sea book

2018年京都でキンコン西野さん世界一のイベント開催決定 理想の生き方は水なので水のように生きます

seabook report 25

〜心〜

まだやっていないだけ







バスケットボールをすると多くの人は利き腕だけでドリブルすることがほとんどだ。

上達しようと練習している子どもにあるコーチが声をかけた。



「きみはいつも同じ手でドリブルしているね。

それだとプレーの幅が狭くなって、相手のディフェンスに抑えられてしまう。

反対の手でもドリブルをすればプレーの幅が広がるよ」



それを聞いた少年は言った。

「できません」






コーチは笑顔で答えた。

「できないって、どういうことかな」



すると少年は利き腕でないほうでドリブルをしボールがまともにドリブルできないことを見せた。



そこでコーチは言った。







「できないんじゃないんだよ。

まだ練習してないだけだ」















練習もしていないのに自分にはできないと決めつけていることはないだろうか?


苦手なことを無理に克服することはないが、もし苦手でもやってみたいという気持ちがあるなら「練習」をしてみよう。



練習とはできるまでの過程のこと



できないではなくやっていないだけということに気づこう。


















〜体〜

しっかり食事をとっても太らない。
だけどなぜか下のお腹だけポッコリ・・・


もしかしたら胃下垂かも?





胃下垂の多くは食後に下腹がポッコリする事に悩まされます。胃下垂でお腹がポッコリするのは、膨満感を伴いつつ、おなかがパンパンに張るのが特徴です。
出典
お腹ポッコリ



胃下垂とは、胃の下部が、正常よりも下の位置に垂れ下がっている状態のことを言う。
重症な胃下垂になると、おへそや骨盤の辺りまで、胃が下がってしまうこともある。
出典
胃下垂】は太らない、は間違い!原因/症状/治療など正しい知識 | ダイエットSlism




消化しきれない状態で食べ物を十二指腸に送るため栄養不足や抜け毛が酷くなりやすくなります。
出典
胃下垂|胃もたれ.com






胃下垂チェック
鳩尾(みぞおち)(肋骨とおへその間)あたりを押してみて下さい。
痛かったり、何かある感じがする時は、そこに胃は居ます。
もし、何も感じなかったり、何かある感じしないって時は、胃が下垂しています。』
右下腹部(もしくは、へそ下)を押してみて下さい。
痛いと感じたり、何か他と違うと感じた方は、間違いなく胃下垂です。
出典
胃下垂・骨盤矯正・姿勢矯正・心のケアなどの整体
分かりにくい場合は仰向けに寝て、膝を立てた状態でやると分かりやすいです。






胃下垂の改善法

1、腹筋を鍛える

通常の腹筋を鍛えるのではなく、下腹筋を鍛えるようにしましょう。

http://video.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&dd=1&p=%E8%83%83%E4%B8%8B%E5%9E%82+%E8%85%B9%E7%AD%8B



2、姿勢を良くする

猫背だと体に負担をかけます。
猫背や悪い姿勢が習慣化すると背中の筋力が低下し、胃下垂を招きます。
出典
胃下垂の症状と治療法は?腹筋を鍛えれば治る? | 旬なトレンド!ライブラリー



3、ストレスを減少させよう。
ストレスや不安な気持ちは、胃の消化を妨げてしまい、いつまでも内容物が胃に停滞してしまい、胃下垂の引き金にもなります。
出典
胃が垂れ下がる?病気の改善





昨日の〜技〜でも書きましたがマインドフルネスはストレスフリーにもつながります。
1日10分でいいので自分の時間を持ちましょう。




・食事のとりかたを見直そう。

一気に多くの食事をとるのは胃の負担になります。

●よく噛む (今より1回多いだけでもいいので)
●だいたい決まった時間に食事をとる
●腹6~7分にしておく (基本は)




・呼吸法を見直そう
腹式呼吸胃下垂の人には不向きです。胃下垂矯正のための呼吸を覚えましょう。
①まず、息を吐きります。
②次に胸郭が上下に動くことを確認しながら、体全体で息を吸います。 このとき、自分の身体が風船のごとく 膨らむように意識しましょう。
③横隔膜が上下運動をし、スムーズに動くと胃や内臓が本来の位置に戻り、元気になる人もいます。
出典
呼吸と胃下垂





・悪化すると大変

胃下垂があって、胃壁の筋肉の緊張が低下し、胃の働きが鈍くなる 状態を胃アトニーという。
出典
症例:胃下垂(胃アトニー) /// 整体院 わごいち ///

胃アトニーになると、胃の痛みや膨満感、食後のむかつき、食欲不振、精神疲労、腰痛、吐き気、げっぷ、大便の不正常などがおこる。
出典
症例:胃下垂(胃アトニー) /// 整体院 わごいち ///



















〜技〜

今日こそやろうとしていたのにできなかった・・・

ダイエット中なのについつい完食してしまった・・・




こんな経験は誰でもありますよね。
多くの人は「自分は意思が弱いからできないんだ。」






と思いますが実は違います。
大事なのは意思ではなく行動を変えることなのです。



意思や精神力などは元から不安定なのにコントロールするのは難しい、
ならば行動はどうすればコントロールできるのか?





「自分に聞く力で問題解決」

著者 石田 淳、冨山 真由

http://www.amazon.co.jp/%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%A6-%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%AB%E8%81%9E%E3%81%8F%E5%8A%9B%E3%81%A7%E5%95%8F%E9%A1%8C%E8%A7%A3%E6%B1%BA-%E7%9F%B3%E7%94%B0-%E6%B7%B3/dp/4844374532





・感情ではなく行動


人は何かうまくいかないと、自分に対しても他人に対しても

やる気がないから、メンタルが弱いから、間違った価値観を持っているからと感情や精神面に原因を求めてしまいがちである。




解決するのにコントロールすべきは精神面や感情ではなく行動なのだ。

ひとつひとつの行動を分析し、分解、具体的なアクションにつなげるのである。





・望んだ結果を出すために

行動をコントロールするうえで「ABCモデル」という考えがある。


A、Antecedent 先行条件

B、Behavior 行動

C、Consequence 結果


あらゆる行動にはそれを生じるきっかけや環境があり、それによって行動がその行動が引き起こされて特定の結果につながる。


(例 )部屋が寒いからエアコンをつける→上記のABCモデルに当てはめると

A、部屋が寒い

B、エアコンのスイッチを押す

C、部屋が暖まる



この考えを使えば行動がコントロールするということが見えてくるだろう。






・行動を科学する

問題を解決するには感情ではなく行動に働きかけるべきだが
さらにその行動に具体性がなければいけない。

取るべき行動が曖昧なら行動するのがおっくうになる。



行動の具体性について有名なのは
「MORSの法則」である。

計測化、観察化、信頼性、明確化の頭文字をとっている。



何か行動を変えるときはより具体的にしよう。






・ターゲット行動とライバル行動

ターゲット行動=問題解決の為に増やす行動

ライバル行動=問題解決の為に減らさないといけない行動



何かを変える前に何をしないのかを決めよう。






・どうして?

問題解決するのに重要なのは何が問題なのか見える化が必要である。

誰が?何を?いつ?どこで?を使う。

まずは自分の抱えている問題を正確につかむことからスタートしよう。







・目標達成体質


目標達成する為には目標達成するための行動を快適にできるかである。


例えばウォーキングしたくてもシューズやウェアが押入れの奥にあればやる気が出ないかもしれない。

また、自分にとって歩きやすいコースを設定したり、音楽を聴けるようにするなどウォーキングすることに対してのハードルを下げるのだ。




もし、実行するまでのハードルが高くなかなかできない=それでも頑張ろう!と気合をいれるではなく

行動のハードルを下げる工夫が必要だ。










サボるのが悪いのではなく人はサボるからサボらない工夫をしようという考えですね。


















〜情〜



ココイチ世界へ

大手外食チェーンの売り上げ減少の中で、カレーハウスCoCo壱番屋(通称「ココイチ」)を全国展開し、カレーショップではもはや敵なしの状況となった壱番屋(愛知県一宮市)の浜島俊哉社長にインタビューし、成功の秘密を聞いた。「家庭で食べたカレーの味の延長線上をベースに、お客からの要望を真摯に受け入れてきた結果だ」と述べるとともに、「カレーの本場のインドに進出することが最大の目標」と将来の夢を語った。


 現在、国内で1281店、海外で162店(4月末現在)。中国には現在54店舗を展開して海外では最も多く、中でも人口が2000万人を超す上海には27店舗を出しブランドの浸透を狙っている。



ココイチ美味しいですよね。







・モノを所有しない

「本当に愛する服だけに囲まれて居て欲しい。」
http://www.fashionsnap.com/the-posts/2016-05-28/mono/


素晴らしいですね。






・宇宙に住むのも目の前?

 最近、一般住宅を宿泊施設として提供する「民泊」サービスが日本でもさまざまな議論を呼んでいる。旅行者にとって宿泊する場所はなくてはならないわけだが、実は将来の宇宙旅行時代到来を見据えて、宇宙空間にもホテルを建設しようとする動きがあるのをご存じだろうか。

 その中心プレイヤーと言えるのが、ホテル事業で財を成したロバート・ビゲロー氏が1999年に創業した米Bigelow Aerospaceだ。同社は将来宇宙ホテルとしても活用可能な商業宇宙ステーションの建設を目指している。鍵となるのは膨張式居住モジュールの開発だ。モジュール自体は柔軟な素材の多重構造で、約10分の1に折りたたまれており、宇宙空間で膨張させて使う構造だ。





宇宙ホテル、宇宙旅行などを国ではなく民間企業が計画を進めているのがすごいですね。







・インターネットTV絶好調

 動画配信サービスの「AbemaTV(アベマTV)」のスマートフォンタブレット向けアプリのダウンロード数が、5月21日時点で累計300万を突破したと運営会社が発表した。充実したコンテンツとアプリの使い勝手が支持され、好調な滑り出しにつながっているという。

 AbemaTVは、サイバーエージェントテレビ朝日が共同で展開する”インターネットテレビ局”で、4月11日にスタートした。これまでのインターネット動画配信サービスとは異なり、「テレビを観るような感覚で利用する」というコンセプトを掲げ、音楽やスポーツ、アニメなどの既存コンテンツと、オリジナルのレギュラー生放送番組を24時間全て無料で放送する。スマートフォンタブレット、PCで視聴できる。



TV番組をインターネットで見るというありそうでなかったサービスですが好評のようですね。








・にんげんはね本を読まなくちゃ



――最近の政治家は本を読まないんじゃないですか。

 読まないでしょ、本なんか、はっきり言って。読んだふりして、スマホ見てるからね。

 議員会館行って、先生の部屋行きゃ分かりますよ。本がいっぱいあるところもあるし、なんにもない、本箱も何もない、なんだこれ、ええ?ってところもある。



――店内に「親父の小言」という紙が貼ってあって、「書物を多く読め」のところに赤線が引いてありますね。なぜ、本を読むことが大事なんでしょうか。

 いちばん基礎だってことでしょうねえ。何やるったって、生きていく上での基礎でしょう、読むということは。いろいろ知識を吸収するしさあ。

 何事も、本を読まない人はそれが分からないもんね。人間ね、本を読まなくちゃしょうがないでしょうね。作家だってなんだってそうでしょう、みんな本を読んでるからね。ものすごい量で。

 大事なところは線引いたり丸つけたりさ。簡単なものはいざ知らずね、やっぱり紙の本じゃなきゃいけないでしょうねえ。読まなきゃ書けないしね、書ける人は読んでるんだよ。


↓全文はこちら↓
http://withnews.jp/article/f0160528000qq000000000000000G00110101qq000013453A



月に500万も本を買うって笑

買うだけじゃ意味ないですが、確かにすごい人や愛に溢れる人って多読家が多い気がします。









僕も過去、本を全く読まずに生きていました。

本を開いたら5秒で眠くなるし笑







でもある時、気づいたんです。

周りに愛される人や生き方がかっこいい人って見えないところでたくさん本を読んでいることを・・・





自分の夢や目標を叶えるため?









もちろん

それもあるけれどたくさん本を読んでその内容を自分の力にして周りの人たちを笑顔にしたい!




だったんです。

本も慣れればマンガに負けないくらい面白いですよ(^ ^)