神出屋敷駅 徒歩3分
兵庫県尼崎市玄番北之町37-3
(新三和商店街サンロード6番街)

【営業時間】定休日/木曜日
平日・土曜/11:00~21:00
日曜・祝日/11:00~18:00
Tel : 06-6411-8737


猫の時間 きた本店【大阪・中崎町
【アクセス】大阪市北区黒崎町5-16 HEARTビル2F
中崎通り商店街・おいでやす通り中程

【営業時間】年中無休
平 日/11:00~21:00
日・月/11:00~19:00

Tel : 06-6359-3700


猫の時間 アメリカ村店【大阪・心斎橋】
【アクセス】大阪市中央区西心斎橋2-17-10 ビラ井上2F

【営業時間】年中無休(不定休)
11:00~21:00

Tel : 06-6214-2020


にゃんだらけ 【大阪・枚方市
【アクセス】大阪府枚方市南楠葉1丁目1-3

【営業時間】不定休
12:00~20:00

Tel : 072-860-7912


ねこ会議【京都・御池】
【アクセス】
・市役所前(地下鉄)徒歩3分
烏丸御池(地下鉄)徒歩5分
河原町(阪急)徒歩15分
御池東町590 御池加納ビル2F

【営業時間】定休日/火曜日
11:00~21:00

Tel : 075-212-0577


まるまり 【京都・左京区
【アクセス】叡山電鉄 修学院より徒歩6分
京都市左京区山端川岸町2-7

【営業時間】定休日/木曜日
12:00~21:00

Tel : 075-708-8840


Tango(タンゴ) 【京都・右京区
【アクセス】京都市右京区西院(西大路高辻西入ル南側)西平町22

【営業時間】調整日を除いて無休
12:00~21:00

Tel : 075-748-9139













f:id:sol0520:20160430000520j:image

どんなに貧乏でも、何も持っていなくても一匹の犬がそばにいてくれるだけで、心は豊かになれる。

















〜体〜

自分の爪は綺麗ですか?
昔から爪は健康のバラメーターと言われています。

爪がどういった状態かチェックしてみましょう。



・爪に横線が入っている
亜鉛などの栄養不足、ストレスが溜まった時に出やすい。

爪は1ヶ月に約3~4ミリほどのびます。根元から2~3ミリくらいのところに横線があれば、1ヶ月ほど前に体が不調だったことがわかる。

「細くて黒いすじ」
これはメラノーマ(爪甲色素線条)という悪性腫瘍(ガン)の可能性がある。



・爪に縦線が入っている
年齢と共に増える老化現象、
ダイエットなどによる栄養不足
はっきりした縦線で爪が割れている時は血行障害の恐れがあり。



・爪の色が白い
女性に多い症状です。
爪が白く濁っているようなら、肝硬変・腎不全などの肝臓の病気や糖尿病などの内臓の病気の可能性がある。爪が青白いなら、貧血気味かもしれない。

部分的に白斑ができる場合は全身疲労や貧血などの血液変化の一症状としてみられる。



・指、爪が丸くなっている(ばち指)

肺がんや心臓疾患の疑いあり。特に、肺がんの初期症状(咳、たん、血痰など)が見られなくてもばち指になることがあるので、早期発見につながる。

慢性的な下痢で起こる時もあり。

爪の中央がふくらんでいる場合は、COPD、肺がん、心臓病の疑い。
COPDは肺への空気の流れが悪くなる病気です。)



・爪がへこんでいる
髪も爪も同様で、皮膚の角層が変化したものですから髪の病気の時には同時に爪にも変化が現れる事が多い。円形脱毛症が起こった時に爪をよく観察すると点状の凹み(へこみ)が現れている事がある。

円形脱毛症と診断された患者の約25%の人に、小さなくぼみが出ている。


点状のへこみが複数ある場合は、乾癬(かんせん)などの皮膚病の疑いがある。

乾癬は慢性的な皮膚の病気であり、その主な症状は、皮膚が赤くなって盛り上がる「紅斑(こうはん)」、次第にその表面が銀白色の細かいカサブタ「鱗屑(りんせつ)」で覆われ、やがてそれがフケのようにボロボロとはがれ落ちる「落屑(らくせつ)」








少しでもおかしいなと思ったらきちんと検査しましょう。















〜技〜
f:id:sol0520:20160430000701j:image
世界的なリーダーの出身大学がハーバード大学であることは多いです。

ハーバード大学では一体何を教えているのかをご紹介します。



「ハーバードはなぜ仕事術を教えないのか」 
 著者 佐藤智恵




世界的に名高いハーバード大学ビジネススクールではリーダーを目指す人に向けた世界最高の教育であるという。



・お金のために働かない
人はお金だけで何年も本気で働けない。肩書を得ることを目的に働くと結果的に肩書が入らない。どんな時に仕事に意義を感じるか。



・成功するリーダーのお金の使い方
成功するリーダーは、成功する前から少額でも寄付をしている。
欧米では社会的に恵まれた地位のある人は社会に貢献するという精神がある。(騎士道精神、ノブレス・オブリージュなど)



・思いやり
優れたリーダーは各国の文化や習慣の違いを謙虚に受け入れる。
一方、現地のニーズを聞かずビジネスを進めようとする人もいる。
これではグローバルビジネスはできないだろう。



・一流のリーダーのコミュニケーション
リーダーは自ら部下に対してアドバイスを求め、ネガティヴな意見を聞き入れることが必要である。
また、同じことを言い続ける能力はとても重要である。
歴史上、名言を残したリーダーはぶれずに同じくことを言いつづけたのである。



・ハーバードの教授のスタイル
ハーバードの教授は授業に出席する生徒達の名前と経歴を全て記憶する。
なぜなら相手の能力を最大限活かすためだ。



・捨てることができる
優れたリーダーは過去や常識に縛られない。過去の成功を簡単に捨て去ることができる。新しい方法を常に探り成功まで試行錯誤するのがリーダーである。

前例がないからという理由で保守的になるのはリーダーではなく現状維持のために管理するマネージャーである。


ハーバードで強調されるのは、世界規模で考える思考法だ。自分の出身国だけではなく世界全体の問題解決や経済成長につながることを考える。

優れたリーダーはアンラーニングの天才である。(学んだことを捨てる)
アンラーニングによって偏見を捨て、
自分の考え方や時間の使い方を大きく変えていくことが、自らを進化させることにつながる。



・失敗について
失敗をたくさんすること。
思い悩んでしまう時の効果的な対処法は書くこと

失敗した原因と今後の対策を書き出してみることで感情的ではなく冷静に分析することができる。








別冊のハーバード大学に関しての本を読んだことがありますが特に印象的な3つのことは

1、基本をこれでもかと徹底的にする。
中途半端な基本で応用に入るとそれなりの応用である。
基本が徹底されていればそれだけの応用の力に変化する。

2、24時間と教養
ハーバードでは何と24時間図書館が空いてます。
世界規模の人材を育てる為で1秒でも成長したい生徒の為に必要なことには投資としてお金を使う。

また、専門の学科だとしてもまずは徹底的に教養を教えます。
例えば専門的な博士ではなく世界規模でコミュニケーションがとれる博士を育成する為です。


3、現場主義
ハーバードではとにかく本番に近い環境で授業を進めます。

例えば、あなたは大統領だ。国内で重大な伝染ウイルスが発生している可能性がある。

ここに現在のデータがある。

今すぐに指示を出さないといけない。
さぁ!君ならどうする?
決断を!!




といきなり当てられプレッシャーをかけてきます。

また、医療を学んでいたとしたら現場に行き授業をすることが多いです。


本番以上の学びはないですよね。







書籍は主にリーダーについて書かれていましたが誰でも参考になると思います。

盗めるワザはどんどんまねしましょう。
















〜情〜
f:id:sol0520:20160430000850j:image
テスラの自動運転
2015年10月14日、テスラ・モータースは一つのソフトウェアのアップデートを行った。正式名称はテスラ・バージョン7.0だったが、コードネームのほうが一般に定着した。「オートパイロット」だ。

テスラのドライバーたちはこのアップデートを歓迎した。彼らは高速道路でハンドルを握らず、新聞を読んだり、コーヒーを飲んだりする動画を撮影してSNSに投稿した。これらの行為は厳密に言えば違法だが、我々が考える「クルマ」と、それを取り巻く環境が大きく変わり始めていることを示すものだ。



ドローンもそうですが急速に新しいテクノロジーが生活の一部になろうとしていますね。
これからルールの統一が大変ですね。



スマホは「指」で操作するもの・・・
f:id:sol0520:20160430001022j:image
そんな常識がもはや過去のものになりつつある。識字率の低い中国の貧しい地域に暮らす人たちも顧客として取り込むべく、同国の大手IT企業は音声認識技術の開発に全力を注いでいる。


カラオケバーや高級ブランドの店がひしめき、活気にあふれる北京の三里屯地区を歩くと、アップルやサムスン、シャオミ(小米科技)の最新型スマートフォンを使っている人を頻繁に目にする。
彼らをよく見ると、一部のユーザーはタッチスクリーンをあまり利用せず、それよりずっと効率的かつ直感的な方法でスマホを操作していることに気づくだろう。自分の「声」のことだ。

中国のスマートフォン人口は、現在6億9100万人を数えるが、国内で最も利用されている検索エンジン百度バイドゥ)」で何かを調べる際、スワイプやタップ、小さなキーボードでの入力を避ける利用者が増えている。

中国は、音声インターフェイスが普及するのにうってつけの国だ。なぜなら漢字は、小さなタッチスクリーンで入力されることを念頭に置いてデザインされたとは言い難い文字だからだ。しかし、百度音声認識技術が進化し、より実用的で便利な音声インターフェイスの開発が進めば、世界中の人々がその恩恵を受けることになるだろう。


AppleのSiriやGoogleの音声ナビなどもありますが将来スマホはタッチしなくなるかもしれませんね。



2ちゃんねるを作ったひろゆきさんのお金の価値観
f:id:sol0520:20160430001204j:image
おもしろくないやつは、おもしろいやつにお金を払ってればいい


言葉は悪いですがひろゆきさんのお金の価値観は考えさせられますね。



・アメリカで鎮痛剤の依存、中毒死
f:id:sol0520:20160430001215p:image
 鎮痛剤に使われる物質の一種「オピオイド」の依存症や中毒死が米国で増えている。米疾病対策センター(CDC)によると、2014年のオピオイドによる中毒死(ヘロインを含む)は過去最高の2万8647人を記録し、薬物中毒死者数の6割を占めた。1日当たり78人が亡くなっている計算だ。医師に処方された薬の服用が原因で依存になるケースも多いという。かつて都市貧困層の問題だった薬物依存が郊外や地方の白人中流層にも広がり、深刻さを増している。



日本には当たり前のようにドラッグストアがありますがかなり異常だと思います。

どうしてもの時には薬は頼りになりますが解決にはなりません。

薬に頼らない生活にしましょう。



・人類を宇宙へ
f:id:sol0520:20160430001224j:image
[ケープカナベラル(米フロリダ州) 27日 ロイター] - 米民間宇宙企業スペースXは27日、2018年に無人宇宙船「ドラゴン2」を火星に打ち上げると明らかにした。他の惑星に人を運ぶという同社創始者イーロン・マスク氏の目標の第一歩となる。

マスク氏は、打ち上げ費用を抑えて支払い可能な火星旅行を実現することを目標に掲げている。火星の無人ミッションに向けた日程を同社が発表するのは初めて。

マスク氏はツイッターで「”ドラゴン2”は太陽系のどこにでも着陸できるように造られている。”レッド・ドラゴン”ミッションが最初の試験飛行になる」と述べた。





電気自動車テスラに宇宙事業のスペースX、この人はいつ寝てるんでしょう笑



iPhoneの電池持ち良くしよう。http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/463489/

僕が個人的にやっているのは使っていない時は機内モードに入れる、です。

緊急な用事がある時はできないですけど

1番簡単で電池が減らないです。












f:id:sol0520:20160430001402j:image
なにより、余計な通知が止まって自分の人生に集中できる時間ができますよ(^ ^)

seabook report 9


f:id:sol0520:20160428230424j:image

〜心〜

目の前に見える色とりどりの世界



でも世の中には目が見えなかったり、色がうまく認識されない人もいます。

そんな人達が初めて見えるようになったらどうなるのか??



・彼は生まれつき、眼皮膚白皮症という病気にかかっています。2万人に1人がなるといわれていて、髪の毛や肌の色だけでなく視覚にも悪影響を及ぼします。

そんな彼にアメリカの眼鏡会社が特殊なメガネをプレゼントします。
初めてママを見た赤ちゃんです。



・愛する妻を
20年もの間視力が低下し失明していた男性に医療機関から人口網膜デバイスを提供されます。

10年前に結婚した妻の顔を見る旦那さんです。



・我が子を見たい
遺伝子の異常で産まれたばかりの我が子を見れなかったお母さん




・世界がカラフルに
世界中に3億人もいると言われる色覚異常、正常に色を認識できない症状です。

もし、目の前の世界がカラフルになったら?












生まれつき目が見えなかった少年は 視力が回復して水道水の水を見てあまりのきれいさに感動して泣いたそうです。
f:id:sol0520:20160428230757j:image


技術が進歩していけば、できることが増えていきますね。
技術の進歩に愛を込めれば素敵な世界になりますね(^ ^)















〜体〜
f:id:sol0520:20160428231034j:image
健康に気をつけてるよ!
でも健康は身体だけではないのをご存知でしょうか?



世界保健機関のWHOの健康についての定義は・・・


健康とは身体的・精神的・霊的・社会的に完全に良好な動的状態であり、たんに病気あるいは虚弱でないことではない。




健康って体だけではないんですね。心の健康を保つ方法を紹介します。







・食事のバランス、睡眠

体を動かすエネルギーは食事が大切です。

もちろん睡眠不足も心の不健康につながるので注意しましょう。





・軽い運動をする。

軽い運動は心の健康につながります。定期的に運動をしましょう。





・太陽の光を浴びる

体内時計のリズムを保つのに大切です。気分も良くなりますよね。





・少しワルになってみる

悪いことをするなではなく真面目すぎるとストレスになるということです。





・泣く

思いっきり泣くことでストレス解消になることがあります。

感動する映画なんていいかもしれません。





・音楽を聴く

音楽は音を楽しむと書きます。

好きな音楽をゆっくり聴く時間はありますか?

たまには目をつぶって音を楽しみましょう。



好きな音楽が一番ですがクラシックもおすすめです。モーツァルトが癒し効果が高いそうです。

個人的にはカノンがすごく癒されます。



・目標を持つ

小さくてもいいので目標を持つことにより前向きになりエネルギーが湧きます。なんとなく毎日過ごしてませんか?今のあなたの目標は何ですか?





・ストレスにきく食べ物を食べる

ストレスで気が狂いそうなときに!イライラ解消に良い食べ物8つ

・ブルーベリー
・桃
・アカシアベリー
・カカオ
・ほうれん草
・ひまわりの種
・クルミ
出典
ストレスで気が狂いそうなときに!イライラ解消に良い食べ物8つ | WooRis(ウーリス)



ストレス解消の7つの食物

・スシ
・ターキー(七面鳥)肉
・サツマイモ
・ブルーベリー
・アボカド
・アスパラガス
・ビーフ
出典
ストレス解消の7つの食物 - Yukihisa Fujita Mystery World - Yahoo!ブログ



ストレスにきくサプリ、セントジョンズワートをとる。

主に西洋弟切草が入っており癒し効果があるとされています。
うつ病患者に対しての臨床試験がよくされてます。





心と体はつながっています。
体だけではなく心も健康を意識しましょう。















〜技〜

きみならやれる



投げかけることばひとつで相手の人生は大きく変わる。


松下幸之助 パワーワード」

昨日に引き続き経営の神様と言われる幸之助さんの本から様々なパワーワードをご紹介します。



・逆境であれ、順境であれ、その与えられた境涯に素直に生きることだ。

幸之助さんの本には素直という言葉がよく目につきます。

自分の運命を切り開くには今を受け入れるしかない。
過去を否定しても、未来に絶望しても何も変わらない。

素直に受け入れることで今を変えていくのだ。
しかし、実践はやはりなかなか難しいものです。

幸之助さんは朝起きると、今日も素直な心を持ってやらんとあかんと思い、夜になると今日は素直に過ごせたか反省したそうです。



・いっさいの責任は我にあり
物事がうまくいった時は運がよかったと思い、うまくいかなかった時にはその原因は自分にあると考えた。



・自分の周囲にある物、いる人、これ全て我が心の反映である。我が心の鏡である。

幸之助さんはとにかく聴く天才です。
失敗に対して激しい怒りを部下にぶつけることもありますが、時には部下の言い分を最後まで聞き、そして共に解決策を探ろうとすることによっておのずと解決に向かうことも多かったそうです。



・社員稼業であっても、松下電器は自分が経営している会社だというくらいに思い、自分の最大限の力を 発揮してほしい。



・一般的に指導者が人を使って仕事をしているように見えるが、見方によっては指導者のほうが使われているものだと言える。
だから口では「ああせい」と命令しても、心の奥底では「頼みます」「お願いします」さらには「祈ります」といった気持ちが大切やと思う。




こんな気持ちで指導されてたんですね。かつて幸之助さんはインタビューでこう答えました。




「うちは人をつくる会社です。
あわせて電気製品を作っています。」

f:id:sol0520:20160428231454j:image
















〜情〜

・今日(米国時間4/27)の2016年Q1決算会見でMark Zuckerbergは、「今、世界中の人たちは一日平均50分以上、FacebookInstagramおよびMessengerを使っている…これにWhatsAppは含まれていない」と語った。


1日になんとなくついつい見てしまいますがこんなにも見ていたんですね。




・人工の「クモの糸」で世界を変えるスパイダーマン ~東北でチャレンジを続ける若き日本人起業家
f:id:sol0520:20160428231658j:image

鋼鉄の強度を誇る繊維を作る日本人起業家「争いのない社会を築きたいのです。会社とは、人間ひとりひとりの社会への貢献を最大化させる道具に過ぎません」

独特な給与システム↓
Spiberの給与システムは、社員が自分で自分の給与を決めてそれを公開するというものだ。このやり方について関山氏はこう語る。

「社会で重要な課題は、富と資源をどう分配するかということです。私たちひとりひとりがその問題に責任を持つ必要がありますし、それは給与にも適用されます」


日本にもこんな会社があるんですね。





・奇跡の7分間。新幹線の清掃員が世界中から賞賛される理由
f:id:sol0520:20160428232010j:image
東京駅から出る新幹線に深々と頭を下げる人たち。
彼らは新幹線の車内を1両あたりに1人、わずか7分で完璧に整える「新幹線清掃員」です。
自らを「お客様の旅を盛り上げるキャスト」だと言い切る彼らの姿から見える日本人の職業観とは?


日本人の乗客でも、そのきびきびした動作に感心してしまうが、外国のお客さんにとっては、その動きは信じられないほどのようだ。こんなレポートがある。

21番線で社内清掃作業中、ホームから熱心に作業を見ている海外からのお客様がいらっしゃいました。

作業終了後、整列、退場の一礼をすると、ホームで待っていた30人くらいの海外のお客様全員から大きな拍手と歓声をいただきました。



平成20(2008)年度に国際鉄道連合(UIC)の会合が日本で開かれた際、その分科会が視察に訪れた。同年、ドイツ国営テレビが取材にやってきた。

さらには米国のラフォード運輸長官も視察に訪れた。

視察だけではなく、米国のスタンフォード大学、フランスのエセックス大学の学生たちが、研修にやってきて、制服を着て、掃除の実習をしている。日本の「礼」の文化に触れ、驚いていたそうだ。









掃除と礼の文化は大切にしていきたいですね。





seabook report 8

〜心〜

非常口のイラスト
緊急の時に誰が見ても出口の方向がイメージできますよね。


たまたまジッと見ていてすごく力を感じたので調べて見たら日本人がデザインしていて非常口イラストの世界基準だったことがわかりました。



デザインしたのは多摩美術大学の元教授の太田幸夫さんでピクトグラムという様々なロゴやデザインをしています。

f:id:sol0520:20160427224352j:image

経済産業省のロゴも太田さんがデザインしており将来へ向けた大きな目標があります。どんな心の持ち主なのかをご紹介します。


・非常口を進化させる
30年以上、命に関わるデザインをしていたのに3.11の時に役に立たなかった。もう一度初めからやり直しだ。

災害時に非常口へ、そして避難場所に至るまで、全ての人が自分たちの努力で安心して避難できるデザインを



・50年間ずっと描いている夢
世界共通語を創る

「世界の人々が恋人のように理解し合うこと」を願い、19個のオブジェクトで文章を作り、誰でも30分でマスターできる言語

f:id:sol0520:20160427224532j:image

これは私1人の趣味や好みの問題ではないし、私1人でどうこうできる問題ではない。これは地球市民である私たち全員の問題です。だからこそ、みなさん1人1人の力が必要なのです!


この惑星にくらす市民のあいだの新しいコミュニケーションの手段は、とても大事なことです!言語の違いも、信仰の違いも、慣習の違いも越えて。









昔々、神さまは人を創り住むところを与えました。

でも人々は一ヶ所に集まり天にも届くバベルの塔を建てようとしました。


それを見て神さまは「人間はみんな同じ言葉だからこのようなことがおきた。話が通じないように言語をバラバラにしよう」


そして人々は混乱し世界各地へ散らばったそうです。





今、人類は宇宙へ向かおうとしてます。
その時にはみんな仲良くなっているのかな?
















ここじゃないよ。
君の道はここじゃないよ。



君が本当に行きたい光の道はこっちだよ。

f:id:sol0520:20160427224646p:image









〜体〜

毎日コーヒー飲んでいる方、多いと思います。

コーヒーの飲み方で健康に悪くなる場合もあります。


・起きてすぐにコーヒーを飲む
もし朝に飲むのなら朝食後がいいでしょう。

寝起きの状態でコーヒーを飲むとインスリンの調整機能が乱れ
血糖値を上げすぎてしまいます。


・1日に何杯も飲む
何でもそうですが飲み過ぎるのは過剰摂取になります。

2〜3杯程度ならコーヒーの脂肪燃焼効果やポリフェノールによる抗酸化作用も期待できます。


・合わせ飲みをする
コーヒーを飲んだ後にお茶を飲むのは控えましょう。両方ともカフェインが入っていれば中々、夜寝れなくなります。


・鉄分と一緒にとらない
レバーやひじきなどに含まれる鉄分とコーヒーと合わせると鉄分の吸収が悪くなります。


・空腹の状態で飲む
空腹の状態でコーヒーを飲むと胃が荒れる可能性があります。




朝に起きて眠気覚しに一杯飲みたいところですがコーヒーではなく水がいいでしょう。

朝に飲みたい時は起床してしばらくしてからコーヒーを飲みましょう。










・技

あいさつが大切なように声がけもとっても重要です。


経営の神様と言われる松下幸之助さんは苦労を味わい感謝を忘れない人でした。

幸之助さんの温かい声がけは癒しになるのか、幸之助女子と言われる女性のファンまでいるそうです。




幸之助さんの近くに20年以上共にした著書による幸之助さんの声がけの技術をご紹介します。

「ひとことの力 松下幸之助の言葉」




・心の中で手を合わす
怒る時でもな心の中では手を合わして怒るんや。
感謝を忘れたらあかん。


・自立
自主自立が大事やね。誰とでも仲良くするけど、誰にも頼らんというそういう心持ちが大切や。


・運
人間90パーセントが運やな。
「努力をするなというわけではなく努力するからこそ運の力が大きいということ」


・風の音
きみなぁ、風の音を聞いても悟る人がおるわなぁ。


著書がある時、言われた一言。
実はこの時の著書は幸之助さんに対して尊敬と緊張のあまり幸之助さんの話を本当の意味で聞いていなかった。

この一言の意味に気付いたのは数日後だったそうです。


・多くの力
徳がないと人はついてこんな
→人徳経営

経営はうまくいく時もあればいかない時もある。会社の都合で簡単に社員をきれん。

余った人がおれば余った人たちで新しい事業を、すればええ。



・宝
社員は宝やでほんま

ある全国紙の記者が幸之助さんに経営者、指導者が絶対に持っていなければならない一つの条件とは?と聞かれ

「自分より優れた人を使えることですな」と答えた。


・変えてはいけないモノ
変えていくべきモノ

変えたらいかんものは、変えたらいかん
幸之助さんは、経営において
普遍性、時代性、国民性が大事だとしていた。

普遍性→理念などどんな時でも変えてはいけないものであり、初心であり見失ってはいけないことである。

時代性→時代が進めば社会環境に合わせて経営のやり方は変えていくべきである。

国民性→海外に事業展開するならば、その国の人に合わせた経営をしなければならない。


・勝てばいいわけではない
勝てば官軍はあかんよ

著書がある会社の社長と経営について激しい口論をしていた。
経営者は結果を出すことが全てであり、その為には手段を選ばない考えに著書は納得しなかったからだ。

しばらくは口を挟まなかった幸之助さんだったがある時、昔話をした。


幸之助さんが店を始めた時に、他社の乱売合戦に立腹した参戦しようとした。しかし、相談相手に「一時的な感情で生み出した経営は、抱えている何百人もの従業員に影響を与える。それは大将のすることではない。乱売合戦を仕かけられても
あなたが正しいと思うことをやっているのならば心配いらない」
これを言われ乱売合戦に参加することをやめた。


・あきらめないこと
経営をしていると困難の連続である。しかし、行き詰まるのは諦めるからだ。
諦めなければ、勇気と知恵が生まれ道が開かれる。

「人生でも、経営でも、絶望が一番あかんな。道はある。

要は行き詰まっても行き詰まったと思わなければよい」




人一倍に苦労をした幸之助さんだからこそ全てがありがたいと感じたのでしょうね。





アメリカの鉄鋼王と言われた伝説の事業家のお墓にはこう書かれているそうです。


アンドリューカーネギー

『己より優れた者を周りに集めた者、ここに眠る』



みんなの力を合わせれば大きな力になりますね。










〜情〜

・美女と本屋
東京有楽町TSUTAYAの本屋売り場が一変しました。

モデルさんと本って面白いですね。
思わず本を手にとってしまいそう。

f:id:sol0520:20160427224133j:image

f:id:sol0520:20160427224141j:image
f:id:sol0520:20160427224202j:image

・米Google、フォード、ウーバーなど5社が自動運転車で連合形成

米アルファベット<GOOGL.O>傘下のグーグルとフォード・モーターボルボ・カーズ、配車サービス2社は26日、自動運転車に関する連邦当局の行動を促すため、連合を形成すると明らかにした。
配車サービスからは、ウーバー・テクノロジーズ、リフトが加わる。
5社による連合は「自動運転車の安全性や社会的な利点の理解に向けて、議員や当局、市民と共に取り組む」と指摘。


これは自動運転車いよいよ本気ですね。


・働く場所は自由

今年の1月、リクルートホールディングスは全従業員を対象としてリモートワークを本格導入しました。リモートワークの魅力は通勤やムダな会議の時間を削減し、仕事の効率化や生産性の向上を図ること。また、余った時間を自分の家族や趣味に活かせる。


出勤しないっていいですね。
補足としてタスク管理がきちんとできて業務が間に合うなら極論サボってもいいと思います。上司と部下の信頼関係を作りきちんとサポートすることが大切です。


・刑務所レストラン

ミラノ郊外にあるボッラーテ刑務所内にオープンしたレストラン「InGalera」が注目を集めている。
f:id:sol0520:20160427225658j:image
米「ニューヨーク・タイムズ」紙によると、イタリア語のスラングで「刑務所内」を意味する
このレストランで働くウェイターや洗浄係、コックは、みな殺人犯や窃盗犯、麻薬密売人などの服役囚。
モダンな室内の壁にはクリント・イーストウッド監督の『アルカトラズからの脱出』のポスターが飾られている。
オープンするやいなや大人気店に。1ヵ月先まで予約はいっぱいだという。トリップアドバイザーでも5点満点中4.5を獲得。
財界の有名人や、ミス・イタリア、同国の「コリエーデ・デラ・セラ」紙の覆面調査員もここを訪れ、食事や接客、楽しげな雰囲気だけでなくリーズナブルな価格設定を「“正直”な値段を求めるなら、刑務所に行くべき」と高評価した。


刑務所レストラン経営者はこう言う

「これは革命です。以前まで多くの人は、刑務所がどこにあるのかさえ知らなかったのですから」




経営者も最初は囚人が作るレストランにお客様は来るのか不安だったそうですが大反響みたいです。
こういうの素敵ですね。


・極寒サーフィン
f:id:sol0520:20160427225808j:image
近年、ロシア極東のカムチャツカ半島にある黒砂のハラクティルスキー海岸がサーファーの人気を集めている。
 
この土地の冬の平均気温はマイナス15℃、海水の平均温度は2℃にまで落ち込む。当然、大地は雪で覆われるため、海岸へはスノーモービルで向かう。

ロシア・サーフィン連盟の代表はこう話す。

「ヤシの木が生えた温かい浜辺に興味はありません。雪を頂いた火山群と流氷に囲まれてサーフィンをすることに特別感があるのです」



寒いだろうなぁ笑
サーフィン好きな人はどこでもしたくなるのかな?
バイクが好きな人は冬でも乗るので同じ感覚なのかも。


・みんなの本棚
f:id:sol0520:20160427225903j:image
沖縄県那覇市のパラソル通りにある、「みんなのほんだな」を知っていますか?本棚と聞いたら、自分のお気に入りを揃えていくイメージかもしれませんが、コレはひと味ちがいます。「人と街をつなぐ」というコンセプトで、1日3冊まで交換可能な、誰でも利用できる本棚なんです。

そもそも、地元の人に「毎日でも商店街へ寄って欲しい」という思いで始めたそうですが、「みんなのほんだな」ができてからは、本を探しに毎日立ち寄る人や若い学生も増え、とても活気が出てきたとか。なかには、遠方から足を運ぶ人もいるそうです。


本を読むときって1人の世界になりますがこれならいろんな人とのコミュニケーションや街の活気にもなりますね!







今日の夜は雨ですね。
人は水が流れる音を聞くと落ち着くそうです。


こんな時に自分の時間にしたり読書したりして色々考えるのもいいかもしれません。

たまには雨のBGMを楽しむのもいいかもしれませんね。




seabook report 7

〜心〜

年齢とは何だろう?



彫刻家の平櫛 田中さん
彼は人生の最後まで作品創りを続けました。


そんな彼の心の言葉をご紹介します。



・実践実践
また実践。

挑戦挑戦
また挑戦。
修練修練
また修練。
やってやれない
ことはない。
やらずにできる
わけがない。
今やらずして
いつできる。
わしがわらねば
だれがやる。




・六十、七十は鼻たれ小僧、
男ざかりは百から百から、
わしもこれからこれから






彼は彫刻に必要な木材を100歳以上まで作品創りに必要な分をストックしていました。


スイスの天才時計職人フランクミュラーさんはこんな言葉を残しています。



「人生に挑戦するのに、年齢なんて関係ない。そもそもこの世に時間などない。それは人間が勝手に作ったものだ。私は時計師だからそのことがよくわかる。」





まだ若いから・・・
もう歳だから・・・






これをやってみたいなぁ・・・
きっとそれがあなたの心の声です。





もう一人の自分を大切にしよう。








〜体〜

季節の変わり目に体調悪くしたり肌荒れがひどくなったりすることがありますよね。


ほっぺたにできるニギビ
実は内臓系の調子が悪いのかも?


どの位置にできるかによってどこが調子が悪いのかをご紹介します。




・ほっぺた→甘いものや脂肪の摂り過ぎ、便秘


・頬骨の上→副賢機能の低下 、生理不順
生理痛などがひどい時も出やすくなります。


・髪の毛の生え際→ホルモンバランスの乱れ


・おでこ→睡眠不足


・こめかみ→ストレス


・鼻→ストレス、睡眠不足、疲労蓄積


・鼻の下→内臓の不調


・口の周り→胃腸器官のトラブル、ビタミンB群の不足


・あご→腸器官の乱れ、貧血、カルシウム不足






体調が悪化する前に体はサインをだします。

サインに気づき早めのケアをしましょう。








〜技〜

人の話を聞く
できているようですれ違いがあったりして難しいですよね。



医療の世界に終末医療というものがあります。
中には最後を受け入られない患者さんもいます。

1000人もの患者さんの声をひたすら聴いたお医者さんの技を紹介します。






「傾聴力」 著書 大津秀一


近年、医療で話を聴くことは
治療的対話と言われます。
患者さんを支え助ける傾聴が認められてきてます。


・4つの痛み

人間の苦痛には

1、身体的な痛み
2、社会的な痛み
3、精神的な痛み
4、スピリチュアルペイン


話を聴く人は上記のどの痛みなのかを整理して聞くのがよい。

特に日本では衣食住が満足している人が多いのでスピリチュアルペインに注目したほうがよい。


スピリチュアルペインとは終末期患者の人生の意味や罪悪感、死への恐れなど死生観に対する悩みに伴う苦痛のこと。

「自分が存在することの意味」が原因で患者さんは苦しい思いをします。


・傾聴する時には、苦悩している人を支えたいという心がけが必要である。そしてその人の物語を意識すること。
苦悩している人が自分の物語を語り、再構築していくことが癒しに繋がっていく。


・沈黙
傾聴する力とはアドバイスする力ではない。
相手が自分で考え気づくきっかけになる力だ。
時には質問に対して沈黙をすることが相手の為になることもある。


聞くと聴くの違いは体全身、五感を使うこと、メラビアンの法則でも言われている通り人は言葉以外でも大きく影響されるからだ。

表情、しぐさ、服装・・・
聞くではなく聴こう。


・共感する技術

3S→すごい、すばらしい、さすがですね

SOS→すばらしい、おどろきました、すごいですねorさすがですね


しぐさとしてうなずくことも相手への安心へとつながる。






話を聞くをテーマのビジネス本は沢山ありますが終末医療患者さん1000人に寄り添った著書だからこそ
聴くということをより考えさせられますね。


最後に僕が知っている聴く技術を伝えます。

それは、ハヒフヘホの法則




相手が何か話してくれたら・・・

は〜〜!びっくり

ひ〜〜!すごい!

ふ〜〜ん、深いですね。

へ〜〜!それは知らなかった。

ほ〜〜!なるほどね〜







傾聴力って愛する力なのかもしれませんね。








〜情〜

・事故が半分になる

人類を火星に送る目標のイーロン・マスク氏、先週ノルウェー政府が開催したカンファレンスにて「テスラの自動運転は事故を半分にできる」と発言したと、自動車の専門メディアelectrekが報じました。


今年の1月に日本でも自動運転の運用が開始されてます。
自動車が自動になれば世界で毎年、約120万人もの自動車事故の犠牲がなくなるかもしれませんね。



ソニーのエクスペリアはスマホの名前じゃない

Androidスマートフォンとして高い人気を誇る「Xperia
ソニーモバイルコミュニケーションズは2016年2月にスペイン・バルセロナで開催された携帯電話・モバイルに関する見本市イベント「Mobile World Congress」(MWC)で、従来の「Xperia」の枠を打ち破る製品群を発表した。
それが「Xperiaスマートプロダクト」だ。ここから「スマートフォンの画面に縛られたユーザーの世界を広げたい」と意気込む。


エクスペリアと言えばスマートフォンですが、エクスペリアプロジェクターなどいくつかのエクスペリアの名前がついた商品をSONYが発表しました。
最近のSONY
今までにないレコードプレーヤー
今までにないオーディオスピーカー
今までにない小型プロジェクターを発表しプロジェクターに至っては入荷未定になるほど注文が殺到しています。


最近のSONYはスペックアップした製品ではなく
「何かしてやるぞ」という雰囲気が出てきてる気がします。

がんばれ日本企業!


・全裸で食べよう

「THE BUNYADI ボンヤディー」というレストランの名前は、ヒンドゥー語で自然や根源を意味する言葉。
電気やガス、化学薬品や電話、そして衣服といった抑圧からの解放を望む人たちのために、期間限定でオープンするそうだ。

お客側が裸になるかどうかは義務ではなく、希望する人が選択できるシステムで、竹や藤でできた仕切りのおかげで他のお客からの目は感じずにいられる。また、お店のスタッフは「主要な部分だけ覆った裸」。
メニューはコースで8800円から1万円程度とのこと。

お店が情報を解禁した途端、1日で1万人以上の予約、2日で2万人と順調な滑り出しを見せており、欧米各紙もこぞってこの話題を取り上げた。


日本だったらできないですね笑


・ゴミがなくなる

インドで食べられるスプーンが開発されました。
「食べられるスプーン」を開発したのはナラヤーナ・ピースパティさん。水資源と農耕の研究を行いながら、ベイキーズ・フーズ社を設立し、商品の開発にあたっています。

インドでは衛生上の理由などから使い捨て食器の使用量が増加しています。しかしプラスチックは環境負荷の面では優秀とはいえません。

そこで、ナラヤーナさんはサトウモロコシから食べられる食器を開発しました。使った後は食べられ、捨てても土にかえるのでゴミになる心配もありません。当然洗浄用の水も必要なくなります。



また、こうした食べられる食器が普及することで、その原料を栽培する農家にも新しい収入の道がひらけます。サトウモロコシはコメよりも栽培に必要な水が少ないので、気候が悪い地域の農家でも栽培することができ、貧困の緩和にもつながります。さらに栄養を添加することで、栄養補助食品にもなるとのこと。

ベイキーズ社の直販サイトでは、インド国内向けに100個入りで275ルピー(約450円)で販売中。アメリカでもWebサイト「eatyourspoon.com」で販売と広報がスタートしているようです。

↓紹介動画↓





素晴らしいと思います。
ゴミは処理するのが大変です。
買い物すると買った物よりゴミのほうが多いことがあることに驚きですよね。








本当の意味で地球と共存できる世界が近づいてるかもしれないですね。

seabook report 6

〜心〜
一日一生



一日は一生である。



お坊さんや住職さんは修行をします。
色んな修行がありますが「全日回峰行」という壮絶な修行があります。
その修行とは・・・


往復48キロの山道を1000日間、1日も休まず歩き続ける。
終盤になるとお堂にこもり9日間飲まず食わず眠らず横にならず。四無行という。
言うと簡単だけど普通の断食と違って水を一切取らない。

実際やると、2日で唇が切れ、4日で手に死斑が出て
体からは死臭が漂うという。



しかも失敗は許されず達成できない時は自ら命を絶つ為に小刀などを所持し修行に励む。





酒井さんはこの無茶苦茶な修行をなんと2回も達成しており記録の残る織田信長比叡山焼き打ち後、
2度の回峰行を達成したのは3人しかいない。

1300年の歴史でたったの2人だけとも伝えられています。




そんな過酷な修行の経験から通して語る酒井さんの心をご紹介します。



・一日一生、と思って生きる

修行で毎日わらじを履き潰し、ある時にわらじが自分に思えた。

もし自分がわらじなら今日でおしまい

山を歩く時は動きの世界
わらじを脱いで静の世界


今日、失敗したってへなへなしなくていいんだ。
明日はまた新しい人生だ。

その為には今日を大切にしなかったら明日はないってことさ。


今が一番大切だってことだね。



・大事なのは人からすごいと思われることじゃない。

人間は金持ちでも貧乏でも、
頭が良くても悪くても、だれでもいつか死ぬ。

死んだら終わり、だれも変わらない。

大事なのは、今の自分の姿を自然にありのままにとらえて、命の続く限り、本当の自分の人生を生きることなんだな。



・生き残る

生き残るは生き「残される」ものかもしれんな。

命が残されてるっていうことは、何歳であろうと、まだまだしなくてはいけないことがあるんとちがうかな。



・知りたいと思ったら実践するんだよ。

自分自身が感じて味わって初めて知ることができる。
人生は自分の力で知っていくしか仕方ないんじゃないかな。



・宝は身の回りにあるんだよ

気がつかないところに教材や宝があるんだよ。
心を静かにとぎすませるとその場所その場所で、何か教えてくれるんじゃないかな。



・背中を見せるんだよ

子どもにとって親は貧乏でも金持ちでもどっちでもいいんだよ。
親が一生懸命に生きている、その背中を見せてやることだよ。



・命は支え合いだよ

死んだら何かの命の支えになるんだよ。どの生物も命が尽きれば他の生物達を支えてるんだ。

だから死ぬ時は「じゃあ、ちょっとそこまで出かけてきますわ」なんてのがええな。



・今

大事なのは「いま」
そして「これから」なんだ。

いつだって「いま」何をしてるか、
「これから」何をするかが大切なんだ。

朝起きて目が覚めたら、さぁ何するかなって起き上がらなくちゃ


10年も100年も一緒


何の為に生きているか
何をやって生きていくか
今、何の為にこの場所にいるか
今、何の為に息をしているのか
一生懸命考えなくては。



だってね、だれにとっても
人生はほんのわずかな時間なんだよ。

一生懸命、今を大切にして、
今をがんばんなかったらいけないのとちがうかな。









〜体〜

「笑顔は一ドルの元手もいらないが、百万ドルの価値を生み出す」

人を動かすの著書、デールカーネギーさんの言葉です。



実は笑うことは健康にも繋がります。

・腹の底から笑えば、呼吸機能も高まりますし、お腹や背中の筋肉を強化します。そしてさらに、ガン予防や、カゼなどの感染症の予防、免疫疾患の予防や改善、リウマチなどの痛みの軽減に役立つことが明らかに
出典
1月のコラム「笑う門には健康がやってくる」



・“笑い”が発端となって作られた”善玉”の神経ペプチドは、
血液やリンパ液を通じて体中に流れ出し、NK細胞の表面に付着し、NK細胞を活性化します。
その結果、がん細胞やウイルスなどの病気のもとを次々と攻撃するので、免疫力が高まる
出典
“笑い”がもたらす 健康効果 | カラダの豆事典 | サワイ健康推進課



・漫才、落語、新喜劇を見て笑った直後、血液検査を行ったところ、18人中14人がリンパ球のナチュラルキラー細胞の活性値が上昇
出典
笑い顔を作るだけで免疫力が上がる





・「笑い」(快・充足)が免疫力を活性化させ、逆にストレス(不快・非充足)が免疫力を低下させるのは事実です。
「ストレスを感じた時は、NK細胞の活性は低下する。ガンの芽が出やすい。」(星 恵子助教授/聖マリアンナ医科大学)このようにストレスの積み重ねがガンにまで大きく影響します。
出典
免疫力を高める・免疫力を調整するために、免疫バランスを整えアップ





笑うことで心も体も健康になりましょう(^ ^)









〜技〜

テニス選手の錦織圭選手

もはや誰もが認めるプレイヤーですがあるコーチとの出逢いでランキングを一気にトップ10入りまで登りつめます。


コーチは錦織圭選手に何を教えたのか?




錦織圭 マイケルチャンに学んだ勝利の思考」     著書 児玉光雄


この本には色々とマイケルチャンコーチの教えが書いてありましたが特に1番大切なことだけをご紹介。



・疑うな。お前がナンバーワンだ。

名指導者は選手を洗脳するスキルを持っている。
ピグマリオン効果と言われる心理学である。



「お前は、世界のトップだ!」を練習中にしつこく言い続ける。
潜在意識に入り込むまで徹底的に。





以前、こんなことがあった。
錦織圭選手は憧れのトップ選手のフェデラーとの決勝前のインタビューで

「彼と対戦できるなんてワクワクする。昔から憧れの選手です。」と言ったことがある。



この錦織圭選手の発言にマイケルチャンコーチは激怒しアドバイスをした。


はじめから相手に打ち勝つという強い意識がなければ勝つのは不可能だ。

戦う前に勝負はついている。





お前は何の為に今、ここにいるのだ!

世界一になる為ではないのか!!






マイケルチャンコーチは魔法を錦織圭選手にかけた。




言葉使いは魔法使いですね。










〜情〜

錦織圭選手 熊本へマットレスを寄付

テニスの錦織圭選手が4月22日、熊本地震被災者が生活する避難所に、自身が使っているものと同型のマットレス1000枚を寄付したと公式ブログで明かした。


長い避難生活で疲れると思うから体を休めてとのこと、心づかいが素晴らしいですね。



・教科書がデジタルへ

 小中高校で使われる教科書について、文部科学省はデジタル化を解禁する方針を固めた。紙をデジタルにすることで、音声や動画機能を持つ補助教材と一体で学べる利点があるという。2020年度からの導入をめざす。22日、有識者会議に案として示す。


2020年て遅いですね。デジタルが全部いいわけではないけどこれでデジタルネイティヴな人たちの力が発揮されるかも



・中国が18年ごろに宇宙ステーションを打ち上げへ

中国当局者が新華社に明らかにしたところによると、同国は2018年ごろ、宇宙ステーションのコアモジュール「天和1」を打ち上げる。2022年に常駐型有人宇宙ステーションの建設を予定しており、それに向けた活動の一環という。


もう、ガンダムのコロニーの世界ですね。宇宙が当たり前になるのもすぐですね。



スウェーデンの人とお話を

スウェーデンにいる誰かとランダムで話せる。そんなわくわくするサービス「The Swedish Number」をスウェーデン政府が始めた。

指定の電話番号に世界中の人がかけるとスウェーデン国民のボランティアが出てスウェーデンのことを話すというもの。


これすごい面白いですね。
英語が話せればいいみたいです。




大前研一「国内メディアだけ見る人は危ない」

日本企業は今も国内のシェエ争いに必死になっているし国内メディアは国内のシェエ争いを伝える。

例えば日本のビール会社を4つ挙げてくださいと言えば、すぐにアサヒ、キリン、サッポロ、サントリーと答えられるのではないでしょうか。この4社は、日本国内で熾烈な戦いを繰り広げています。

しかし国内で散々戦ってパッと世界に目を向けてみたら、世界シェアトップはベルギーアンハイザー・ブッシュインベブで約21%を占めています。次がSABミラーで約10%。この2社がM&Aで一緒になり、さらに巨大化しました。それで、日本企業はどこだろうと思って見ると、世界にとって「その他」の中に入ってしまっています。


次にパソコンの世界シェアを見ると、日本のメーカーはここでも「その他」です。東芝富士通VAIOを合わせてやっと4.2%です。

日経新聞が「東芝富士通VAIOが一緒になって日本のトップシェアNECを抜いた!」などと報じていましたが、世界を見たら「その他」。3つ足してもたった4%であり、はいご苦労様、という感じです。トップは中国のレノボ、次いでHP、デル、台湾のエイスース、アップルと、海外勢に大きく水をあけられています。

次に石油メジャーの売上高を見ると、ここでも日本企業のシェアは低いです。

日経新聞の紙面を何日も飾ったJXホールディングスと東燃ゼネラル、出光と昭和シェルの経営統合がありました。「日本はコスモだけが取り残され、完全に2強の時代に入った!」などと注目を浴びていましたが、世界を見れば完全にランク外ということです。




この大前研一さんの記事に対して
堀義人さんの意見→

僕は、必ずFinancialTImes、Economist、Forbesに目を通しています。国内メディア以外にも、知見がある人をフォローし、多様な視点をG1などで聞くようにしています。






日本のニュースを日本はどう伝え、同じニュースを海外ならどう伝えるのかを意識するだけでもだいぶ違うと思います。






どんどん報道の自由が奪われる日本
情報をどこからとるのかが大切ですね。